goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

おせちメニュー決定しました♪ ワンコ飯【M阪牛 ヒレステーキ】

2016-12-16 00:00:00 | 

膀胱炎が改善されてきました。
PH6.5 刺激臭なし

この犬、抗生物質をペッ💢して、床の上に捨てている・・・。
歯のない口の横から、 チーズ巻きにしてぐいぐい押し込む。
と、チーズだけ食べて、口の前から、ペッ💢

よだれでベトベトになった抗生物質をまたチーズで包み・・・。 

今朝4時までかかって、おせちのレシピを作りました^^;

キッチンを貸してくださるお宅のママさんと打合せをして
材料や工程の見直しなど済ませ、明日は別のママさんと買出しです。

一人で作るより、数人で作業した方が楽しいし、
適量になるのでお勧めです! 

2017ワンコおせちのメニューは、

・ローストビーフ
・鮭と野菜のテリーヌ
・ささみの豆乳シチュー
・小豆とかぼちゃ
・茶巾絞りの栗きんとん

手間がかかるのは、テリーヌとシチューぐらいでしょうか。 

肉はケチるなよ!

チャッピーとしては、茶色一色のおせちの方が喜ぶかもしれません! 


ワンコ飯【M阪牛ヒレステーキ】

まだまだフィーバー状態が続いています。
パパがせっせと作りました。 

サーロインとセットでいただいたヒレ肉。
なんですか、この厚みは・・・・・・。 

あたしだって食べたことないのに・・・・・・。


違う、この肉じゃないの・・・ ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ もやしのせ】

2016-12-15 00:00:00 | 

夜鳴きが少し減りました。
夜鳴きが減って睡眠が確保できたのか、
今度は早朝攻撃が始まりました^^;

早い話、時間がずれただけかも・・・。

尿のPHの色が微妙な色で、アルカリよりなのか、酸性よりなのか私の目では判断できず・・・。
刺激臭はなくなったので、おそらく酸性よりのPH6.5ぐらい。

抗生物質が効いているようです。 

この時期、ワンコ用のおせち料理をお仲間と作ります。
いつも取り仕切っている明日香ママが今年は欠席のため、
私がメニュー・買出し当番となりました。

自分だけなら、適当にやるんですが、
さすがによそ様の子が口にするもの、レシピを探さないといけません・・・。

チャッピーは来年があるかどうか約束できないので、
今年最後だ!ぐらいの気合で挑みたいです!! 

とかいって、適当にやるんだろうw

ぅ・・・、お見通しですか・・・。 

手抜きしたら、遊んでやらないからな!

はい・・・(´・ω・`)


ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ もやしのせ】

ワンコだけで消費するため、なかなかなくなりません・・・。

 

12日は月1回のドッグカフェのビュッフェ(犬用)でした。
毎月11日がドッグビュッフェの日(平日限定)。
画像は先月創業祭のもので、全ワンコ無料でした。 

M阪牛なんぞを食べたので、肉残しました・・・。

この肉、違う・・・ イラネ💢

味覚がインプットされているようです ^^;


夜鳴き対策にはやっぱり贅沢飯か!? ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ】

2016-12-14 00:00:00 | 

夜鳴きが減りました。
たぶん、贅沢飯の効果だと思います^^;

抗生物質投与2日目、尿はPH7.5ぐらい。若干、改善。
強烈なにおいはかなり軽減されました。  

体重は4.1kg、ほぼ横ばい。
お尻、後ろ足はガリガリです。
後ろ足の足先は硬くなりかけていて、ナックリング状態です。
せっせと伸ばしてはいるのですが、老化のスピードの方がはやいですね。

かあちゃんも老化してきたな!
探し物が多くなったね。

しまった場所を忘れるだけだよ!💢 

探し物だけじゃなくってさ、
パパに「チャッピー!」って呼んでるでしょ?!

パパが一瞬だけ昇格するとき^^
*チャッピーはママの連れ子なので、パパは万年新入り


ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ】 

チャッピー旧仲間のトリオ(ごま・明日香1・チャッピー)の明日香1から、
M阪牛のサーロインとヒレ肉が届きました。

デーン! と300グラム。

チャッピーにということなので、人間は口にしていません!
カルピスバターと赤ワインで、ささっと火を通して、調理終了。

当たり前ですが、完食です!

明日香1の分まで、頑張って生きるよ!
ごちそうさまでした。

*明日も次の日もM阪牛続きます 

 

 


夜鳴きには贅沢飯が効果的? ワンコ飯【カニ雑炊】

2016-12-13 00:00:00 | 

少しだけ夜鳴き・昼鳴きが減りました。
起こされる回数が減りました! 

要因は、サプリが効いたのか、抗生物質が効きだして楽になったのか・・・。
いや、たぶん、うまいものを食べて腹いっぱいで満足したことかもしれない^^; 

なぜなら、2夜連続でワンコにはもったいないご馳走・・・。

かあちゃんは食べ過ぎでお腹をこわし・・・^^;
パパは一心不乱に食べていた。 

チャッピーの元気の素にも!

その食材は、これ! 生のタラバガニ!

築地で働いている方からいただきました。
大きくて、ずっしり。
こんな立派なカニ、見たことないんですけど。。。

もったいないから、きちんとした鰹節でだしを取り、
お鍋にしたら、カニだらけに♪

カニカマを4つ分くっつけたような身の大きさ。
もう二度と食べられないであろう、立派なカニを堪能しました。 


ワンコ飯【カニ雑炊】

*爪は撮影用の飾りですw かあちゃんが食っちゃいました!

ワンコに、カニはOKなのか、いちおう調べたところ、
加熱して、少量であればOKとのこと。

カニの出汁はたっぷり出ているので、身は少量にし、
鶏のささみでごまかしました^^;

当然、完食です! 

 

 


下手なカメラも数押せば当たる!かな?w

2016-12-12 00:00:00 | 

いつも応援ありがとうございます^^
ブログサークルの皆様、ありがとうございます^^

明日から、確定申告の準備に突入します!

夜鳴き対応と仕事で時間がうまく作れず
SNSへのコメント・メッセージがない時もあるかとは思いますが、
訪問は継続させていただきます。
更新も小出しで対応していこうと思っていますので、
これからもチャッピーを温かく見守っていただけるとうれしいです。

先日、警備員さんに声をかけられました。
もともと、写真撮影を教える仕事をされていたとか。

「カメラを持っている人を見ると、つい話しかけたくなっちゃって^^」

仕事中なのに、黒犬をどうやったら、きれいに撮れるか聞いちゃいました。

「被写体がはっきりしている人は、自分で必要な機能を調べて使おうとするから上達します。
漠然とカメラを始める人はなかなか上達しないですね。

難しいことを考えずに、たくさん撮ることが大事。
いい瞬間は考えていたら逃します

画像処理も簡単にできますし。
たくさんデータを集めて、いい画像のシャッタースピードや絞りなどの記録を参考にするといいですよ」

答えになっているようないないような、でも納得できます!
画像処理は簡単じゃないけど・・・・・・。 

カフェスタッフは、私が警備員さんに注意されていると心配して、ざわざわw

数うちゃ当たる!
まさに、かあちゃんの撮影手段だなw

んで、少しはうまくなったのかなぁ~?(・∀・)

さぁ・・・^^;

*ワンコ飯は小出し準備中w