goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

遠い夜明け【映画感想】

2010-05-13 15:37:52 | 映画

「遠い夜明け」

アパルトヘイト問題に立ち向かった、黒人スティーヴ・ビゴと、
彼を取材した南ア新聞記者ドナルド・ウッズの社会派作品。
素晴らしい作品です。

製作スタッフが、南アから逃亡した人が中心になっていること、
製作年が1987年であり、
当時はまだアパルトヘイト政策下にあったことなど
まさに命がけで、勇敢な行動を起した方々に敬意を表します。

南ア問題の作品は、「マンデラの名もなき看守」
「インビクタス」「第九地区」ぐらいしか観ていないのだが、
この「遠い夜明け」を観て、あまりの理不尽さに言葉を失いました。

拷問で殺されたビゴの真実を伝えようと、
拘束の身でありながら国外脱出を図るウッズの道中は、
じっと座って観ていられませんでした。
反対集会に集まった黒人を、本当に虫を殺すように、撃ちまくる警官。
怒りでもない、悲しみでもない、なんとも言えない虚無感が残ります。

「第九地区」では、人間の醜さを存分に思い知らされ、
「マンデラの名もなき看守」「インビクタス」では、
マンデラの崇高さに感銘を受ました。
できれば、中学生ぐらいでこの問題について考えてみたかったです・・・。
日本の学校教育では、ほとんど期待もてませんなぁ・・・。

FIFAワールドカップが南アで開かれます。
無事に成功裏に終わること、
また、今後の南アの忍耐強い政策の実行を、心から願います。
理不尽に散っていた命のためにも。


第9地区 【映画の感想】

2010-05-02 00:08:17 | 映画

【第9地区】

今日は映画の日!
1k円で映画が観られるなんて><
ということで、第9地区を観て来ました!

エイリアンと人間のSFアクションバトルだと期待した方は、
多分、寝てしまうと思います。
この映画は間接的な媒体を通じた社会風刺です。

場所は南ア、エイリアンを難民として隔離している場所が
第9地区なのです。

エイリアンものはたいてい地球征服のような形で描かれますが、
この映画は、弱った難民で気力もなさそうな集団なのです。
主人公の男性が、あやまってエイリアン所有の謎の液体に触れてしまい、
エイリアン化していく過程を、回顧事件のような形で追っています。

実はエイリアンには高い技術力があり、武器はもちろん、
こっそり宇宙船も地下で作っていたのです。
武器にパワードスーツ??みたいなものもあるのですが、
このシーンが、アイアンマンのようでした。

これ以上はネタバレになってしまうので、書きにくいのですが、
互いに理解し合い、平等に平和に生きるというのは
永遠の課題なのだろうか?と思いました・x・

主人公はもし人間に戻ったら、
人間社会に帰っていけるのだろうか?というのが、
映画を観終わった後の、気になった疑問でした。


アリス・イン・ワンダーランド【感想】

2010-04-27 22:42:40 | 映画

【アリス・イン・ワンダーランド】

美しい映像を楽しみました。
3Dはアバターの方が迫力はありましたが、
ジョニーデップの奇抜で派手な衣装がなかなか素敵です。
アリスが自分探しをして、実生活に旅立つという内容です。
もっとぶっとんでいる映像や内容を想像したのですが、
意外とまともでした。

個人的には、赤の女王の家臣役のクリスピン・クローヴァーがうれしかったです。
この俳優さん、けっこう好きなんです。

映画のあとは~

【音音】で夕飯!
Otooto

そして、一度は食べてみたかったドーナッツ!
【クリスピー・クリーム・ドーナッツ】
1004271

そして、狙われる・・・
09_084


ちょっとグロいけど、かっこいい 【映画】

2010-04-19 23:54:22 | 映画

ホラーとかオカルトとかサイコとか気持ち悪い系は大嫌い><
脅かすような音がすると、愛犬が吠え出す、私は毛布をかぶる・・・・・・。
これらの映画も描写がグロいけど、かっこいいから観てしまった 

【パニッシャー ウォーゾーン】

パニッシャー:ウォー・ゾーン [DVD] 

マーベル・コミックの人気ヒーロー・パニッシャーを映画化したバイオレンスアクション。
主人公フランクは家族をギャングに殺され、復讐するために一人孤独に立ち向かう。
ボスであるビリー=ジグゾウやビリーの弟でかなりイカれてるジムとの攻防。

とにかく容赦ない。シャンデリアに逆さづりになって、回りながら撃ちまくる。
ヒーローに付き物のお色気もまったくない。
ケガや死体の描写も、グシャ・ベチョ・ドピューの3拍子でかなりグロい。
頭が半分なくなってるとか・・・・・・・。

でも主人公のレイ・スティーヴンソンが、ものすごいクールで渋く、はまりすぎているのだ。
グロさをふきとばすシブさ 

【ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン】

この映画もすごい><b
コメディの刑事モノは大好きなので、喜んで見たのだが、
撃つ・刺すの描写が、グシャ・ベチョ・ドピューの3拍子。
コメディなのに、生々しいです!

主役の超優秀警官役のサイモン・ペッグと、
田舎のどんくさい警官役のニックのコンビがハマりすぎ!
ロンドンで主人公が成績が良すぎて、周囲にねたまれ、
ど田舎に左遷され、そこで事件が起こるという話。


ワンコと観た映画

2010-04-16 21:07:40 | 映画

スターチャンネルと契約し映画三昧の日々。
愛犬チャッピーも、ごろ寝しながら観ているのだ・・・。

【最高の人生の見つけ方】

ジャック・ニコルソン&モーガン・フリーマン主演。
末期がんで余命宣告された大富豪と自動車整備士。
死ぬ前にやっておきたい夢を実現するために旅立つ。

実際、身体が自由に動ける方々ばかりではない。
私の友達も宣告を受け、闘病中だ。
健康な今こそ、時間をむだにしないようにと実感した作品。

【マイ・ガール】

父親と祖母と暮らす11歳の少女。
母親は生後2日後に亡くし、それがずっとトラウマに。
父親に恋人ができ、反抗的になる。
思春期の複雑な感情の移り変わりが、よく表現されている。
マコーレー・カルキンがとてもかわいい。

【Mr.ボディガード 学園生活は命がけ】

いじめられっこの3人組ーー痩せののっぽ&おデブちゃん&歯の矯正中のおちびちゃん。
もうこの組み合わせだけでコメディっぽい。
3人がボディガードを雇うが、実はホームレスで仲間と子供の家で盗みを計画していた。
しかし、子供と接するうちに、情がうつり、改心しはじめる。
自己防衛の訓練が、なかなか面白い。

【ラブ・ダイアリーズ】

離婚目前の妻とのなれそめを娘に聞かれた父親。
3人の女性との物語を話し始め、だれが娘の母親が推理させる。
離婚の理由を聞く娘に、「事情は複雑なんだ」と説明する父親。
「複雑ってわかんない」と言う娘が、物語を聞くうちに、
「恋愛複雑なのね」と、大人の事情を理解していく過程が面白い。

【チェ 28歳の革命】
【チェ 39歳 別れの手紙】

アルゼンチン生まれの医師で、キューバの革命家、チェ・ゲバラのドキュメンタリー。
カストロと共に革命運動に旅立つところから、キューバ革命を達成し、後にボリビアでのゲリラ活動で政府軍に捕らわれ射殺されるまでが、たんたんと描かれている。
人はこんなストイックに生きられるものなのかと、感動した。