goo blog サービス終了のお知らせ 

<クラムジーワーク> 東京都足立区ハーレー専門店のブログ

東京都足立区にあるハーレー専門店
車検 カスタム 修理
スポーツスター中古車をアメリカから
仕入れて販売してます

’00 FXDX ボアアップなどなど

2016-09-19 | メンテナンス

お待たせしている FXDXの作業報告です

キャブのO/Hもご依頼だったのですが

見えづらいですが キャブの中 結構汚れておりました

ふと バラす前に確認すると

負圧のキャップもついてませんでした

これだと 調子悪いですね

ピストンの状態は こんな感じでした

腰上のバラし完了です

ここまでが こないだの作業

今日は 組み立て

リングのギャップを調整しております

ボアアップは

S&Sの 97”のボアアップキット

1590ccになるものです

腰上は すべてS&Sのパーツを奢ります

ロッカーカバーは クロームを

ブラックに塗装しました

ロッカーアームのシャフトがちょっと摩耗してましたので

部品手配しました

入荷まで 作業ストップです

そして キャブのO/Hです

排気量上がりますので

ジェッティングもしていきます

イヤーな予感がしたので

油面のチェックもしました

案の定 合ってませんでしたので

調整しておきます

クラッチワイヤーの交換もご依頼でした

ふと見ると クリップ取れてましたので

取れにくいクリップ在庫してますので

取り付けをして ワイヤー交換です

まだまだ続きます

雨ばっかりですが

作業集中できて キライじゃないです

 


得意技

2016-09-01 | メンテナンス

金曜日にお返し予定ですので

得意の終わるまでやる です

XL1200Rのメンテナンスです

まずは オイル交換から

オイルは ASH です!

点検しながら メンテナンスを進めます

フロントのキャリパー

可動部が錆びておりましたので

サビ取って サビ止めして グリスアップしておきました

燃調をちょっといじるので

キャブレターを外します

汚れもあったので ついでにキレイにしていきます

ほぼオーバーホールです

順調に作業も終わって

金曜日にお渡し出来るなと安心して

試乗したのですが

ここからが 始まりでした

ちょっと薄くしたら ノッキングが出てきて

久々に ツインテックモジュールをいじることに

いじって 乗ってを数回くりかえせど

どうもしっくりこない

すると 

こうなりますね

シートカウルを外さないと出来ない仕様になってしまってますが

モジュールの書き換えをしまして

何とか作業完了しました!

金曜日にご連絡いたします!

よし 帰ろう

 


ムーゴーのはなし

2016-07-30 | メンテナンス

’96 FXD

フロントのエンジンラバーマウントです

外したこの部品は 

ヘタっているのか?いないのか?

なかなか 判断が難しいです。

お客様から

最近 段差での底付きが多いんだよねと

お話を頂きました

リアサスが ダメなのかもと 相談されたので

確認するも そうでもない

気のせい?

とも思いましたが

毎日通勤で使っているバイクなので

バイクの変化は お客様が1番わかっております

ラバーマウントかも?

と ご提案しましたが

脱着が簡単なフロントラバーマウントを外して確認するも

うーん なんとも。。。

他の車種では ラバーマウントのゴムがちぎれているのを 何回も見たことがあるのですが。

2点マウントのダイナ 残りのリアは 確認するのは

ちょっと大変

もう 20年前のバイクなので この際 交換しませんか?

と ご提案で

このたび 交換となりましたが

右が 新品です

どうでしょう ヘタっているのでしょうか?

上から

あら?

あらら!

あきらかに ゴムがヘタっておりました

というか ちぎれておりました

初めのフロントも それだけで見ると なんともですが

新品と比べたら 明らかに ヘタっておりました

今回 前後とも 新品に交換しました

車高短の短いサスで

いいサスとは言えませんが

今回 ラバーマウントの交換で

短いサスでも 

すこぶる乗り心地が 良くなっております

ラバーマウントの車種

ツーリングモデル FXRモデル ダイナモデル スポーツスターラバーマウントモデル

交換時期難しいですが 

何かのタイミングで ぜひ交換を~!

ありがとうございました!!

 

 

 


休み明け

2016-05-20 | メンテナンス

休み明け

午前中は 店舗修理

トタンがバッタンバッタン言ってましたので

飛んで行く前に 修理です

ついでに ササッと塗り直しました

SPECIAL THANKS 

SPECさま

脚立ありがとうございました

つづいて FXDです

カムカバー内 ちょっと傷が

カムベアリングが 以前粉砕したのかな??

オイルポンプの交換

今回は S&Sのスタンダードです

芯出ししながらの組み付けです

ポッチを合わせて

オイルパン 外したのですが

ボルトがばらばら

気持ち悪いので

ガラから ボルトを探して

長さを正しく合わせました

組み付け途中に 

ちょっと違和感が、、、。

タペット 

1つ ベアリングのがた 規定外

1つ 規定ギリギリ

2つ 問題なしでした

センサープレート 

ちょっと樹脂が溶け出しそう

上記 2つ ちょっと気になりますので

ご連絡します

 

今さっき 2年ぶりに めまいが。。。

すぐに良くなったのですが

前回は その後に大変なことになったので

今日は 運ばれる前に 帰ります

仕事進められませんが

ご了承下さい

何か合った場合は こちらにご連絡します

どうぞ宜しくお願い致します

 


Round 3

2016-04-19 | メンテナンス

さて 3度目の正直です

部品が入ってきましたので

作業再開です

出来る限り精度を出して

加工です

時間的にも 精神的にも 

ミスはできまへん

出ました

真っ直ぐです

ようやく これでスタートライン

GW前出しは 微妙なところですが

頑張って出せるようにします

GW予定があって乗らないようでしたら 

ご連絡下さい ゆっくりやります

まだまだ続きます