'94 XLH1200
'94 XLH1200
またまた納車後の報告になりましたが
作業内容は
インスタグラムのストーリーズメインで
ご報告をしておりますので
ご興味ありましたら見てください!
先日納車させいただいた
XLH883の納車整備の内容を
火花は飛んでいましたが
泣いていました
予防整備も兼ねて
ダイナSに交換しました
ウィンカーも移設さていたけど
せっかくなので元の位置へ
したら
配線が残念なことに…。
見つけてよかったです!!
もちろん修正しております!
汚れているカバーは
超音波で洗浄しております
ベルトももう30年近いですから
距離関係なく
交換です
スポーツスターのベルトは
ほかのモデルに比べても切れやすいです
実体験です!
もちろん
セルモーターは外して
洗浄しております
充電系は
トラブルの元
今回も
予防整備交換しております
レギュレーターも!
キャブレターは
洗浄からのジェッティングからの各部調整しての組付けで
オーバーホールしてます
ガソリン漏れるフィッティングは
対策品に交換
超音波で洗浄
アイドルアジャスターもつけて
組付け
切れたアクセルワイヤーブーツも交換です
ワイヤーもメンテナンス
マニホールドシールも交換して
組付け
エンジンに対しての
垂直見てます
エレメントも新品に
どうしても塗装が剥げちゃうセルモーター
自家塗装ですが
再塗装
キレイになって
グッと締まりますね!
点火はダイナSです
フロントエンドは
一気にやらないと帰れません…。
ステムはベアリング交換です!
ステムも超音波で洗浄
グリスをたっぷりと
フォークは
ジョイントで延長
ビヨーンになりました
つづいて
リアエンド
もちろん全バラです
洗浄もしてます
スイングアームベアリング交換
圧入工具は自作です
こっちもグリスをたっぷりと
バッテリートレイ回りも
いろいろトラブルの元がありますので
対策です
まずはステーを追加して
ラバーマウントは交換
バッテリーケーブルも交換です
やわらかいケーブルを使って製作してます
ケーブル帰るときに
ソレノイド内部を確認しながら出ないと
大変なことになりますので
注意が必要です
0.5ミリの違いが
クラッチの軽さを激変させます
1速は対策品に
ホイールベアリングは
キレイでしたので
グリスアップして使っております
フォークを伸ばしたので
スタンドも延長
いよいよ完成です
充電もバッチリです!
登録へ
高速試乗もして
100㎞走って納車してます
ほんとは1000㎞ぐらい走りたい気持ちですが
なかなか…。
ガソリン満タンで納車です
ありがとうございました!!
’76FXEショベルヘッドのご依頼がありましたので
ご希望を聞いて
アメリカから仕入れました
すでに納車をしたのですが
思えば
いろいろありました
レストアではなく
納車整備の範囲内で
精一杯整備したつもりです
この度はご購入ありがとうございました!
エレメントは新品でしたね
フィッティングが樹脂のままでしたので
真鍮のものに交換
分解 オーバーホールして
超音波で洗浄して組付けております
ハンガーステーの折れがあったり
フィン欠けがありました
なかなか画像だけでは判断難しかったです
ステーは溶接修理しております
もちろん何でもかんでも交換しません
使えるものは使います
クラッチはプロクラッチの組付け
ドライブ一式は
使用範囲内でしたので
そのままになっております
オイルタンクゴムマウントが
ヘタってましたので
交換
ネジ折れ個所は修正
スイングアームベアリングは
交換しております
リアサスブッシュは
よろしくなかったですが
リプレイスがなかったので
そのままでの状態です
フロントエンドも全バラです
分解部品はほぼ超音波で洗浄してます
ベアリングも交換
オーバーホール
細かい部品も
入手可能なものは替えております
45年前のバイクです
いろいろありますね
一式やり直したのですが
納車の時にご迷惑をおかけして
延長戦をしました
点火も交換
配線は引き直しされていたけど
いい状態ではありませんでした…。
キックシャフトも曲がりがあって
降ろせなかったので
交換
最後の最後で
充電不良で
充電系交換させてもらいました
確か雪の日だったような
輸入新規登録して
3年車検付きで納車いたしました
ありがとうございました!