フロント廻りの作業です
クラッチフルードも交換です
そして リア廻り
久々にサビサビのアクスルシャフトでした
何とか抜いて 錆取りして グリスアップです
一度やっておくと しばらく平気ですので
1回も抜いてなかったのかな??
ほか ベルト ベアリング等点検
ベルトには 規則的な傷?ありました
走行には 問題ないと思います
リアのブレーキフルード いい色ですね
これも1回も替えてないかな??
ほか
もう少し作業したら完成です
フロント廻りの作業です
クラッチフルードも交換です
そして リア廻り
久々にサビサビのアクスルシャフトでした
何とか抜いて 錆取りして グリスアップです
一度やっておくと しばらく平気ですので
1回も抜いてなかったのかな??
ほか ベルト ベアリング等点検
ベルトには 規則的な傷?ありました
走行には 問題ないと思います
リアのブレーキフルード いい色ですね
これも1回も替えてないかな??
ほか
もう少し作業したら完成です
お預かりが長くなってしましましたが
いよいよ作業完了が見えてきました
作業が飛び飛びになってしましましたので
まとめてご報告
そもそもは
車検のメンテンナンス
オイル消費
ほか もろもろでした
エンジンをばらしてみると
シリンダーが随分と摩耗しておりました
そんなスタート
ヘッドもオーバーホールしまして
カムベアリングがダメでしたので交換したり
ピストンは WPC処理
リングのギャップを調整したり
ロッカーアームの摩耗がひどかったので交換
キャブは頼まれておりませんでしたが
お待たせしているので
バキュームピストンの動きが渋かったのと
汚れていたのと
燃調が取れてませんでしたので
サービスで作業です
シフトが渋いので
トップカバーを開けて
点検&調整です
ブレーキフルードの漏れは
マスターカップの不良
フォークはオイル漏れ
併せて メンテナンスも
10万キロ越えです
ラバーマウントは へたっておりました
そしてメンテナンス
リアのブレーキフルードは たしかに減ってますね
漏れているのかな?
そんなこんなで
先程エンジンかかりました
作業がもう少しあるのと
各部点検して
週末お渡しできればと思っております!
ご連絡致します!!
ツーリングモデルのバッテリーの話
ツーリングモデルは バッテリーの容量が大きくて
他のモデルに比べると 寿命が長いように思います
ましてや 充電器を持って
常に充電できる環境だと
なおさらです
今日のこのバッテリー
常に充電しているので
電圧は 13V
かなり元気がいいです!
ところが CCAを見てみると
226CCA
ツーリングモデルのバッテリーだと 半分くらいになってしまってます
充電器があるから大丈夫だと思いがちですが
過信してしまうと
電圧計では測れないCCAが弱っている場合が多々ありますので
バッテリーは
早めの交換が オススメですね~
交換の際は 安い粗悪品はやめてくださいね
今日は 雨だったんですね
知らなかった 作業に集中できました
メンテナンスです
ブレーキまわりを
パッドは 前後ともなかったので 交換しました
エレメントは 洗浄中です
ご用命のモジュールも交換
配線を忘れないように パチリと
予定通り 日曜には お渡しできそうです
外した部品もありますので
ご都合に合わせて ご来店下さい
ご連絡します!
さて 戻ってからは FXDBAの作業です
オイル交換からです
時間が読めない作り物を 終わらせましょう
ちゃちゃっと終わらせる予定でしたが
ステーが長くなったので
強度を出すために ちょっと加工のつもりが
結構時間がかかってしまいましたが
がっちり固定できました
ことあと ブログに出せない車両の加工が残ってますので
音が出せるうちに そっちの加工をしました
加工の目処が立ったので
作業を戻しました
消耗品のバッテリーとプラグ交換以外は
特に不具合ありませんでしたので
メンテナンスを続けます
作業完了して
試乗も完了です!
ガソリン 入ってませんでしたので入れておきました
お約束通りの金曜お渡し可能です
ご連絡いたします!