最近、コンビニである変化に気づかれた方も多いのではないでしょうか?
TVでも一部紹介されていたようですが、「メガブーム」。
一言でいうと、商品の容量アップ。
(超)大盛り、メガという文字のオンパレード。
中には一食1000kcalを超えるお弁当もあるみたいです

写真は、かの有名なプッ○ンプリンの巨大版。
その量400グラム。普通の4倍ほどはあります
食べると・・・通常サイズの味と同じなんですけどね(笑)
誰がそんなに食べるのでしょうか
でも、私を含め、バケツプリンに対する一種の「憧れ」みたいなものはあるんで、
その「夢」をちょっとでもかなえてくれる商品かもしれません
メガブーム。
これらの動きは、健康志向の反動なのかもしれませんが、それにしても、
我々の食生活はどこへ向かっているのでしょう?
心配です
TVでも一部紹介されていたようですが、「メガブーム」。
一言でいうと、商品の容量アップ。
(超)大盛り、メガという文字のオンパレード。
中には一食1000kcalを超えるお弁当もあるみたいです


写真は、かの有名なプッ○ンプリンの巨大版。
その量400グラム。普通の4倍ほどはあります

食べると・・・通常サイズの味と同じなんですけどね(笑)
誰がそんなに食べるのでしょうか

でも、私を含め、バケツプリンに対する一種の「憧れ」みたいなものはあるんで、
その「夢」をちょっとでもかなえてくれる商品かもしれません

メガブーム。
これらの動きは、健康志向の反動なのかもしれませんが、それにしても、
我々の食生活はどこへ向かっているのでしょう?
心配です

皆様お久しぶりです。
元研修生の
です。
平日は怒涛のように過ぎ去ってしまい、もう週末になってしまいました。
東京は時間の流れが速い
と言われますが、1ヶ月離れてみると
実感します。
さて、今日はちょっと近くのデパートへお買い物。
用事を済ませたあとは、迷わずでデパ地下へ!
いつもの
なら、どのケーキにしようかな~と
なのですが、今日は一味違う!
デパ地下には、フルーツのお店も多数入っており、それらのお店における
販売動向をチェックしてみました
さすがに、ご存知のようにY県産のラフランスが旬を迎えており、
形、大きさ(6L以上か?)、色ともに申し分ないものが高級フルーツとして陳列されておりました。
中には1コ900円もするものもあり、びっくり仰天。
地域ブランドに加えて、販売店のブランドで、値段が上がる。
高値で取引されることにより、ブランド価値が高まる。
こんな好循環がうまれている。。と感じた次第です。
お土産は、もちろんフルーツ・・と思いきや、
ずっと食べたかった・・・・プリンを購入。
それじゃだめじゃん(笑点風に)。
元研修生の

平日は怒涛のように過ぎ去ってしまい、もう週末になってしまいました。
東京は時間の流れが速い

実感します。
さて、今日はちょっと近くのデパートへお買い物。
用事を済ませたあとは、迷わずでデパ地下へ!
いつもの


デパ地下には、フルーツのお店も多数入っており、それらのお店における
販売動向をチェックしてみました

さすがに、ご存知のようにY県産のラフランスが旬を迎えており、
形、大きさ(6L以上か?)、色ともに申し分ないものが高級フルーツとして陳列されておりました。
中には1コ900円もするものもあり、びっくり仰天。
地域ブランドに加えて、販売店のブランドで、値段が上がる。
高値で取引されることにより、ブランド価値が高まる。
こんな好循環がうまれている。。と感じた次第です。
お土産は、もちろんフルーツ・・と思いきや、
ずっと食べたかった・・・・プリンを購入。
それじゃだめじゃん(笑点風に)。