こんにちは~~♪♪


春の陽気は長続きしませんねぇ~~

今日は雨が降らないうちに、早めにバラの消毒をしました♪^^
消毒と言っても、今年からは無農薬のものばかり使っています。。

↓早速、ご紹介を~~

もう既に皆さんご存知だと思いますが・・・
まずは「にんにく木酢液(どくだみの葉入り)」、「ストチュウ(酢+トウガラシ+焼酎)」、「ジックニーム」、「キトサン溶液」、などなど。。。
グルメな害虫達用に、キトサン溶液以外のすべてを混ぜて散布してみました(笑
果たしてどこまで効果があるか、ちょっと疑問ですが・・・(^_^A:::
前回に作ったツクシのパックも、液を作って混ぜましたよ♪
↓ツクシと言えば~~またまた懲りずに採ってきちゃった。。。



さすがに、バケツいっぱいは無理でしたが

“ワラビ”のお土産付きです~~採ったけど、あく抜きが面倒なので食べませんがね。。(^^;

↓ついでなので、デッキのバラ軍団をご紹介します・・・♪

一番右端の大きめの鉢がER「ジ・アレン・ウィックローズ」、奥の鉢3つは「ファビュラス!」、「友禅」、ER「イモータルジュノー」
手前の鉢4つ・・・ER「ダルシー」、「ローズポンパドール」、「ミミエデン」、ER「ミランダ」
今のところ、どれも元気でスクスク育っています♪


↓シンボルツリーの下に・・・ピンクのストックを植えました

まだまだ土がいっぱい見えています~~(笑 早くワサワサ茂ってほしいなぁ。。。

↓手前に咲いてるビオラは、去年ブログ友のとよこさんから頂いたビオラのこぼれ種から育ったものです♪
カーペット咲きで、年々増えるそう。嬉しいな~~

綺麗なレモン色~白色が、とっても可愛いのです


↓こちらもレモン色の土手ガーデン、、、
黄色い花は~~たぶん、「セイヨウカラシナ」?
最初は、ほんの数える程度しか咲いていませんでしたが、数年かかってここまで広がりました。
私が・・・ん年前に植えた?(捨てたと言う方が正しい^^)白いハナニラも咲いています♪
春だけ限定のこの時期が一番綺麗なの。。。(笑

今日はブルーのムスカリを数箇所、土手に植えました。ムスカリが絨毯みたいに広がってくれるといいな~。。。
最後になりましたが~~
↓我が家のムスカリです・・・




気が付いたら↑こんなんなってたよ。。。


“ムスカリの葉っぱ・のび~る選手権”に出したら・・・間違いなく「優勝」でしょう♪(≧m≦* プッ=3
さて、、どこまで伸びてくれるか。。。楽しみですな(爆
今日もブログにお越し下さりありがとうございました♪
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです・・・(^_-)-☆
これだけでも効果がありそう。
我が家も木酢は使った事がありますが、
放置状態なので落ち着いたらちゃんとお手入れしなければと思っています。
でも一体何時になったら我が家は落ち着くのでしょう?
ムスカリの葉っぱ、ほんと綺麗に伸びていますね。
先から枯れてきちゃうんですよね。
手作り消毒液、沢山揃いましたね。
これで今年は完璧に病害虫からバラを守れますね。
バラさん達も勢ぞろいね。
皆、元気に育って綺麗なお花を咲かせて欲しいわね。
それには手作り消毒液ね。
3姉妹のピンクのストック、可愛いわね。
真ん中の色の濃いストックはランちゃんかしら?
ランちゃん・・・これわかる人は少ないかも(笑)
こぼれ種から育ったものとは思えないほど
立派な株姿のビオラ、優しいお顔ね。
沢山増えるのね。
土手綺麗!
ムスカリも増えると綺麗ですね。
春はお弁当をここで食べれるわね。
でも蛇さんが出て来ないかしら?
私、苦手だわ。
ムスカリも色々と花色があるけど、
この色は涼しげで綺麗ですね。
この色のを土手に・・・勿体ない!(笑)
ムスカリの葉っぱ・・・これ品種改良で立ち葉にならないかしら?
私はネンネするのが嫌だから、水仙でも葉が寝ると切っちゃうの(笑)
ムスカリ うちの子といい勝負 (爆)
なんで、こんなになるのでしょう?植え替えしないから?
ツクシ 粘りましたね。ワラビは熱湯をかけて 冷めるまで放置。これでOK。難しくないよ。
きれいな色に上がります。豊子山、見に行かなくっちゃ~~。
土手は 手入れしてもらえるのですか?
月曜 楽しみです。
なかちゃんさん、こんばんは♪
これでもか~ってぐらい強烈なのを散布したのに、
なんと、今朝はもうバラゾウムシを発見しました!
やつらは不死身じゃ(^_^A..ガッカリ~って感じです。。(爆
なかちゃんガーデンのお手入れ、やりがいがありそうですね♪頑張ってね(笑
ムスカリ・・・球根を秋ごろに掘りあげて、12月頃に植えつけると
翌年は葉っぱが短くなると何かに書いてありました♪
今年は試してみようと思います^^
★imi様
imiさん~こんばんは♪
「これで今年は完璧に病害虫からバラを守れますね。」
→そうだと良いのですが~・・・
ところがどっこい!今朝はバラゾウムシを
5匹も見つけてしまいました、、(^_^Aタラリ~ン
この先どうなることやら。。。
バラさん達、imiさんに頂いたものがほとんどですが、元気に育っていますよ~♪
ストック・・・真ん中がランちゃん、じゃあ右側は亡くなったあの人?
懐かしいわね。。。(笑
とよこさんのこぼれ種のビオラ、普通のビオラとは少し違って
茎が横に這うように広がっています。葉っぱもとても丈夫です。
土手はこれからの季節、うかつに入るとヘビと遭遇する確立が
高くなるので、カラシナが終わる頃には草刈機をかけて
毎年スッキリと刈ってしまいます(ダンナが)
ムスカリ・・・画像では写ってないのですが土手の右端の方に、
固まって咲いてる集団があり、そこから掘り起こしたものを
デッキからよく見える位置に移植しました(^^;
数年後には・・・むふふ♪です(笑
「私はネンネするのが嫌だから、水仙でも葉が寝ると切っちゃうの(笑)」
→その気持ち分かるわ~~
なかなか思うとおりに育ってくれないよね。。
※月曜日は楽しみにしていますね♪(´^ω^`)
★とよこ様
とよこさん~こんばんは♪
おぉ~・・・、、1人お仲間が増えましたね!(爆。。
やはり植え替えないで放っておくと、伸びるそうですよ^^
ツクシ、探せばまだ生えていますね~♪
ワラビ・・・ずっと以前から、「重曹の湯の中に入れて一晩放置」
って聞いていたものだから~面倒で。。
真茶色い液が出ますよね!?子供の頃、アレが気持ち悪くて(笑
とよこ山には~ワラビがいっぱい♪♪
うちのダンナを連れて行ってやってください(爆。。
土手は連合区が管理していますが、年に1度しか草刈に来ません^^
なので、うちのダンナがほとんど刈っています。
オイル代が、ばかにならないのよね~~
※月曜日、楽しみにしていますね~(´^ω^`)