バスの内装日記

本内容につきましてバス会社に問い合わせるのはご遠慮ください。特定車、社用車は取材の対象外とします。

京王バス 61411

2022-10-11 09:42:09 | 京王バス

京王バス セレガHD
61411 QRG-RU1ASCA
京王バスでは2014年よりワイドシートのセレガHDを導入開始し初期に3台(61410.411.412)導入され主に駒ヶ根や諏訪など長距離路線に使用されていましたが2018年に61812、813が導入され置き換えられてしまいましたがそのうちの61411.412は甲府を中心に使用されるようになりましたが61410は現在も永福町にいる可能性が高く稼働率は結構低いです。休車ではないのでたまに諏訪や駒ケ根に入ることもありますが甲府に入ることはあまりないようです。余談ですが方向幕はもちろん3色LEDで甲府や富士五湖だけでなくもちろん高山も名古屋も姫路も表示できるようになっています。ましてや高遠や深夜急行まで表示できるかもしれません。
車内
車内はこんな感じで広々としたワイドシートが設置され茶色と赤の暖色系モケットを使用されていてカーテンはグレー基調の京王特注かつ61406-412の専用のものです。また枕カバーは何種類かありこの日は最近増えているベージュ色のものが使用されていました壁や天井はメーカー標準のグレーのものが使用されていて手すりは丸系のものが採用され移動しやすいようになっています。窓は開閉可能なT字のものとなっていました。
座席はこのような感じで10列のためかなりシートが縦横共に広くさらに大きなフットレストとテーブルがついているのでかなり快適なものになっています。クッションは少し硬めになっていて長時間乗っても窮屈にならないような工夫がされていました。仕切り棒は通常のものよりも頑丈な作りになっていて相席でも十分快適そうです。コンセントももちろんありUSBではないので使いやすさも抜群です。リクライニングも程よく倒れるので乗り心地は新宿ー甲府の2時間強では全然窮屈にならず逆に未だ乗っていたいというほど快適でした。東京ー大阪までも余裕で行けそうです。
最前列は3点式シートベルトになっています。また設備としては足置きが省かれてしまっていますが眺望は抜群ですので快適性は十分保たれています。また2014年式のセレガではメーカー標準のモニターを採用していて発車すると動作するようになっています。運転席はグレー基調でした。
非常口付近はこのように可動式の座席がついています。また最後部座席はリクライニングしても後ろの利用客に配慮する必要がないのでなかなか予約が取れない座席になっています。
 
トイレは清潔に保たれています。

JRバス関東 H654-10405

2022-09-14 10:51:10 | JRバス関東

JRバス関東 H654-10405

エアロエース BKG-MS96JP

この車両は2010年に八日市場の導入され千葉発着路線にて運行していましたが2012年に東京に転属となり長距離路線向けに使用されてのち現在はJRバステック委託車となり現在はつくば、波崎号にて使用されています。また御殿場アウトレット線のラッピングも施されていますが当路線に使用されることは滅多になくただの宣伝のようです。

ちなみに取材車両は最後のエアロエースの楽座車のため紹介しますが楽座エースは東京を中心に佐野、諏訪などの各支店に50台ほど導入しました。座席はJRバスオリジナルのものが終始採用されましたが材質変更やシートなどの細かな変更を何回か行っているため種類はいくらかありその中でも最終導入グループの車内を紹介します。

※車内の撮影はJRバス様の乗務員さんの許可をいただき実施しました。心よりお礼申し上げます

座席はこんな感じで2009年前期車まではビニール繊維を使用していましたが2009年以降柔らかい布素材を使用しているほかシートの幅が少し広くなりクッション素材も変更され乗り心地が向上しました。さらに標準設備として仕切りと触り心地のいいカーテン、USBコンセント、網ポケット、カップホルダー、読書灯、エアコンがついています。また座り心地はかなり良く沈み込むような感覚のものになっています。

運転席付近はこんな感じになっていて入り口付近には夜行便対応のためカーテンがついていて大きめなモニターが設置されています。運転席は6速仕様のギアとアクセルとエンジン、ドア開閉や照明などのスイッチ、速度などのメーターとLCD用のリモコンはもちろんなんといっても大きな運転席とハンドルがシンボルと言ったらいいのでしょうか(笑) 最前列は入口側は普通ですが運転席側は少々へこみのある珍しいものが採用されています。ステップは標準仕様で横には運賃箱と荷物スペースがあります。

非常口付近はスライド可能座席があります。またトイレは標準仕様で、、(以下略)


京王バス 51105

2022-09-01 10:57:00 | 京王バス


京王バス 51105
エアロエース LKG-MS96VP
2011年にはエアロエースが6台導入され51101-103は拡大トイレ仕様、104-106は普通のトイレ仕様で101-105が世田谷、106は南大沢に新車導入されました。しばらくすると104と105が永福に転属し101-103はそのまま世田谷に残ることになりました。そして西東京に104が移籍することにより51105が唯一の11年式LKG代エアロエースとなりました。現在も富士五湖や甲府など短距離路線を中心にシーズンには飯田まで行くこともあるいわゆる折戸セレガと同じような運用をしているみたいです。京王高速バスでは古い方ですがまだまだ活躍してくれそうです。
車内
車内はいわゆる4列リクライニングシートになっていますが京王バス独特なワイドシートが採用されています。座り心地は沈み込むようなどっしりとした感覚で3-4時間乗っても窮屈にはならずさらに補助席もなく通路が広々となっている点や通気性の良いビニール繊維性のものを使用しているようでかなり快適なものとなっています。


またフットレストやテーブルももちろんついているほかリクライニングも深く倒れるのでもしかしたら夜行便にも使用できるかもしれませんね。


エアコンと読書灯もついています。



トイレの前の席と最後部の席にはコンセント機器がついている他小さなテーブルもついています。ひとりだけシート設置路線向けの設備のようです。

非常口は後方に設置されています。




最前列は小さなテーブルのみがついていて足置きは省かれています。

運転席は車両にもよりますがこのバスは座席と同様のものが使用されています。
運賃箱はic対応しています!富士急バスではできないので京王はさすがですね!


ステップはハイデッカー仕様です。また横にパンフレットBOXがありますが甲府線にもかかわらず浜松線の時刻表が入っていたり、松本線では身延の観光案内パンフレットが入っていたりとなかなか興味深いのですが、、最近は何も入っていないことが多いです。

モニターもついていました!








トイレは少しせまいですが結構清潔に使用されています!



京王バス B11931

2022-08-26 11:14:19 | 京王バス

京王バス B11931

エルガミオ 2KG-LR290J4

今回紹介するのは京王バスでは珍しいEDSSつきのエルガミオです。エルガミオ自体も希少で合計10台もないかと思われます。ちなみに所属は府中で主に小平団地線など府中所管路線の中型向け路線にて活躍しています。たまに大型車使用路線にも入ることがありその際は小さいため混雑がかなり目立っています、、また一部ある前乗り路線に対応しやすくするため出口、入口のシールがサポ式になっているのが特徴です。運用は固定されていない為乗車難易度はやや高めですのでバスロケで狙ってみてはいかがですか?

車内

車内はこんな感じで京王特注の青系のものが採用されていて後部座席はラッシュ型ではなく通常のものになっています。これがまた珍しく中型でこの形の座席ですと府中と高尾と中野にあわせて4台しかなくそのうち3台は特定登録のため一般的に路線バスとして乗れるのはこのB11931しかないのです。座り心地は少し硬めですが相席でなければ十分快適そうです。最後部はソファー席となっていてエンジン音が聞けるのでマニアには人気な座席となっています。

基本は中乗りのため整理発行機機とICカードがついています。

前方には1人掛け座席のみが設置されています、

また車いす対応座席が2つあり運転士さんによると前に背もたれを倒し折りたたんで固定するようです。そしてなんと最前列の座席が1つ荷物ペースに変更されてしまいました、、運転席側の方は健在のようです!非常ブレーキも付近についていました。

 


京浜急行バス羽田営業所  SH7058

2022-06-30 09:46:47 | その他

京浜急行バス SH7058 PKG-RA274TAN

この車両は2009年に車高制限が鎌倉のリムジン路線にあったため導入されました。sh7058は堀内に導入され一時期杉田にいましたが深夜急行運休のため全車休車となりその後ほとんど廃車となりました、、ですが京浜島の閉鎖に伴いほとんどの車両が新子安にほぼ転属したので武蔵小杉線が車両不足たなったため羽田に転属し貸切登録を経て無事運行復帰となりました。ただ毎日運行されているわけではなく貸切登録のため予備車でしょうか。

車内


車内はこんな感じでモケットは京浜急行バス特注のものが採用され2018年と2019年車の一部に採用されているグレーとブラウンを基調とした市松模様のものになっています。以前に張り替えが行われたみたいです。また床は黒系のものが使用されこちらは新車時のものかと思われます。また天井はグレーで照明は白系の落ち着いたものになっていました。つづいて窓は黒サッシになっていて壁はグレーが採用されていました。カーテンは灰色のものが設置されていました。

 


 
座席は4列シート12列補助席付きのいわゆる観光バス仕様のものとなっておりリクライニングが意外と倒れるため中距離向けにも使用できるようにしているようです。ただカップホルダーが無いのが弱点かもしれませんが網ポケットがついているのでなくても快適そうです。補助席は収納式のもので 京浜急行バスではかなり少ないようです。座り心地はスプリングがないのが弱点ですがワンロマよりかは格段に良く長時間乗車でも快適に過ごせそうです。

運転席付近

3列目にはなぜか仕切りの樹脂が設けられていて京浜急行ではなかなか珍しい仕様でこのバスで初めてみました。最前列は前面展望を眺めるのに最適でマニアとも呼ばれている席ですが最近は某ウイルスの影響で公式側が閉鎖されています、、運転席は日産ディーゼル標準のハンドルが採用されまたその横には一水製作所の運賃箱がついています。普通の路線バスもそうですよね^^; ドアは折戸式になっていました。



車両後部
車内の最後尾は5人掛けで固定窓になっているほかエンジンボックスがあり(この上にものを置かないでください)との注意が書いてあります。また方向幕の裏に名刺があるのも特徴です。非常口も珍しい形になっていました。
 
最後までご覧いただきありがとうございます。