王子のきつね on Line

ΛΛ
( ^^ ) < 探したい項目は「カテゴリ」でさがしてね。☆彡
≡V≡

「王子のきつね」の王子ってこんなとこ~東京都北区王子~

2004年12月18日 01時55分14秒 | 
 今回は地元の北区王子を紹介します。地元の紹介なら、「旅」のカテゴリはヘンではないかと言われそうです。じつは、「王子のきつね」を名乗っていますが、住んでいるのは隣街です。だから、15~20分くらい歩かないと、王子には行けません。w


装束榎神社


 この辺り一帯は昔は一面の田畑で、とても寂しい場所でした。その中に榎があり、装束榎と呼ばれていました。大晦日になると関東一円のキツネが榎のもとに集まり装束を整え、近くの王子稲荷神社へ初詣をしたという伝説があり、安藤広重の浮世絵(いちばん最初の写真)にも描かれています。そのときの狐火の数で、翌年の作物の豊凶がわかったとも。
ここをクリックすると、地図が開きます。

きつねの仲間がお出迎え


 

御神木の榎



王子稲荷


 関東稲荷総社の格式を持ち、江戸時代より庶民に親しまれてきました。大晦日、稲荷の使いであるキツネが、近くの榎の下で身なりを整え、この神社に初詣をするという言い伝えがあります。
ここをクリックすると、地図が開きます。



門から石段までは、いなり保育園の庭になっている。石段を登ると、拝殿がある。

御石様

願いごとを念じつつ持つ意思の軽重により御神慮が伺えるというのだが。。。

キツネの穴

オイラの家。w 古墳だという説もある。


名主の滝公園


 名主の滝は、王子村の名主畑野家が、その屋敷内に滝を開き、茶を栽培して、一般に人々が利用できる避暑のための施設としたことにはじまるもので、名称もそれに由来しています。この時期はさだかではありませんが、嘉永3(1850)年の安藤広重による「絵本江戸土産」に描かれた「女滝男滝」が名主の滝にあたると思われますので、それ以前のことと考えられます。
 明治の中頃、畑野家から貿易商である垣内徳三郎の所有となり、氏は好んでいた塩原(栃木県)の景に模して庭石を入れ、楓を植え、渓流をつくり、奥深い谷のある趣のある庭園として一般の利用に供しました。
 現在は区立公園となっています。
ここをクリックすると、地図が開きます。

①門


②池


③滝


④もみじ


⑤女滝


⑥滝


⑦独鈷の滝


⑧男滝



王子神社


 王子神社は中世に熊野信仰の拠点となった神社です。王子村は古くは岸村といいましたが、紀州熊野三所若一王子が勧請され、王子村と改められました。非常に高い格式を持つ神社で、最盛期には飛鳥山も支配地としていました。
ここをクリックすると、地図が開きます。




醸造試験所跡地公園


 醸造試験所は、1904(明治37)年、古くからの技術に頼っていた当時の酒造方法を改良発展させるため、東京都北区滝野川に設置されました。1959(昭和34)年に国税庁の直属研究機関となり、酒類の醸造技術を科学的に研究してきました。1995(平成7)年に東広島市に移転し、跡地公園と東京事務所が残されました。2001(平成13)年に独立行政法人・酒類総合研究所となりました。

ここをクリックすると、地図が開きます。
●独立行政法人・酒類総合研究所のサイトはここ

独立行政法人・酒類総合研究所 東京事務所



レンガ造りの建物

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オイナオのお稲荷さんへ (ウナ笑太郎?)
2004-12-31 19:57:20
王子のきつねsanには、

惑星プラネットへの、力強い情報提供者として、

日々・・たいへんお世話になった年でした。



ここのブログも楽しく覗かせていただき、

かつ、お勉強させていただきました。



来年もさらに、きつねsanらしい「自己実現」が、

このブログを通じて成されていくことを、

願っています。



良いお年をお迎えください。
返信する
こちらこそ、、、 (王子のきつね)
2004-12-31 22:48:25
お世話になっております。

そもそもこのブログをはじめたことだって、プラネの人たちの影響ですから。。。
返信する
王子 (中央倶楽部)
2009-01-14 00:54:14
王子で検索たどり着きました、懐かしいです。
返信する
QOL上げようぜ (MATO)
2011-04-02 06:22:14

いつまでも何かを待ってるだけで未来は変わらんだろjk。今のままの人生に満足してるのか?

ちょっとは行動してみる気、ある?
QOL(Quality of Life)上げたいなら試してみれば
http://s588vl2.nippon.charitie.info/
返信する