goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

あきらめ^^;

2025年01月26日 16時38分06秒 | 日記

今日は朝から風が強めに吹いていたんです^^;

でももしかしてと思いながらも井の頭公園へ^^。

 

風の状況次第でお店をと待っていたけれど,時々突風が^^;

池のスワンボートも風で流さているんです,お店を出さずに撤退しました^^;

 

食後の運動でお散歩に^^。

強風でフウの実が一杯落ちているんです^^;

 

 

この前のミカン^^。

 

今日はこのような感じに,食いつくされていきます^^;

殆ど皮だけの状態に^^;

 

 

お馬ちゃんのお話^^。

指定されたレースの1着のお馬さんを的中させるWIN5という馬券^^。

先週は的中者がいなくてキャリーオーバーが発生、約4億5千万円^^;

 

欲に取りつかれた亡者が的中させたいと,その金額は52億6千6百万円^^;

私も最初の310万人の中のひとり^^。

でも最初のレースで的中しなかったので,後は見るだけ^^;

 

最終的には801人の人が的中^^!

1口当たりの配当がなんと526万6千円,当ててみたいですよね^^;


今日はお休み^^;

2025年01月25日 17時40分51秒 | 趣味

今日は雨上がりの朝でした^^;

井の頭公園へ行こうかなと思ったけれど,寒いし北風が吹いているし,止めました^^;

 

今日はお家でペーパークラフト^^。

もうすぐ旧正月なのでこんなものを^^。

 

広げると^^。

 

 

中に入っている文字は^^。

 

しんにゅうを蛇にしてみました^^。

この文字は 招財進寳 の4つの文字を1つにまとめた文字なんです^^。

 

私的には漢字の宝船なんです^^。


蛇窪神社と皆中神社^^。

2025年01月24日 16時11分51秒 | 東京ブラ散歩

今日は先日夢に出てきた蛇窪神社に行ってきました^^。

今日は巳の日なので早めに家を出て神社に着いたの9時^^。

 

この時点でもう長蛇の列^^;

後ろに並んだ杉並から来たという奥さんは12日の初巳の日はお参りできずに帰らされたんだとか^^;

 

地下鉄の出口案内^^。

 

 

蛇窪神社の鳥居^^。

 

 

鳥居の所には混雑回避のため「銭回し」と「銭洗い」は出来ないとの案内が^^;

 

 

お手水で手を洗ってお参り^^。

 

 

夢に出てきた撫で白蛇様^^。

大きい方がメスなんだって^^。

 

蛇窪龍神社^^。

蛇窪の守護神で,7匹の白蛇と全長8mの白龍^^。

白龍は神様の使いである白蛇が8匹目にで龍に変わるんだとか^^。

 

 

次に白蛇種銭をいただいて

本来ならこの次が銭回しと銭洗いなんです^^;

 

その銭を洗うところがここ^^。

上には弁財天が^^。

 

神社の人から,ここで参拝をした後宝くじを買ったら1億円が当たった人がいたと^^!

今日は参拝の後宝くじを買うことに決めてはいたんですけれどね^^。

 

 

白蛇弁財天社^^。

 

弁財天社をお参りしてその通路にある白蛇さん^^。

 

 

今回は法蜜稲荷神社にも参拝^^。

 

 

一緒にお参りをしましたよ^^。

今回は参拝まで2時間でした^^。

神社を出る時に整理員の人がこれから並んでも早くて4時間ですよと^^;

 

 

この後新宿に戻って宝くじを購入^^。

新大久保まで歩いて「皆中稲荷神社」に参拝^^。

ここは江戸時代に鉄砲隊百人組が住んでいた場所^^。

ここに参拝したところ百発百中,はずれ無しと言うことで皆中稲荷神社の名が^^。

 

ここで宝くじ入れを購入,さっそく中に仕舞いました^^。

 


朝散歩^^。

2025年01月23日 16時32分26秒 | 日記

今朝も散歩に、産直野菜は大根と銀杏,見ていくだけの人が殆ど^^。

立野公園の桃の花^^。

 

 

水仙と咲いているのはハナニラ^^?

今度葉を揉んでみましょうか^^;

 

 

千川上水の中に芽がでてきました^^。

まだ水がぬるむと言った感じでは無いんですけれどね^^。

 

 

 

鳥がうるさいのでその方向を見るとミカンが^^。

皮だけになっている実も^^。

このミカンは甘いのかな^^?


気になっていたので^^。

2025年01月22日 14時38分00秒 | 東京ブラ散歩

今日は気になっていた 真言宗豊山派 新井山梅照院 新井薬師にお参りに^^。

確か目にご利益があると思っていたんですが,ビッタシでした^^。

 

西武新宿線の新井薬師駅から,道案内が無いんですよね^^;

 

山門^^。

 

本堂^^。

結構お参りに来ている人が多かったですね^^。

本堂の右側は通り抜けになっており,大きな公園あありました^^。

 

時間を見るとまだ11時15分,沼袋経由で野方まで歩くことにしたんです^^。

方角は漠然と,途中で1カ所だけ地図があったのでそれをインプット^^。

 

やってきたのは野方の笑い地蔵尊^^。

 

社の中をのぞくと賑やかでした^^。

小さなお地蔵さまもあるし,右側に積まれているのはお線香です^^。

私の前に1人お参りをしている方がいて,愛されているんでしょうね^^。

 


足跡ペッタン^^。