飲食でクラスターが発生^^;
原因は簡単なんです,飲食をしながらお話をするからだって^^;
飲食をしながら話をするのは人間だけなんだそうです^^;
確かに他の動物たちは一心不乱に食べていてお話をしているのを見ませんからね^^;
でも食事をしながら無言と言うのは修行ですね^^;
まして接待のあるお店で無言は無いですよね^^;
飲食でクラスターが発生^^;
原因は簡単なんです,飲食をしながらお話をするからだって^^;
飲食をしながら話をするのは人間だけなんだそうです^^;
確かに他の動物たちは一心不乱に食べていてお話をしているのを見ませんからね^^;
でも食事をしながら無言と言うのは修行ですね^^;
まして接待のあるお店で無言は無いですよね^^;
昨晩は窓全開で扇風機のタイマーを4時間にして寝たんです^^。
ところが1時30分頃寒さで目が覚めたんです^^;
扇風機を止めてまた寝たんですけれどね,4時頃まで寝ていたんです^^。
途中でのトイレで起こされると言うことは無かったんです^^。
こんなことが最近2回もあったんです^^。
最近は夜涼しい風が入ってくるんですよね^^。
打ち水の効果もあるんでしょうね^^。
打ち水は奥方からのアドバイスなんですけれどね^^。
今日,打合せに行ったら「隣のビルの○○,昨日から休みなんですよね」
「なんでも従業員がコロナに感染したという話でね」
帰りにビルの入り口の貼り紙を見たら「関係者以外は立ち入らないでください」と^^;
駅に行く時とか冷房が入っているので通り抜けするんです^^。
確かに店には電気が点いているけれど,椅子はテーブルの上に^^;
男性らしき人が壁とかを拭いているように見えたんです^^;
朝とか結構混んでいたお店なので大打撃ですよね^^;
お店を再開したとしても客足は遠のくんでしょうね^^;
今日は午後から振替休暇を取って「応急手当普及員再講習」を受講しに行ったんです^^。
この資格,最初に取る時には3日間の講習と効果測定があるんです^^;
3年ごとに再講習を受ける必要があるんです^^。
今はコロナの影響で受講者数を制限していて通常の1/3人の講習なんです^^;
今回の講習も毎日空きがないかを確認してやっと受講することができたんです^^。
会場は芝消防署の4階の会議室^^。
体育館と違って冷房が入っているのが救い,実際は窓を開けての換気なんです^^;
4人1組になって先生役(指導役)と受講者役に分かれて実践訓練なんです^^;
でも今回はコロナ対応で心肺蘇生はまねだけ^^;
最後に人が倒れているところからAEDを使用して最後のアナウンスが流れるまで^^。
それを指導役として講評するのと,効果測定で20問,これに合格して再講習は終了なんです^^。
久しぶりに大きな声を出して,胸骨圧迫,いい運動になりました^^。
でもマスクをしてですから結構きつかったですね^^;
今日の練馬の最高気温は37.5℃^^;
夕方になって曇ってきたけれど18時の気温が31℃^^;
16時頃奥多摩の方で雷雨の表示が,ゲリラでなくてもお湿りが欲しい^^;
雨雲も近くまでは来るんだけれど消滅,風は南南西,これでは気温は下がらない^^;
奥方が窓の外に打ち水をするといいというのでやってみたけれどすぐに乾燥^^;
2回目の打ち水をしました,何回も網戸を開けると蚊が入って来るのでね^^;
一雨欲しかったけれど今夜はあきらめかな^^;
でも風が吹いているだけでも違うんですよね^^。