goo blog サービス終了のお知らせ 

北さんのあれこれ思うままに^^。

北さんの日々の日記です^^。
自由気ままに楽しくね^^。

仰せの通りに,お家です^^。

2020年04月25日 19時46分32秒 | 日記
今日はリハビリで病院に行った以外は家の中^^;
それにしても風が強かったですね^^;

ラジオを聴きながらさるぼぼ作り^^。
お金をおろす時10千円と押すと千円札が10枚出てくるんですって^^。

ラジオも聴いている時はウン,ウンと聴いているんですけれどね^^。
後で思い出そうにも出てこないんですよね^^;


リハビリに行ってむくみが取れないことを話したらエコーでの検査を^^。
リハビリも含めて2,700円,湿布代が700円,痛いですよね^^;

エコーの結果は異状なし,けっか血管に詰りは無いと^^。
ふくらはぎを使ってむくみを取って行くしかないと^^;

明日は夏日になるみたい^^;
明日も出かける予定はありません,さるぼぼ作りの続きです^^;



さるぼぼを作ろう^^。

2020年04月24日 18時35分45秒 | 趣味
不要不急な外出は避けて自宅にいましょう^^。
ただテレビとお友達ではね,指先を使ってボケ防止^^。

こんな時に折り紙とか塗り絵なんて言うのはどうなんでしょう^^。
折り紙は100均でも売っているけれど本代がね^^;

塗り絵も大人用のぬり絵があるんですよね^^。
色鉛筆も揃えるとなるとね,大人用のぬりえははまると大変かも^^。

さて,さるぼぼを作ってみませんか^^?
私は小さな折り紙をさらに小さく切っているんです^^。

左から右のように折って行きます^^。

平面から立体的に折り込みます^^。



広がらないように中央を縫います^^。


こんな感じです^^。



耳かきなどを使って広げます^^。



頭になるものを木工ボンドなどで貼り付けます^^。
私はフウセンカズラの種を使っております^^。

顔になる部分は正面ではなく,やや上を向くように貼り付けます^^。

最後に顔になる部分を赤い塗料などで色を付けます^^。




カラタネオガタマと^^。

2020年04月23日 18時48分15秒 | 日記
信号待ちをしていると甘ったるい香りが^^。
バニラのようなバナナのような香りなんです^^。

香りの元は近くあるカラタネオガタマの木の花なんです^^。


足を止めて花のにおいをかいでいく人はわたくし位かな^^;



この時期に毎年駒込で電気設備の点検があるんです^^。
駒込駅には大きなつつじがあるんです,今年も咲いておりました^^。










浜松町駅のモノレール乗り場,間隔を開けて並んでおります^^;





免許更新延長手続き^^;

2020年04月22日 18時04分02秒 | 日記
新型コロナの影響で運転免許証の更新が出来ないんです^^;
記載期日前に延長手続きをしないと免許は失効してしまうんです^^;

今日は振替休暇を取って東京都庁の第二本館の2階の免許センターに行って来たんです^^;
高齢者の場合は講習が無いので更新してくれれば良いと思うんですけれどね^^;



更新延長の手続きをして免許証の裏に有効期限延長の裏書をしてもらいました^^;
延長期間は3か月,更新する場所まで指定なんです^^;



都庁の通路で見かけた「つらら石」,これが洞窟の中なら鍾乳石なんですけれどね^^;
コンクリートの成分の炭酸カルシュウムが溶けだして長い年月をかけてここまで成長したんですね^^;



都庁からの帰り道の通路のオリンピックの広告^^?
コロナが流行る前に外国の人が写真に撮っておりました^^。




動く歩道側の柱にも^^。



歌舞伎町の入り口に近い所のドンキの入り口ですーー、

洗って使えるマスク1枚298円+税,でも10枚だと999円+税なんですね,不良品の場合は交換もOKなんですって^^;


歌舞伎町を突っ切って職安通りの方のドンキにはこんな掲示板も^^。

こちらには5枚入りの使い捨てマスクも売っておりました^^。
1枚の単価65円位だったと思います^^。



まるでゴーストタウン^^;

2020年04月21日 18時47分55秒 | 日記
昨日,今日と横浜の山下公園の近くでの建物の設備の説明会に参加したんです^^。
昨日は雨でどこにも行かず^^;

今朝は会場に行く前に大桟橋に行ったんです^^。
遠くから大きな船が見えたんです^^。

なんと飛鳥Ⅱが停泊していたんです^^。




乗客は全然見えなかったですね^^;
このような船でのクルージングって憧れですね^^。


お昼は中華街に行ってみようと言うことになったんです^^。
飲食店で開いているところを探すのが大変なくらいシャッター街になっているんです^^;


お土産物屋さんというか雑貨屋やさんが2件ほど開いておりました^^;


関帝廟も参拝者は誰もおらず,ひっそりとしておりました^^;





足跡ペッタン^^。