こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
参上!野毛山動物園(佐久間象山顕彰碑編)
野毛山動物園内の唯一の喫煙所で一服していると、なにやら道向こうから妙な視線を感じる。。。
よく見ると、白いクジャクがジッと月乃和熊(ツキノワグマ)を伺っていたのであります。
本当にクジャクは、放し飼いにされているのですね
怪しい月乃和熊(ツキノワグマ)おやじは、クジャク殿に逆ウォッチングされていたようです・・・
さて、ラジオ塔を通り過ぎて、動物園目指して野毛山公園内を再びテクテク歩いていると、

月乃和熊(ツキノワグマ)の大好物ともいえる、「横浜開港の先覚者 佐久間象山の碑」と題された顕彰碑を見つけた。

「象山」は普通、「しょうざん」と読みますが長野人に言わせると、地元では「ぞうざん」と呼ぶそうな。
信州松代藩(真田家)の藩士で開明派の知識人として知られ、幕末の勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰、越後の河井継之助や小林虎三郎などなど、多くの有志に影響を与えたが、京都で暗殺された。
-----顕彰碑の内容を要約-----
安政元年(1854)アメリカの使節としてペリーが日本にきたとき、松代藩の軍議役として横浜に滞在していた象山は、しばしば幕府へ日本の発展のために先進諸国との通商を献策し、その開港場所として横浜を推薦するなど国際港 横浜の緒を作ったが、元治元年(1864)7月11日 京都で攘夷派志士の凶刃に倒れた。
横浜港開港100年にあたり、象山の功績を讃えるため、顕彰碑を建て永く後世に伝える
昭和29年10月1日
佐久間象山 顕彰会
横浜市長 平沼亮三書
-----------------------------
おっと、話が脱線しすぎて、いつになったら野毛山動物園に入るんだべ。。。
「シマウマ」と書いてあるけど、どうみてもキリンです

猛禽舎の前は、すいていたけど混んどる(コンドル)・・・汗顔のいたり・・・

園内にいる間、あっちでピシャリ!こっちでピシャリ!大勢の人が蚊に悩ませられていたようです。
月乃和熊(ツキノワグマ)も数か所蚊に刺されました。
でも月乃和熊(ツキノワグマ)は、少し我慢していると腫れも引いて、かゆくなくなるんですよね。。。
次回 参上!野毛山動物園(ツキノワグマ編)へつづく~
関連記事 参上!野毛山動物園(ラジオ塔編)
-------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
9月20日(木)18:00~ 管絃祭(剣舞)があります入場は無料
絵燈籠も20日まで乃木神社境内に展示されています
---------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!
たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!

たすけあおうNippon岩手県を応援!
アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております

--------------------------------------------------------------
参上!野毛山動物園(佐久間象山顕彰碑編)
野毛山動物園内の唯一の喫煙所で一服していると、なにやら道向こうから妙な視線を感じる。。。
よく見ると、白いクジャクがジッと月乃和熊(ツキノワグマ)を伺っていたのであります。
本当にクジャクは、放し飼いにされているのですね

怪しい月乃和熊(ツキノワグマ)おやじは、クジャク殿に逆ウォッチングされていたようです・・・

さて、ラジオ塔を通り過ぎて、動物園目指して野毛山公園内を再びテクテク歩いていると、

月乃和熊(ツキノワグマ)の大好物ともいえる、「横浜開港の先覚者 佐久間象山の碑」と題された顕彰碑を見つけた。

「象山」は普通、「しょうざん」と読みますが長野人に言わせると、地元では「ぞうざん」と呼ぶそうな。
信州松代藩(真田家)の藩士で開明派の知識人として知られ、幕末の勝海舟、坂本龍馬、吉田松陰、越後の河井継之助や小林虎三郎などなど、多くの有志に影響を与えたが、京都で暗殺された。
-----顕彰碑の内容を要約-----
安政元年(1854)アメリカの使節としてペリーが日本にきたとき、松代藩の軍議役として横浜に滞在していた象山は、しばしば幕府へ日本の発展のために先進諸国との通商を献策し、その開港場所として横浜を推薦するなど国際港 横浜の緒を作ったが、元治元年(1864)7月11日 京都で攘夷派志士の凶刃に倒れた。
横浜港開港100年にあたり、象山の功績を讃えるため、顕彰碑を建て永く後世に伝える
昭和29年10月1日
佐久間象山 顕彰会
横浜市長 平沼亮三書
-----------------------------
おっと、話が脱線しすぎて、いつになったら野毛山動物園に入るんだべ。。。
「シマウマ」と書いてあるけど、どうみてもキリンです

猛禽舎の前は、すいていたけど混んどる(コンドル)・・・汗顔のいたり・・・

園内にいる間、あっちでピシャリ!こっちでピシャリ!大勢の人が蚊に悩ませられていたようです。
月乃和熊(ツキノワグマ)も数か所蚊に刺されました。
でも月乃和熊(ツキノワグマ)は、少し我慢していると腫れも引いて、かゆくなくなるんですよね。。。
次回 参上!野毛山動物園(ツキノワグマ編)へつづく~
関連記事 参上!野毛山動物園(ラジオ塔編)
-------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
9月20日(木)18:00~ 管絃祭(剣舞)があります入場は無料
絵燈籠も20日まで乃木神社境内に展示されています
---------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!



