ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

初めてのチェーンクリーナー

2015年11月29日 00時52分18秒 | 自転車
 ども、自転車は友達!!って言いながらペダルをガシガシ踏んでダートを駆け抜ける、なんとも矛盾しているふりーしあんです。

 そんな荒い使い方をし、かつチェーン掃除もサボりにサボって、愛車ディアゴナールのチェーンはここまで汚くなりました(エッヘン)

 すごい・・・汚いです。
それもその筈、乗るたびに粘度の高いモリブデンオイルを使い、林道、砂浜とありとあらゆる道を走って汚れたチェーンは洗いがいがありそうですw
 このチェーンを洗うのが・・・

フィニッシュラインのチェーンクリーナーです。ディグリーザー(洗浄液)もフィニッシュラインのを買っときましたが、正直シンプルグリーンでも代用できる気がしてならない。ちなみにチェーンの潤滑剤は以前使おうとしたらチェーンの油が取れなくて失敗して、それっきりお蔵入りになっているドライルブです。
 さてこの汚いチェーンがどこまで綺麗になるのか、お手並み拝見といきますか!


 購入した自転車屋のおじさんの話では、「液が飛び散るから下に新聞紙を敷いた方が良い」とのことだったんで、しっかり新聞紙を敷いときました。

 洗浄液の量はしっかり規定量入れました。ところでこの洗浄液の臭い、なんだかスポーツドリンクみたいだと思ったのは自分だけなのかな??

 チェーンクリーナーって結構液が飛び散るのね、新聞紙敷いてて良かった。あと、このチェーンクリーナー、継ぎ目から洗浄液が漏れてるんですが、これがアメリカ品質というものなのだろうか・・・でも、使ってるうちにゴミが継ぎ目に詰まって液が漏れなくなって段々使えるようになってきたw
あと、ペダルを逆転している時についつい前ギヤを外してしまって大変でした。まっすぐ&引っ張り目にすると外れなくなりました。

 さて、洗いあがったチェーンはというと、

 おおおおぉ!!!内側までキレイだよぉ!
パーツクリーナーと歯ブラシと布きれでここまで綺麗にするのは相当大変ですよ。
 説明書には、洗浄液を水に入れ換えてまた洗うと書いてあったのでその通りにしてみました。その後、布きれでしっかりと水分を取り、乾燥させてから先ほどのドライルブを塗りました。

 かなりキレイです。漕ぎ心地も軽くなってそうってか確実に軽くなってるでしょ。

 チェーンクリーナー、あまりにも楽なもんで、自分のなかで革命が起きましたw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿