goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンじゅく高森教室

生徒さんとの日々のやりとりや日常の出来事を気ままにつづるページです

思想の進化

2007-04-18 00:22:57 | もの想う葦
自身の内に秘めた憶い(おもい)の体系は日々進化している。

何かを憶う瞬間(とき)それに対する価値観の基準は人それぞれである。
それ故に何が正しくて何が間違っているのか
それぞれに価値を見いだす出発点が異なれば
体系化する事は難しいのである。。。

体系化できるとすればそれは人々が秘める自我(エゴ)の存在である。
己を信じ、己に忠実に己を演じる事ができれば
己の人生を全うするなかでこの上なき幸せを感じる事ができよう。
まさしく其れこそが”究極の自我の完成”である。。。

もとい、争いという愚行をおかさない事が前提ではあるが
理想(おもい)の体系化に価値を見出すことで
甚だ箱庭世界を先行してしまう人間とは
とても滑稽な生き物である。故に面白いのである。

『 夜桜に独り佇む月の音・・・諸氏所望南無に候 』

晩春のひとときが少しずつ更けていく・・・
これもまた道戯師の戯言である。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叡智

2007-04-17 18:23:29 | もの想う葦
人類の叡智は赦しあえる心に存在します。
出逢いという必然に感謝しながら
未来永劫の幸せを此処に祈念します。。。 〆謝々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格の本質

2007-04-14 00:00:33 | もの想う葦
当教室にはP検資格取得を目指す学生達が通っている。

フリーの時間にそれぞれのペースで学習を進めてはいるが
もう少し応用力を付けてあげるべきだと感じている。

知識だけでは役に立たない、これはどの世界も同じ。
知識を基に如何に行動できるのかが社会に出てからは必要。
難しい用語をいくつ覚えた所で生産性が伴わなければ
それは知っているだけで終わってしまうのである。

人が人に求める価値とはその人の知識ではなく
その人が行動に示す生産的智識であろう。
未来を携える為に生きるのではなく
未来を創る為に活きて欲しいのだ。

学生達の渉む未来に空虚な”資格”ではなく
実りある”笑顔”をプレゼントしたいものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見の莫

2007-04-07 23:34:47 | もの想う葦
最近平均睡眠時間が3~4時間で少しバテ気味
追われるように時間が過ぎていきます。。。

仕事の依頼が集中して嬉しい悲鳴です!
気が付くと机上で枕を漕いでは夢見心地
ブログの更新もままなりませんが


桜吹雪を愛でる一瞬(ひととき)のように
夢見の莫は創造の世界で輝いています。。。
いつの日か、自らの傍らに流れる時間の中で
儚くも美しい至福の瞬間を見つけられますように・・・

感性の華厳を夢見る若輩に・・・( ^_^)/U☆U\(^_^ )

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自身の物差し

2007-03-01 00:24:13 | もの想う葦
ここ数日風邪を引いてしまい喉がガラガラ・・・(;^_^A アセアセ…
授業中も生徒さんに心配されてしまうほど咳き込む始末・・・(>_<)ヽ ナケルゼェ
自分ではしっかりと講義をしているつもりなのですが
やはり体は正直で体調が思わしくないと自身のミス(手抜き)が
めだってしまい反省しています。。。

はたから見ると感じない事でも自分自身に嘘はつけませんから
自身の手抜きは自身が一番よくわかるんですよね (笑)
でも是が案外やっかいなもので自営を生業とするものであれば
誰でも感じているであろう自分の仕事に対する物差し・・・

他人にはわからなくても自身でわかっている手抜きをすると
そこから自然と今まで築いてきた”モノ”が一気に崩されていくのです。
数多(あまた)そういう危険性が存在している事を
絶えず意識しなければ自営業を営む事などできません。。。

2月の半ば久々に仲の良い高校時代の同級生と飲み会を設けた席でも
この件に関しては自営を営む友人達との共通した理念だったんですよね。

語弊を覚悟で書かせていただきます(反感をかったらご容赦下さい)

「サラリーマンの究極は如何に効率よく仕事をするかにかかっている
反面、自営を生業とするものの究極は如何に手抜きをせずに
仕事をするかにかかっている。」

かなり強引な言い方ですが自営を生業とするものであれば
共感できる台詞ではないでしょうか???・・・
(決してサラリーマンだから云々というわけではないです)

よく「自営業はいいよなぁ~、自分の思い通り仕事ができて」と
サラリーマンの方々が口にしますが自営業は己が全てです。
己のやった事に対して全て責任を負う覚悟があっての「思い通り」
なんですよね・・・しみじみ(特に意味はありませんが・・・苦笑)
だから一瞬たりとも妥協が赦されない(己に対して)境遇に
絶えず緊張感を持続出来るよう努めながら
自身の仕事に対するモチベーションを維持しているのです。。。
手抜きをしようと思えばいくらでもできます。。。
ただ、手抜きをすればそれなりの見返りしか返ってこないんですよね。
ここで言う「見返り」とは自身が納得出来る自己満足という
精神的な見返りも含んでいる事もご理解頂けると幸いです。

話が逸れてしまいました。。。ごめんなさいm(_ _)m ペコッ
つまりは体調不良による自身の仕事に対する満足度の欠如は
結局の所、自身の体調管理の甘さに問題があるという事。
どんな職業であれ、プロフェッショナルな仕事を追求していく事に
真の意味を見つけるのが商いをする者の心得であると私は信じています。
体調管理も仕事のうち・・・当たり前です、失礼しました。。。m(_ _)m ペコッ

仕事をする上で、自身の満足度とお客様の満足度が比例して
初めて社会に貢献できる自身の”仕事”が完成します。。。
とまれ、10年後も同じモチベーションで仕事をしていたいですよネっ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きているという理(巡り)

2006-12-16 23:43:05 | もの想う葦
公開時から見たいと思っていた「四日間の奇蹟」と謂う映画を見ました。
心のある所には必ず奇蹟が存在するものなのでしょう・・・
感化する自分を感じ、それが自然と涙と謂うカタチになりました。

自己の確立の中に他人の幸せを感じそれを自身の幸せにする事。
それが奇蹟というカタチで私達の目の前に映し出される。
人生とは複雑な迷路の中に点在する己自身の宝箱を探す旅のようなもの。
誰かが持っている自分に必要な心のピースを一つ一つ拾い集めるために
人々は自分に必要な人達と出合う運命なのだと憶っています。

大切な人々に出合い感謝する事によって心の浄化が完成していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YES...  NO...

2006-12-07 23:44:07 | もの想う葦
全てはこれだけである
YES...  NO...

もしその中間があるとすれば
コンピュータテクノロジーは存在しない
曖昧な存在がテクノロジーを逆行させるからである

しかし、その中間と謂う存在に一番近い所にいるモノが
我々人間と謂う不可思議な生き物である
風に揺れるモノ、風に揺られるモノ・・・
そのどちらでもないモノ・・・
それが一番大切だったりするのだ

相反する物が互いに融合しこれからの世界が融合した”それ”に支配され
カタチ創られていくのかと思うとその未来”そのもの”が怖いのである
そう思うのは私だけではないはずである
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の効力

2006-05-04 13:10:12 | もの想う葦


存在するが故に存在しないもの・・・それが言葉の効力。
ありがとうという言葉に感謝の気持ちをを込めて
相手に”それ”が伝わればいい。
言葉は伝えたい想いを伝える手段として存在する一方で
言葉は伝えたくない想いを伝えない手段として存在しています。
言葉の持つ効力に人は何処まで感性を磨けるのでしょうか?

今この時、この瞬間、あなたの想いを
言葉に乗せられない感情のままに
”それ”を伝えたい人は存在していますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする