goo blog サービス終了のお知らせ 

棋楽庵の九州将棋ふまわり日記

ようこそ「棋楽庵」のブログへ。ここでは大分・福岡・佐賀・熊本を中心として九州各県及び山口県の将棋情報を提供していきます。

■第22回アマチュア竜王戦大分県大会-結果NO.2(平成21年4月29日:大分市「稙田公民館」)

2009年05月15日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 20人参加の改元大会は激戦で、村尾猛さんが田中三夫さんを下しました。C級は小斉平崚くんが5勝1敗で優勝、2位は4勝2敗の橘才造くんでした . . . 本文を読む
コメント

■第22回アマチュア竜王戦大分県大会-NO.1(平成21年4月29日:大分市「稙田公民館」)

2009年05月14日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 第22回アマチュア竜王戦大分県大会A級は、熊本県の若手強豪として知られている木村拓哉さんが優勝しました。昨年優勝の早咲誠和氏と全国大会に参加します。お二人の健闘をお祈りします。B級は岡孝男さんが優勝です . . . 本文を読む
コメント

■「第32期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.4(平成21年3月8日:大分明治明野公民館」)

2009年05月03日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 ミニミニ写真館です . . . 本文を読む
コメント

■「第32期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.3(平成21年3月8日:大分明治明野公民館」)

2009年05月03日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 相がかり模様から後手の浅川さんが右玉に構え先攻、調子よく攻めているように見えましたが、早咲さんにがっちり受けられては切れ筋に。最後は早咲さんが飛角接近の悪形をついて、きれいに決めました . . . 本文を読む
コメント

■「第32期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.2(平成21年3月8日:大分明治明野公民館」)

2009年05月02日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 C級は三代瑛介くん、改元大会は和気市夫さんが優勝です . . . 本文を読む
コメント

■「第32期西日本久留米王位戦大分県大会」結果-NO.1(平成21年3月8日:大分明治明野公民館」)

2009年05月01日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 第32期西日本久留米王位戦大分県代表は早咲誠和さん(13回目)、浅川和久さん(初)がそれぞれ代表権を獲得しました。お二人の本大会での健闘をお祈りします。B級はベテラン赤峰敏之さんが相変わらずの強さを発揮して優勝です . . . 本文を読む
コメント

■「小学館杯第34回大分県小学生将棋名人戦」結果-NO.3(平成21年3月29日:大分市)

2009年04月30日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 「小学館杯第34回大分県小学生将棋名人戦」の決勝譜▲長松巧朗対△有田双葉戦です . . . 本文を読む
コメント

■「小学館杯第34回大分県小学生将棋名人戦」結果-NO.2(平成21年3月29日:大分市)

2009年04月27日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 「小学館杯第34回大分県小学生将棋名人戦」の熱戦譜(準々決勝と準決勝の合計4局)です . . . 本文を読む
コメント

■「小学館杯第34回大分県小学生将棋名人戦」結果-NO.1(平成21年3月29日:大分市)

2009年04月26日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 第34回(平成21年)の大分県小学生将棋名人は中津市小楠小4年の有田双葉くんに決まりました . . . 本文を読む
コメント

■「早咲誠和アマ竜王就位記念祝賀将棋大会」結果-NO11(平成20年10月13日:別府市中央公民館)

2008年11月04日 | ◆大分県内将棋大会&イベント結果
 ジュニア級の試合終了後、早咲誠和アマ竜王には子供たちへ指導対局を行っていただきました。対局席を作るとあっという間に埋まり、10面指しの始まりです。子供たちに早咲さんは大人気のようです。さて棋楽庵が「手合いは駒落ちで」というと、子供たちは一斉にブーイング、即刻手合いは平手に決定となりました。皆さんやる気ムンムンです。早咲さんも大忙し、子供たちも早指しですから、どんどん席を回らなければいけません。いやいやお疲れさまでした。早咲アマ竜王に買ったら素敵な賞品を用意していたのですがさすがにいませんでした。残念。子供たちもアマ棋界のスター早咲さんと指せて満足できたでしょう。また機会があったらぜひ早咲さんに指導対局をお願いしましょう。早咲アマ竜王には感謝感謝です . . . 本文を読む
コメント