goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃこたん☆ブログ(ββ)

この物語はフィクションです。嘘っぱちです。登場する人物、団体、施設等各名称は架空のもので実際には存在しません。

ツンツンしてるよぉ!

2007年09月24日 | 自動車
よぉ!



あんね、先週走りに行ったの。
しかし出先でヒューズ切れというアクシデント><

積載で取りに行って、連休で一生懸命直したんだ。

燃料タンク内の仕切り板が外れて大暴れ!
燃料ポンプの配線がズタボロになってました。



で、リベンジって今週も行ったのね。

そしたら!
そしたらよ!?

エンジン息継ぎ→ストール…orz

哲也さんに迎えに来てもらって何とかおうちに帰った。



原因は大体想像がつく。
先週修理したとき、燃料を戻した際に水がタンク内に混入したんだ。

絶対それです。


昼過ぎに起きて部品取りの100マークⅡからタンク降ろしました。
レギュラーガソリンが30ℓくらい入ってたけど、気合いで持ち上げたw

マジ、抜いてからやればいいじゃんwww
とか思ったあなた!
トランクついてない事故車の部品を外すのは時間との勝負なんですよ!
さもなければあっという間に蚊に喰われます。


続いて90からガソリンをぶち抜く。
残念なことに昨日満タンにしたばかりだから大量のハイオクをポリタンに移すのに1時間もかかった。

タンクを外す作業自体は実質15分くらいかな?
付けるのもそのくらい。2人いればもっと楽だね。


ここで俺気づいた!
100の燃タンには補強バーがついてる!!

もともとタンクはストラット共締めなんだけど、ストラットどうしが繋がるようにパイプが一本通ってるよ!!

やったぁ!
剛性上がるじゃん!

もう完全に僕のテンションは跳ね上がりました(揮発性ガス吸い過ぎ的な意味で)


ボロボロタンクとはおさらばして、ピッカピカの100タンク装着。
やべ、純正流用w

給油口も100にして(エア抜きが2本ある)、ポンプをツアラー用にしてリターンパイプの方式が90と100で違うので交換。

なんてことない、ポン付けです。

燃料計も動くようになっていい感じ。


ポンプ繋げないでクランキングしてから元に戻して完成。
最初はばらついていたけど、しばらく走ったら元に戻ったでしょう。

直った直った!よかったぜ。

今回助けてくれた皆さん、本当にありがとうございました。


大会結果。

2007年08月14日 | 自動車
8月10日。
全日本○生ド○フ○王座決定戦に参加してきました。


6日の練習会で

ヒューズ切れ。
トランク開閉不可。
ホイールロックナットの鍵を無くす。

という事件が起きましたがなんとか3日で解決することができ10日未明に無事出発。


8日の夜は興奮していたのに肝心の前日の夜は結構落ち着いていました。


高速降りてスタンドで給油。
哲也さんは段差が見えなかったらしく一番段差の大きなとこから特攻ww

ちょwww哲也さんwww

ちょっとびっくりしました。

いつもの3倍くらい荷物積んでいるせいか、燃費が悪かったですね。
もしくは配線なおしたことで燃料がたくさん噴射されるようになったんだと思うんだ。



サーキット手前のコンビニで朝を待ちます。


寝れません。
教頭とビール飲みました。

これですぐ寝れます。


朝、日が昇って来たので現地へ。





去年は完全アウェーだったけど今年は知ってるのがたくさんいました。
先日の練習のときにいた車両も何台か見かけて、モチベーションが上がります。


受付が始まりピットに車を入れます。
哲也さんがえらい勢いで荷物降ろしてくれました。

風タンはちょっと元気がなくなっていました。


開会式が行われ、練習走行が始まります。


Aグループはかなり上手な人がそろっていました。
今名簿を見ると名簿の上のほうは地元組です。上手くなかったら事件です。

Cグループの僕の番が来ました。
練習の映像と、いろんな人に意見を聞いた結果練習とは違うラインで走ろうと思っていました。
遠くから飛ばして距離を稼ぐよりアウトアウトのラインの方が格好いいかなと思ったんですね。

だからこの10分が勝負でした。
ここで感触が掴めなかったら今年の夏は終わりです。

そして当日はアスファルトが滑ることがわかりました。



練習走行が終り予選です。

例年通りパイロンターン。
これは練習するあれでもないので練習しませんでした。

だが今年はみんな上手い。
ちょっと緊張してきたんだぜ。


でもね、みんな迫力ないのよ。
見せ場なのに。

ここは俺が気合いとか魂見せてやらなきゃいけねぇと思ったんで白煙出しました。

そしたらアンダーでましたwww
サイド効かなかったなぁ

でも、気合い負けしてられないのでクラッチ蹴って突進です。
ジムカーナみたいに綺麗に走った方がいいのかものっそい角度とかつけた方がいいのかわからなかったんでみんながやってない方、角度つけて走りました。



予選も終わり、無事うちの学校は全員通過しました。
すっげぇ喜びましたよ。


一回戦はコース走ります。
チャンスは2回。

この日一番落ち着いていました。

無事通過。
これでベスト24です。
去年の結果を超えました。成長しましたね。

「何を勘違いしてるんだ?まだ俺のバトルフェーズは終了してないぜ!!」


二回戦です。
またチャンス2回。

審査は6コーナーまで。
1本目。この日一番の走りだったと思います。

6コーナー立ち上がった時には思わずガッツポーズが出ました。
しかし異変が…

2本目。
3コーナーでスピン!!!
愕然としました。

タイヤが死んだんですよ。バチバチ言ってました。
全然止まらなくなりました。



しかし1本目の走りがよかったからかベスト8進出!!!

喜びましたね。
ガッツポーズでたもん。

「ずっと俺のターン!」


いつもセッティングとかしない俺が、タイヤの空気圧とか視たことない俺がタイヤの空気圧を調整しました。

引っ張りタイヤを1.8キロにしました。


勝ちたかったんでしょう。
必至だな。


決勝トーナメントは1発勝負。

1コーナー抜けて2コーナークリップ3コーナー振り返して4。5コーナー飛ばして…届かない!!!?
これが分かった時点で減速しすぎて巻き込みスピンモード!!


どうしようもできなかった。
もう30センチ。あと30センチでした。


やりすぎました。タイヤのライフはとっくに0でした。



あとで審査員の古口さんに聞いたんですがラインがだんだんちっちゃくなってたって。

食わないタイヤにビビって飛ばし切れなかったんでしょう。
ハっとしました。

タイヤのせいじゃなくてタイヤを使い切れなかった俺のせいだって。
あのウンコ状態でももっと攻めて走れば勝てたかも知れない。
ビビりが入ってたからあと30センチが届かない。

練習不足が敗因だと。

すげー練習して必ず来年優勝しにくると約束して帰ってきました。




最後に手伝ってくれた哲也さん、風タンありがとう。
横浜ゴムさん、トヨタ共販さんありがとうございます。
タダクンは腕があるんだから大会慣れだな。教頭は練習だ。

来年は断トツの2年分優勝するんでwww

フロントタイヤを換えてみた。

2007年06月17日 | 自動車
やぁ、学●リに向けて順調にクルマいじってるぜ。





今まで使っていたフェデラル君が剥がれてしまいまして、もう流石に持たないだろう。
ということで、新品のタイヤを買った。

ツアラ-にしてから今までずっとフロント18インチ。
ラックピニオンを破壊すること2回。
タイヤ代のことを考えると、もう無理。


18インチは大変なものを破壊して行きました。


よってインチダウン。
17です。
背に腹は変えれません。


しかし、フロントに履かせるにはイマイチインパクトに欠けるものしか持っていなかったので哲也さんに売ってもらいました。
9.5Jの+25で、リムも一端にあるのでカックイイです。
俺の脳内オフセット計算機によるとツラ。
いける!




タイヤは目茶苦茶悩みました。
またフェデラルがいいかなって思ってたんだけど、結構高い。
通販で探してみたんだけど、2本で3万くらい。

買えないんだぜ。

だからレブスペックを選択。
サイズは225にしてみました。
前は235。

選択基準はどんくらい引っ張れるかw
タイヤ引っ張ってないと嫌じゃん?
本当は215/40がよかった。
しかし、細い。細すぎる!
仕方ない225だ。
しかし、45偏平しかないぉ…
しゃあない。妥協するしかない。215は心配だ。

つって225/45にした。
まー、あんまり直径小さくしすぎてバンパーやサイドステップが着地しちゃっても困る。

このくらいで妥当でしょう。




んで、装着。
スペーサなしで、ツラの予定だったんだけど
あまりのネガキャン…


鬼キャンの意味ちゃんと解ってない人いるよな。
「鬼のようなネガティブキャンバー」
を略して鬼キャンなんだぜ。
俺のクルマも結構ネガついてるけど、鬼って呼べるほどではないかな。
子鬼くらい?



…にタイヤ引っ込んだ!
ちょwwwおま

ええ?
1cmくらい引っ込んだよ?
まじか…



仕方ないので20ミリのスペーサをかました。
いや、はみ出るじゃん!
とかツッコミは止してくれ。
持ってないんだよ、10ミリ。

そしたらいい具合になりました。
いいタイヤ突出です。
ていうかホイール太いです。





早速、試乗。
おお!ハンドル軽い!
切り返しも楽々。
轍も取られません。

作戦成功であります。
グリップ力は手頃です。
ワングー前で卍切ったけど、ちょい逃げくらいのグリップ。
皮がむけたら調子良くなるでしょう。


んで、直径が小さくなって車高が下がりました。
家を出る際、バンパーが外れましたw
僕のクルマのバンパーが欠けるのは、家の前のスロープに引っ掛かるからの様です。
もう1cm下げたい。

ロールバーを付けてみた。

2007年06月17日 | 自動車
なんと前回書いたのが消えちまった。だから書くんだぜ。


講習始まったから暇なんだ。
そう、今日はフォークの講習だ。
今年の目標、資格をいっぱいとるていうのは順調に消化されてるんだぜ。








先週の月曜、突然思い立ったので以前買っておいたのを装着だ。
学○リが近いからな。
準備しなくちゃならね。


当て板を製作し、クルマの内装をばらばらに。
穴をあけてボルトナットで固定して完成。

まーロールバーなんて小学生でも付けれるからな。
作業の説明なんてしねぇw



一人でやると結構大変な作業だった。
2人いると楽かな。



んで、早速走りに行った。
明らかに硬くなったボディ。
脚がよく動くようになったためか、死んでいた車高調が多少生き返って乗り心地がよくなったw


始めは強烈なトラクションと振り返しの早さにてこずったけど、慣れたらこっちのものだった。
速い。
前より全然角度付けられるし、前に進むから飛距離も伸びる。
おもしろい。面白すぎるぞロールバー!

あと、何故かブレーキが効くようになった。

久々!まともな走行会。

2007年05月25日 | 自動車
昨日は茂原サーキット行ったよ!

後輩二人連れて。



いつもは新品のタイヤを付けていくんだけど、今回は片べりしたのを逆履きしてたくさん持っていった。

これがめんどくせぇんだ!
毎回タイヤ交換しなきゃなんないし、走行時間の途中でバーストしちゃう。

途中グリップで攻めたりしてタイヤ温存しながら走った。


スポーツカーははえぇな。
FCやFDなんてコーナーぐんぐん曲がってくもんな!

こっちは純正より細いタイヤで頑張ってるからどうしてもケツが出ちゃう。




で、最近はサーキットでも100パーで走らないで9~8割くらいで走った方が速いし、遊べることを学習した僕はかなりテキトーに楽しんだ。


最近は速く走るよりものっそい角度をつけることに重点を置いて走ってるのでまわりの速く走ってる人にはかなり邪魔だったはずw

3蹴りもかなりサマになってきて、ちゃんと狙えば同じとこを通してクリップにつけるようになった。
あと、蹴ってそのままフルスロットルするとめっちゃ飛ばせる。

とりあえず1コーナーの飛距離を稼ぐ練習をした。
けっこうイケるようになったぜ。


3蹴りした後後ろ振り返って後ろの車確認したり、イン側のギャラリーが何言ってるか唇の動き読んだりする余裕がでたからかなり上達したはず。



午後、最後の走行を前にタイヤが終わってしまったので無料くんの車に乗せてもらった。
んん~
同じ車なのに全然動きがちげぇ…

あんなに重たい車をそんなにスパンと角度つけちゃう???
いやいや、振りっかえし速いっしょ!

んん~
たぶん無料くんの乗り方のが安定型のきれいな乗り方なんだな、俺のはテキトー。
そして雑。
そして無理に攻めるwww


いや、上手いよ無料くん!
僕が君の歳のとき僕それできなかったから!

まだ同じ方向の小さいストレートを挟んだコーナーが繋がらないみたいだけど、クリアーするのも時間の問題だな。
俺危うし!!



んで、同じクラスのグロリアがオイル漏れ。
オイル漏ってるのに2週も走りやがった!!

しかもオイルのせいで滑って無料くんちょっとクラッシュパットに当たっちゃったし。
無傷だけど。



そんな感じで一日終わり。

一緒に行った、成田くんは山攻めてるだけあってコースに慣れるとどんどんタイムを縮めてきた。
あっという間にキノコのベストを抜き去るw

成田君くんはコース攻略をドリフト族の僕に聞いてきますが、なぜかライン取りがわかる僕は指導。

筑波で培われたブレーキングが半端じゃなく上手い。
全体に突っ込みすぎちゃうけど、そこまでアクセル踏みこむ度胸もあるってこと。

たぶん俺負けるね。

おれ、ぐりっぷっできねぇもん。




ドリ中級下で走ってたRX8がガードレールにごっつんこ。
僕の車半分買える値段のマツダスピードのバンパーが粉々になった。
あれってFRPだったんだね。直せるね。
捨てて帰ってたけど…

水がジャージャー持ってるのに応急処置だけして走って帰ってった。
多摩ナンバーなのに…

え、13なら考えられるけど8でしょ?
ローダー呼ぼうよ。

原チャ全塗装。

2007年05月04日 | 自動車
ダッサダサの緑だった僕の原チャを塗装しました。




何色かって?



そりゃあ、マークⅡと同じ紫に決まってるジャン!!
こういうのはね、トータルでのバランスってのが大事なんだよ。

ただ、今回は根性のレインボウラメをふんだんに使っていますよ。

マークⅡのときはレインボが行方不明だったんだyoーーー!!
だから中途半端に…orz


いやー、かなり気合入ってますよ。僕の通学車。
もうこれで小僧になめられねぇで済みそうだ。

羽をカチあげたり、クリアランプなんてのはガキのやることよ。
大人は黙ってレインボウ。
隣に駐輪するシャバ僧に「当てたら殺される…」的な直感を視覚で与えなければなりません。

それでいてせっかくのジョルノというかわいいバイクなのでカワユスも残さなければなりません。


だから次はチャンバーです。
ついにお金がかかります。

自分でつけるのが面倒です。
何が面倒かって言うと、セッティングです。

もう若くないのでお店に出しますw



ただ、この女原チャはパーツが少ない!
チャンバー探したけどカウルちょん切らなくてもつくのが1つしかない!

カウルは切りたくないからそれ買うしかないな。
ユーロチャンバー付けたかったのに…






塗料が乾燥したら組み立てて写真を載せるよ。


で、今日は何したかって言うと
ドテちんの兄ちゃんが来て、エンジンヘッドカバーとかをラメラメに塗ってあげたんだ。
そのついでに原チャの色変えたの。

どっちがついでなんだかわからないけどね。


で、途中で塗料の硬化剤がなくなっちゃって
用品店でスプレーのウレタンクリアーを買ったよ。
泣く泣くね。


クリアー塗らないと流石の俺でも艶出せねぇぜ?

けど、これ3,000円もしやがった!
このボッタグリRズが!!


日曜整備。

2007年04月30日 | 自動車
朝はカツサンド買ってきて食べた。
超うまいよ。



哲也さんがやってきて作業してるので観察。

合間に僕のマークⅡの触媒を『環境』に合わせた仕様に交換した。



いや、触媒だけでこんなに変わるのか?
吹けあがりから全然違う!
パワーも全然違う!


ちょ、超速ぇえ!!


教頭が昨日ぶっ壊したブレーキ直しにくるって。

電話でお店にS15用しかなくて合うかなって言うから
長さ測って自分のと同じかそれよか長ければ着くよって教えてあげたよ。

ンマー、なんだかぐずぐず言ってたよね。

フレアなんて規格品なんだからどれも一緒なの!
長さが車によって違うから車種用で別れてるの!
わからず屋だなぁ






んで、ブレーキの無い車で穴川からやって来た。


ホント、途中トレーラに突っ込んで死んじゃうんじゃないかと心配したけどなんとか生きてた。

でなんかあーだこーだやってつけてたよ。
うんうん。じぶんでやるのは大事だよ~。

超ナメっちゃってるけどね・・・

なんでフレアレンチ12角の方使うかな?
普通迷わず6角でしょう。


ま、直ったのでOK!


よかったよかった!


久々の越境。

2007年04月30日 | 自動車
久しぶりに利根川超えて遊びに行った。

現地に着くといきなり教頭がマシントラブルで止まってた。

可哀そうなことにブレーキライン断裂。
ンマー、アキレス腱が切れたんだと思ってくれ。


で、無料くん登場!
むむむ!程度いいじゃん新車。

んーいいなーフレーム曲がってなくて。
俺の車ドアのチリとか超詰まってっかんね。


で少し走ったところですぐペースカーが。

ってかパワーねぇな!


こっちもあっちも本気だな。


んー厳しい。

曖昧3cm。

2007年04月20日 | 自動車
今日は疲れたね。

無事みきわめのハンコもらって帰ってきてからお仕事片付けてマークⅡの作業をした。
こっそりまだ消火器つけてなかったんさー。



で、運転席脇にGJなスペースを発見したのでそこにつけることにした。
Bピラーの付け根、シートベルトがにょきーって出てくるところの内装を容赦なく外してボール盤にかけます。


マジてきとーに穴開けて付属のステイを装着・・・


このときふと思った。
こんなプラスチックに直に1kgほどの消火器をがっつりつけて、もし激しいGがかかったときハズレっちゃうんじゃないかと。
プラスチックチギレっちゃうんじゃないかと。


早速、適当な板をあて板にして装着。


おお!これならはずれまい!
デュハハwまいったか!
いや、結構レーシーだね、僕の車。



そして、リアバンパーレスにも飽きたのでバンパーステーを修復。

これは意外に簡単だった。
適当にやったからな。

しかし結構ぴっちりバンパーつくようになった。
今までいかに落っこちてたかって話だな。


ンマー、リアバンパーがしっかりつくとサイドステップが無いのが痛いな。
安いのでいいから買うか。

原チャ小僧。

2007年04月15日 | 自動車
元チャンプ買っちゃった。

3年ぶりくらいかなー?
時代は変わりましたよ?

僕が高校生の頃はさ
4ストのスクーターとか出始めでさ
4MINIとかこれっぽっちしか掲載されてなかったのよ。

モンキー乗ってた僕は結構がんばったよね。
規制があったとはいえ、やっぱり2ストは速いよ。
そう、はじめはスクータに追いつくための改造だったわけだね。





…おっと、話がそれてしまった。
でさ、僕が今のってるのは2ストのスクータだよね。
しかもジョルノとか女の子スクータ。

ンマー、最近の元チャンプには4ストの記事しかないよね。

広告もチャンバーばっかりだったのに、あのレーシングサービスZEROがモンキー用のマフラーをカラーページに載せちゃうくらいの変貌ぶりよ?

当然僕のマッシーンに適合するチャンバーなんか発見できず・・・



ま、いいけどね。
もう若くないから、最高速とか気にしないし。
快適に加速してくれればいいよ。

実際、駅まで行くのに全開にしないしね。
ああ、大人になったなって思うよね。

だって何が前に見えてもアクセル戻さなかった子が、歩行者とか厨房みると原則すんのよ?
最初熱あんじゃないかと思ったよwホント。


時代は変わるのね。