しゃこたん☆ブログ(ββ)

この物語はフィクションです。嘘っぱちです。登場する人物、団体、施設等各名称は架空のもので実際には存在しません。

消えるドライブ。

2011年01月31日 | 日記・駄文
クラッチの慣らしをした。
能書きに『500回くらい発進してください。』

て書いてあるから鵜呑みにして渋滞してる道を選んで九十九里の最北端・飯岡までドライブ。


しかし、ステレオが付いていないので退屈である。

飯岡でくそ寒いなかソフトクリームを食べ、九十九里最南端の太東を目指す。

九十九里というくらいだから396キロくらい距離がなくてはいけないが、実際は80キロくらい。
海沿いを走って気分は西海岸。

いやー、夏の終わりの九十九里をイメージして車造っただけあって似合う(笑)


太東の灯台は細い道を入った袋小路にある。
一応公衆トイレや公園もあって観られるようになってる。

夕方灯台についてトイレ休憩し、記念に写メろうと灯台をバックにクルマを停めたそのとき、こんな人が来ない場所に車が入ってきた。

2台も。

しかも後ろはPC!


俺の仮ナンだぞおい!
絶対職務質問されるYO!!
何も悪いことしてないけど、面倒なことはゴメンだYO!


ということでパトカーと入れ違いで撤収して。帰りは茂原市街を通って帰宅。

なかなか面白かった。
途中から明らかにクラッチがミートする場所が変わって、あ、慣らし終わったなってのがわかった。

土曜日が楽しみだね

蘇我に旨そうな店があったので

2011年01月15日 | 日記・駄文
蘇我になりたけっぽいラーメンを出す店を発見したので行ってみた。

まぁ、写真の味噌ラーメンを見ていただければ判るようになりたけそっくりである。

店の名前は『鐵』濃厚こってりせあぶらなんとかって書いてあった。


店に入ると食券形式でカウンターのみ。
厨房のレイアウトは完全になりたけである。

ただ、違う点があるとすればメニューに塩だか節麺だかって名前の魚介っぽい選択肢があること。

ここがなりたけの血を受け継いでいることは間違いないが、アレンジが施されているのだろう。
期待が膨らむ。


スープを一口飲むと、それはなりたけそのものの濃厚でこってりとした刺激の多いスープ…ではない!
確かに味はなりたけなのだが後味が違う!

なりたけはニンニクのよく効いたちょっと辛味のある後味に対し、少し甘味のあるマイルドな後味なのだ。

しかし、口に含んだ瞬間のあの攻撃的ななりたけ特有の味はしっかりと出ている。

うまい。
これはうまいぞ。

その後味は貝柱のような感じだった。
恐らくダブルスープなのだろうか?

聞いたわけではないので、確かではないが、これがアレンジなのだろう。
そしてのれん分けでない理由の一つなのだろう。


なんやかんやであっという間にスープまで飲みきってしまった。

また行きたいと思わせる内容であった◎

あとどのくらい続けるか、今はそれを考えるべきであり、いつ辞めるかを考えるタイミングでもある。

2011年01月14日 | 日記・駄文
僕の良き友人でもあり、職場の同僚でもあるきょとさんが旅立ちました。

1人減ってしまった職場は少し閑散としていて、寂しいような寒いような、凄く寒いです。

特に忙しくなる。と言うこともなく、定時+α及び片付け程度で帰れます。

そんな感じでイギリスに旅立つ日取りとメンバーが決まりました。
2/14(予定)だと言うことで、いいかんじに地○戦に出て、メッタクソにされてから渡英しようとおもいます。


マークIIはしゃこーがだせー状態ですが、走りが凄くいいので乗りこなしてみたい!
クラッチを新調したのでまた慣らしをしないといけない。のまえに組みつけなければなりません。

課題は山積み。

あ、フロントタイヤは新しくしました。
やはりタイヤは山がなくっちゃ!



と、話は変わって部屋の装備の話。

いま、浜から帰郷したときの為に部屋を充実させようプロジェクトを絶賛推進中なわけ。


今年の7月24日で地上アナログ放送は完全に終了し、地上波はデジタル時代に突入するわけです。

というから前から欲しかった壁掛けのプラズマを買いました。
当時は僕中二病だったので「とにかくプラズマ!他はテレビぢゃない!」
そう考えて居ました。
従って勢い余って予算内の42型で我慢したのです。

…今となっては小さい!
何?この小型テレビ?
ブラウン管時代の車載テレビ?

そのくらい画面が小さい。

どうせ買うなら65にすれば良かった。

しかし、買ったタイミングは良かったと思う。
エゴポイントがついてタダみたいな値段でブルレイレコーダ買えたし。
ニトリでレコーダーを収納するためだけのオサレテレビ台も用意した。
えっ?
壁掛けなのにテレビ台?
そうお思いかもしれませんが、これがいいんです。

で、フルHDに対応した私のお部屋。

そうなって来ると音が迫力不足ですよね。
そう、サラウンドが必要になります。

欲しいアンプは28万円です。

ホントはホントは11,2chシアターを構築して映画館のような臨場感。
首筋辺りに音がする…てのをやりたいけど、僕はお金持ちでわないので5.1くらいでいいです。
音は追及しちゃ駄目です。絶対!
まぢ、いくらお金あっても足りない!
欲しいオーディオはヨドバシ秋葉で見るだけが限界です。


でもフロントスピーカーはトールボーイがいい!
かっこいいから!

したら完璧なお部屋です!
中学のときに夢見た未来の自分の部屋が現実のものになります。

しかし、時代はネット時代。
パソコンありきの世の中です。

部屋にテレビとパソコンがあるのはナンセンス。

そう考えた僕はテレビにパソコン繋げばいいじゃん!
そう考えました。

そう、今進めている「部屋充プロジェクト」は横浜にあるパソコンが実家に帰ってきて初めて完成する。
そんなプロジェクトで、普段は手元のモニター。
動画を見るときなんかはテレビに映せばバッチリとか考えたんです。
ツインモニターですね。

しかし、しかしですよ!
最近の解像度はしじょーに高く、画面が広いw

だからでっけぇモニターが一個有れば事足りてしまう。

そんな状態で、浜のツインモニターの右側はDVD見るときしか動かない。

そもそも集中して全画面で動画見るときは他の窓開いてないよね。

で、目まぐるしい電気の進化に全然ついていけない僕がボーゼンとしているところに登場したのが
「スマートテレビ」

…な、なんだと!?

3Dテレビはいまいちピンとこなかったがこれは…

ようはネットに特化した大画面一体型パソコンだろ?

っか!
やられた!
これだよ!おれが欲しかったの!

アンドロイドがメインで展開するんでしょ?
動向次第じゃiPhone買おうとしてるおれためらっちゃうよ。
アンドロイドの方がいんじゃないかって。


あ、
たまにアンドロイドはauのケータイと勘違いしてる人いるけどちがうよ?


と、ここまで書いて眠さがマックスなたかゅで

あの!

2011年01月10日 | 日記・駄文
NAで有名な風お兄さんがSRミーティングで優勝したらしいよ!

凄いね!
おめでとう!!

もうプロドライバーと言っても良いね!