goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・5・4 東京の素敵な建造物 千代田区・市政会館&日比谷公会堂 カオスな魅力

快晴の日比谷公園。















あちこちにぎやか。



市政会館&日比谷公会堂。



大正9年東京市長に就任した後藤新平は、中正独立の調査機関設置を目的に大正11年に東京市政調査会を設立した。
そして安田善次郎の寄付を受け日比谷公園内に公会堂を付置した会館を建設したのは、昭和4年。



当時の一流建築家8名によるコンペの結果、佐藤功一作品が選ばれた。施工は清水組。
佐藤作品はルネサンス様式だったようだが、関東大震災による工事の中断を経て、なぜだかゴシック様式になったらしい。
とても素敵な建物なのだが、なんとも不思議は不思議。















お堅い市政調査会と日本国初の本格的ホールの融合の不思議なのかな?


コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまこんばんは〜(^^)/
ただいまなのです(^^)/
tonnkoさまの一週間はあいかわらずの充実でしたね(^^)/
お酒の記事も少しほろりとしたけど楽しく読みました(^^)/
今日の薔薇は綺麗(^^)/
あるじさま幸せ(*^▽^)/★*☆♪
信州は確か海野宿でしたよね。
やはり上田周辺でしょうか?
私のブログのうらしまたろー信州編はまったく役にたたなくてすいませんなのですm(__)m
でも、信濃国分寺と森将軍塚古墳と皆神山は良かったなぁ。。
tonnko
お帰りなさいませ。
一週間は長かったですね。
でも、早速、リサーチ開始とは流石。
その1週間、何となく一杯一杯の自分の体に手を焼きながら、必死に予定を消化していました。

うさぎさんの記録を読ませて頂きながら、信州の旅のコースを決めようと思い付きました。
先の事ですので、ゆっくりいろいろ調べてみます。
実行出来なくても、行程を作りながら一人旅をしている気分を楽しみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事