見出し画像

今日のころころこころ

2020・11・2 東京メトロ・メトロ銀座ギャラリー。銀座駅コンコースの小さな贅沢なギャラリー。澤田志功。浜田修子。相澤久徳。斎藤和子。

この間、だいぶすっきりしたなもう工事は終わったのかな?と銀座線から丸の内線へ乗り換えのためにコンコースを歩いていたら、おお!ギャラリーか!?ギャラリーだ。

地下鉄駅のコンコースにギャラリーがオープンしていた。
東京メトロ・メトロ銀座ギャラリー。
「東京メトロでは、ゆとりと潤いのある文化的空間の創造を目的に銀座駅コンコースに本ギャラリーを設置いたしました。
今後皆様に楽しんでいただけるよう、このギャラリーに美術品、工芸品等幅広く様々な芸術作品を展示してまいりますので、是非これをご覧いただき、文化・芸術に触れていただければ幸いです。
このギャラリーが銀座駅構内の象徴となり、ご利用になるお客様に広く親しんでいただけるものとなるよう祈念いたします。
令和二年十月
東京地下鉄株式会社公益財団法人メトロ文化財団」
なるほど!


浜田修子。
「ハート」:ミクストメディア。

相澤久徳。
「時の軌跡」:大理石・白御影石・黒御影石。「風道」:大理石・白御影石。「意識のリズム」:白御影石・黒御影石。

斉藤和子。
「風をあつめる」:大理石。「やわらかな風景#1」1:大理石。「やわらかな風景#2」:大理石。「#3」:大理石。




そうして、澤田志功!!!
「太陰暦2019」:楠・他。

「大地が奏でる休符」:楠。
いいなぁいいなぁものすごくいい。
ボーとしてまた銀座線に向かって歩き始めていや私は丸の内線に乗るんだったと思い出した。
このステンドグラスもすごいな。
と、キャプションさがしたら、おお!!久々にみた「関東の駅百選認定駅」の金プレート!!!
関東の駅百選はとっくに終わった企画。
神奈川県では京急や横浜市営地下鉄とかは今でもプレートを掲げているけど、JRなんぞははっきりとそんなもん知りませんと駅員が言う。JRでも桜木町駅はさすがに金プレート保存していたけど。
東京メトロはちゃんと掲げていたんだ。
ますますに嬉しくなって丸の内線へ。


ここもお洒落になった!



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事