



東海道南品川交差点。


角に建つのが竹内醫院さん。



設計施工は不明だが、明治末期~大正初期1910年代の建物。
窓がなんともいい(^^♪


ここは旧東海道(^^♪


といっても、その江戸時代とかの面影はほとんど無い(^^;




竹内醫院開業当時は竹内醫院さんがモダンな存在感あったと思うけど、今はレトロな存在感あるなぁ。
品川最古のお寺は品川寺さまという。




竜宮城風の不思議な本堂!


帰宅してパソコンに画像とりこんだら品川寺さまの寺宝をなにひとつ写してないないことに気が付いた(^^;
江戸六地蔵第1番尊に大梵鐘(^^;
大梵鐘は、海外に流出後に昭和5年にジュネーブより贈還されたという。
あ!なんだか唐突な気がしていてけど、それでジュネーヴ平和通りという通り名だったのかな?

七福神めぐりあるのね。また来ればいいか。

読者登録させてもらっている旅の途中さまの記事は旧東海道品川宿のランチ満載(^^♪
街並みは今でも胃袋は江戸時代だ(^^♪(^^♪