
歩道橋を渡ればただ今あちこち工事中の靖国神社さま。










境内は菊花展。





遊就館は昭和6年の建物。軍の武器陳列所だったという。今は入館料大人一般で1000円です。

設計は伊東忠太+内藤太郎+柳井平八。施工は銭高組。







そうとうに控え目だけど、やっぱり伊東忠太!

お隣は、靖国会館(旧国防館)。


昭和9年の建物。今は中は休憩所があったり図書館があったり。休憩所は弁当を食べる近隣のサラリーマン風の方々でほぼ満席。図書館は木曜日休館で入れなかったけど中の事務机に白衣・袴の神職さんが座っておられた。
設計は内藤太郎+柳井平八で顧問は伊東忠太。施工は藤木工務店。


両方ともに昭和初期独特の帝冠様式。

実は私は靖国神社さまに行ったのは初めて。
私は八百万の神々派とでもいうのかな?
その人がそこに神が坐すと思いその人がそこに安らぎを感じればそこがその人にとっての聖地と大雑把に思っている。
そこというのは八百万。あるいは子宮という人もいるかもしれない。
でもあんまし政治的に色々と煩そうなところはやっぱり敬遠してしまうかな。
広々と気持ちの良いところなんだけどなぁ。。
