かながわの橋100選。横浜市・西鶴屋橋。

横浜駅西口にある林をテーマにした橋で、わが国最初のサウンドスケープ橋である。木々のささやきが高欄(らん)から聞こえ、上を走る首都高速道路の高架線の存在を忘れさせる。橋の構造は鋼鈑桁橋で橋長25mの単純桁である。竣工は昭和63年。県政総合センターの入り口のそばに位置し、多くの市民が親しむことのできる橋なので、100選に選ばれたことを機会に今後、橋の周囲や橋上が豊かな緑の木々や草花で彩られることを期待したい。
ふむふむ( ..)φ
お三の宮日枝神社様に寄り、



栄来軒さんで元祖サンマ―麺(具が、白菜と椎茸と肉のみ)を食べて、



西鶴屋橋に向かった。
市営地下鉄で吉野町から横浜駅へ。もうあぢくてあぢくて(@_@;)
ダイヤモンド地下街から西鶴屋橋に出てしまうことにした^^;
地下街は迷路になりやすい上に老朽化著しく工事工事のダイヤモンド地下街^^;


ひたすらエキニアを目指す。


どん詰まりというかつきあたりというかの階段を登れば、もう西鶴屋橋(^^♪




ところでサウンドスケープってなんだろう(?_?)
松田町の大寺橋は河合楽器の鉄琴を自分で叩いてじゃない奏でて渡ったけど。。。
なんの音もしない(?_?)

たぶんなにやらの仕掛けがあるんだろうけど(?_?)




橋の周囲は工事中。。




先の北幸橋に行ってみる。。

この北幸橋はなかなかの意匠なのだが、いかんせん上が高速道路でまったく生きてない^^;



西鶴屋橋をながめる。。

かながわの橋100選の期待通りにはいかなかったであるなぁ・・・



工事中だから終了後はわからないけど。。


ん?
聞こえている人もいるようだ(^^♪


吸殻のその後は気になるけど。。