goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・3・20 東京の素敵な建造物 新宿区・日本聖公会目白聖公会シプリアン聖堂。伴茶夢で一服。

佐伯祐三アトリエ記念館・中村彝アトリエ記念館をたずね、目白駅に向かって再び目白通り。





おお!素敵な教会(^^♪





日本聖公会目白聖公会。ロマネスク様式の小さいけど壮麗な聖堂、聖シプリアン聖堂。



施工は不明だが設計は坪井正太郎。昭和4年の建物。



今年創立100周年をむかえる。











明治22年制作のイギリスの修道院から贈られたというステンドグラスが見事(^^♪







万民のために備えられた救いすべての人を照らす光・・・
しばしたたずむ。
そうして目白通りを行けばJR目白駅。
電車に乗る前に伴茶夢さん。学校がたくさんある街でもあったことを思い出す。




コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
祝結婚51周年(*^▽^)/★*☆♪
まずは、おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
ほんとにこじんまりとしています(^^)
細部にも手を抜かずに丁寧につくられてるんですよ(^^)
結婚式にも人気です(^^)/
お皿?
もしかして、ウィンナーコーヒーの生クリームのことかな(^^)/
目白駅前は学習院。なかなか学生街の喫茶店というようなごちゃごちゃ感は無い街なのですが、伴茶夢さんは、お値段学生街で美味いのでした(^^)/
明日はお中日ですねm(__)m
sala-bowl
良く見れば、こじんまりどころか、奥行きがあるのね。
立派だなあ!
sala-bowl
昭和4年のこんな教会が健在なのね。
こじんまりして、気持ちいい。

お皿の上の白いもの、なあに?
うさぎ
ピースオレンジさまこんばんはー(^^♪
小さいけど、ほんとにその通りでございます(^^♪
目白通りを更に行けば、あの東京カテドラル聖マリア大聖堂がありますよ(^^♪
どっちも、好き(^^♪
明日のこちらは雪だそーです。
ほんとかな(^^;
ピースオレンジ
重厚かつリズミカル
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

石積みが重厚感を増す聖シプリアン聖堂。
柱頭のディティールやステンドグラスが芸術性を高め、
聖堂内の連続したアーチがリズミカルを演出していますね。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事