見出し画像

今日のころころこころ

2021・2・27 横浜市電保存館な午後

今日は横浜市電保存館へおばさんぽ。


横浜市にも明治37年(1904年)から昭和47年(1972年)まで路面電車が走っていた。
「ちんちん電車」という愛称の横浜市電。
横浜市電保存館は横浜市電が廃止された翌年に滝頭車両工場跡地に開館した。
窓の外には市電の代わりに走る市営バス。

館内には路面電車が並ぶ。









あほうどりさまのコメントで運賃っていくらぐらいだったんだろう?と係員さんにお伺いしたら、本を出してくださった。
色々とありがとうございました。


大正10年4月1日からしか記載がないけど、大正10年4月1日は、普通の場合、片道7銭(通行料1銭を含む)往復13銭(通行料1銭を含む)とある。
普通の他には、早朝割引と回数乗車券(普通・通学)と児童海水浴。この児童海水浴ってなんだったんかな?
児童といえば、小児料金が制定されたのは、昭和12年8月1日。普通が7銭で小児は3銭だった。
廃止された昭和47年は、普通20円・早朝15円・回数券10回190円。
定期券は、通勤1ヵ900円・通勤通学1ヵ月950円。通学には甲乙あって、通学甲が1ヵ月500円で乙が440円。全線定期が1ヵ月2700円。
なるほどなぁ。
今度図書館で借りてゆっくりと眺めてみよう。
展示。





シュミレーターはやっぱり人気。
ジオラマも。


このコーナーはつい100円入れて動かしてしまう。

それにしても。
江ノ電も都電荒川線(愛称・東京さくらトラム)も大人気だ。
横浜も一路線くらいは残せなかったのかなとも思うのだな。




コメント一覧

kinntilyann
今日も良い一日を(@_@)
kippy0001
いやいや(@_@)

行ったの小学生だから覚えてないけど、高津かな???

二子玉の近くならそう
kinntilyann
高津駅の高架下(@_@)
セルフ駅員みたいな常連さん(?)もいた(@‾@)
kippy0001
どこか忘れたが、溝の口とか二子玉の近くにあった気だけはする(@_@)

100円ぐらいで入れたような・・・
kinntilyann
anrinanaさまおはようございます(^^)/
そうでしたか!
保存館へは?
駐車場は無料ですが狭いです。公共の交通機関を使えば大人300円が200円。
休憩スペースと自販機と市電グッズ売り場あり。
桜咲いたら、大岡川沿いのバス停からでも桜木町駅から乗って根岸森林公園で途中下車しても。
anrinanaさまにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
anrinana
はじめまして!おはようございます。
二の谷から元町、または尾上町までよく利用してました。とても懐かしくてコメントお邪魔してしまいました。
ありがとうございました。
kinntilyann
銭湯さまこんばんはでございます(^^)/

そうなんですよ。
意外といい感じの博物館なんですよ。
市史の勉強にもなるし。
たまたま出くわさないだけかもしれないけど東急ほど怪しげなお客さんもいないし(^^:

今回は運賃の変化を見て面白いと思いました。数字からいろんな情景が見えてくる。年表もそうですが、書き手の感情が入らないからいいのかな?

路面電車は廃止で良いとは思うのですが、江ノ電や世田谷線や都電荒川線をみると、横浜でも1路線くらい残しても良かったかもとか思ってしまうのですね。
southandnorthface
前にこの近くに銭湯があったので(いまは廃業しました)、来たついでに立ち寄ったのですが、期待しないで入ったせいか意外と広くて車両も複数並んでいて面白かったです。東急にも似たような博物館があるのですが、そこはだいぶ小さくて完全に子ども向けなんですよね。
路線電車は渋滞の原因だったので、個人的には無くなって正解かなと思います。その代わりにトレードオフで市営地下鉄ができましたしね。いまの新横浜も新幹線より市営地下鉄が通ってから人が増え始めたそうなので、路線電車が仮に残ってたとしたら、また違った新横浜になってたかもしれません。
kinntilyann
東急かいな(@_@?)
東急の電車とバスの博物館なら高架下から引っ越して今宮崎台の駅前だったと思うの(@‾@)
kippy0001
前にどこかの駅にある駅の博物館的なのに小学校の社会科見学的なので行ったのを思い出しました(@_@)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事