


引き返して、大仏ハイキングコースで帰ることにした。このハイキングコースを行けば、かながわの古道50選的おばさん好みでは、假粧坂から、葛原岡神社様や海蔵寺様に寄り道して、更に亀谷坂から北鎌倉に抜ける。ハイキングコースとしては、案内板の写真参照。

といっても、それでは切り通しの意味が無いから、新しい道である。

大仏隧道横の階段を再び登り、分岐地点。

大仏ハイキングコースとなる。





前日のお天気が悪かったから足元はぐちゃぐちゃな場所も多かったが、アップダウンに富んだ好いハイキングコースでした!(^^)!




佐助稲荷様の分岐。


寄らずに進む。


素敵な木立だなぁ(^^)

すぐに、宅地となる。


こんなところに住むのもいいなぁと思うが、あのゴミ集積場を見ると、ゴミ捨ても車かなぁとも思う。ま。
下れば、分岐。

御婦人たちが迷っておられる。御年配ではあるが、見た感じ体力的には大仏様まで楽勝だが、前日の悪天候で足場が悪い。私の靴の泥具合をお見せしたら、あっさりと後日にします!とのことであった。
私は、腹が減った上に美鈴さんに予約入れてある。銭洗弁天様経由で鎌倉駅に行くことにする。
銭洗弁天様に行ったことがないというお二人と坂を下る。

急坂だが、若いモンは元気だなぁ(^-^)

銭洗弁天様でお二人を見送って私は下る。



おお!(^^)!人力車のお兄さん愛妻弁当で昼ごはん!(^^)!

弁当食べる姿もなかなかにカッコいいっすね♡
鎌倉を歩いて助かると思うは、人力車。めったなことでは乗らないが(すいません)、豆腐体力のおばさんにとってみたらそこかしこに居るだけで保険(?)ま。

鎌倉駅目指して歩く。


トンネルを抜ければ、鎌倉市役所に紀ノ国屋さん。



江ノ電鎌倉駅。

繁茂さんと美鈴さんの定番コース。


