見出し画像

今日のころころこころ

2020・1・22 神奈川の素敵な建造物 鎌倉市長谷・大仏坂体育館(旧神奈川県水道局ポンプ場) 鎌倉の大仏の先の廃墟

光則寺さまを出て空花さんで昼飯を食べて高徳院さまへと向かう。





浄土宗高徳院さまは鎌倉の大仏さまで知られる。
暦仁元年(1238年)創建だが、どなたが開かれたのかは実は謎。
ちなみに拝観料は300円です。
初代大仏さまは木造で寛元2年(1244年)に完成した。
宝治元年(1247年)に大風(台風?)で倒壊。
建長4年(1252年)に大野五郎右エ門と丹次久友により青銅像が鋳造されこの大仏さまが今の大仏さま。
当初は大仏殿に安置されていたけど、大仏殿は大風(台風?)で二度倒壊し明応7年(1498年)には津波(地震?)で流され以後は露座の大仏さま。

偉大なる通俗。
母は大仏さまのお顔の傷が気に入っているようだ。なぜだ?



大仏さままで来たらついでに建物見物。というかこの建物の場合は安否確認。
高徳院さまの横を藤沢へ向かって歩けば、昔は大仏の切通、今は大仏トンネル。


トンネルの手前に廃墟。



大仏坂体育館(旧神奈川県水道局ポンプ場)。




設計も施工もなにもかも不明な昭和初期の建物。






ここからは大仏ハイキングコース。なれど、台風被害からまだ復旧してなかったなぁ。



ようやく稽古再開できるまでに回復して久々に大仏ハイキングコースで移動しようかと思っていたのだけど断念。
再びスクラッチタイルを眺めながら引き返す。
切通にモダンなポンプ場ねぇ・・・
あ!まだまだボケてる。
大仏トンネルとの歴史的からみを調べるの忘れた。
ま。また。


コメント一覧

kinntilyann
Pちゃんこんばんは〜(^^)/
鋭い!
確かに残ってるのは水道関係多い!
近代水道も外国からの技術だったから学んだ通りにきっちり真面目に造ったんだろうね。
それからそのお手本国の水道関係の方々がダンディーだったのもあるかも(^^)v
見かける横浜水道局の職員さんたちは「はまピョン」そのものな感じだけど(^^;
そうだ。
雪だるマンはとけないで頑張ってるかい(^^)/
painfulnight
こんばんはー!

ふと気づいたんですけど、
散歩で見つけたり、
会社の近くにもあるんですけど、
レンガ造りの良い建物だなーって思うと水道関係の建物だなぁ、と。
たまたまかもしれませんけど^_^;
kinntilyann
三歩さまこんにちは~でございます(^^)/
そうでしたか!
いつもは江ノ電利用で鎌倉側からなのですが、一度藤沢駅からバスで行って火の見下というバス停で降りてハイキングコースに入ったことがあります。
尾根を使っての鎌倉散策もいいものですよね(^^)/
でも今回はいつ復旧するんだろ?
四半世紀と言わずに復旧したらぜひとも(^^)/
三歩さまにとって良い昼下がりでありますように(^^)/
arakawa3po
このトンネルを抜けた所に友人の家があって、このハイキングコースを歩きました。トンネル脇の石段を上った記憶があります。近くにある古道脇の古い墓地が印象的でした。
もう四半世紀以上前のことです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事