母が4回目の圧迫骨折でリハビリ入院中。
週一で、母の洗濯物をとりにいき、長野の家の管理らしきものをする。
今日の北陸新幹線は、オーバーではなくて1年ぶりくらいに隣りに人が座った。三人掛けの真ん中はいなかった隣りだけど。

長野駅では、これもオーバーではなくて1年ぶりくらいに団体旅行の旗をみた。
世の中、少しずつ動き始めてる。
終息はないけど収束はある。必ず来る。

天気は蒸す薄曇り。


まずは母のところへ洗濯物を取りに行く。
母のご厄介になってるリハビリ病院にはたくさんの寄贈された絵がある。
県外から往復する私は母に面会できないから絵を眺めながらラウンジで待つ。
今日はこの傘。

看護師さんが伝書鳩になってくださってるから、母の様子はわかる。
すこぶる元気そうだ。

なんとなく晴れてきたからすぐに洗濯しようと思ったのだけど、家に着いた時は雨が降り出していた。
ほんとに気まぐれな空だ。
この雨じゃ茶トランゼ来るわけない。
それとも雨降り出して帰ったか。

てきとープランター菜園からは、ピーマン3個とミニトマト4個収穫。

近所の田んぼの苗はすくすくと育っていた。
