と思ったら、おや?旧朝倉家住宅の庭から行けるのか。

土蔵の裏側から古墳に出られるみたい。




ヒルサイドテラスの一角にあるということなのかな?


代官山のヒルサイドテラスといったら都会的お洒落の代名詞みたいな場所だ。



お!あった。猿楽塚古墳。

パブリックアートの横に古墳。



大小二基の円墳で間を鎌倉街道が通っていたと書かれているけど、よくわからない。

猿楽神社となっている。



昼飯は、ヒルサイドのパパアントニオさんへ。





パスタは店の厨房で作ってる。美味い(^^♪


それにしても不思議な場所だなぁ。
都内有数の富裕層が集う複合施設のど真ん中に古墳。


パパアントニオさんを出て東京都写真美術館へと駒沢通りに向かって坂を下っていく。

開発され尽しているけど、歩道橋から見てみれば地形の面影が残る。


旧朝倉住宅は日当たりがいい丘陵にある。
縄文時代から人が住んでいたのだろうか?
古墳はたぶん他にもあったのかな?
時代が変われど地主が変われどなんであの古墳だけが残ったのだろうか?
誰が葬られているのだろうか?
奇跡みたいな古墳を残してくれた朝倉家に感謝。
