今日も暑い暑い長野盆地。
今日は連休最終日だからたぶん午後になればあちこち空くであろうと午前中に用事を済ませて、午後から志賀高原へと逃げる。
今日は渋池へ。
今日は祝日だから前山サマーリフトが動いていてありがたい。
今年の前山サマーリフトの運行は、6月17日~10月29日の土日祝と、7月15日~8月16日は毎日。
どんどんと曇ってきちゃっていたけどそれも涼しくてありがたい。


あっという間に標高1796mの前山山頂。




前山サマーリフトは片道切符しか販売してない。往復切符とか周遊切符は無い。
前山山頂からは四十八池めぐりをしたり大沼池へ行ったり志賀山へ登ったり、逆に前山山頂にたどり着いたり、人それぞれだから。

渋池へ。


渋池もそれはそれは美しい湖沼。




標高1800m。酸性の水質の腐食栄養型の湖沼。溶岩流凹地だから水の出入りは雪と雨と地下水と蒸発だけ。
浮島にはたくさんのモウセンゴケが生息し、虫を捕食して生きている。

陽が射してくると浮島が金色に輝く。

池畦には氷河期のハイマツが今でも生きている。
なぜだかひとりぼっちじゃないんだと思う。
太古からずっと一緒に来たんだと思う。
しばしの夢時間。


志賀高原のシンボル笠岳(地元は笠岳と呼び国土地理院は笠ヶ岳と表記する)は、ヤマボク側から見るとなだらかな斜面だけど、熊の湯側から見ると迫力がある。溶岩円頂丘だ。火山だったんだ。

下界に下りれば蒸し風呂。

でも先ほどから雨が降り始めた長野盆地。
明日は少しは気温が下がるのかな?
それともますますに蒸すだけ?