
今日、六本木に東京ミッドラウンがOpenした。
例の六本木ヒルズから500mの場所:
54F、高さ248mで6つのビルを総称しているとか。
このタワーの上の階は、外資の超高級ホテル:
HPで見てみると、
ザ・リック・カールトン東京」Min52m2(約7万円/一室)Max300m2(約210万+α)
スイス人創業で、パリ、ロンドン、ニューヨークなどグローバルチェーン。
日本橋の三井タワー(写真)のマンダリン・オリエンタル東京よりも数段豪華だ。これは、上海本社だから華僑オーナーか?
Minクラス50m2(68,000)Max240m2(840,000)
先月のシティバンクの日興グループへの資本参加など
外資の傘下に入るケースが増えてきた。
グローバル化が進んできた昨今、大が小を飲み込み
支配下におく弊害が言われるようになった。
大相撲で幕内→十両→幕下→序の口へと垣根を取っ払って行ったら
どうなるか?
格差(勝敗、報酬など)は大きくなり、なかなか下から這い上がれない
→観て面白くない。
先進国と発展途上国なとのハンディキャップ(=規制)も必要な場合が
ありそうだ。
グローバル化と規制緩和が行き当たりばったりで進展していることに
将来の不安を覚えるのは悲観的すぎるのだろうか?
後は野となれ、山となれ・・・こんな超豪華なホテルがあちこちに出来て、
バブルの塔にならないことを祈る。
何でもグローバル化には反対!! 個人的にも要注意!
例の六本木ヒルズから500mの場所:
54F、高さ248mで6つのビルを総称しているとか。
このタワーの上の階は、外資の超高級ホテル:
HPで見てみると、
ザ・リック・カールトン東京」Min52m2(約7万円/一室)Max300m2(約210万+α)
スイス人創業で、パリ、ロンドン、ニューヨークなどグローバルチェーン。
日本橋の三井タワー(写真)のマンダリン・オリエンタル東京よりも数段豪華だ。これは、上海本社だから華僑オーナーか?
Minクラス50m2(68,000)Max240m2(840,000)
先月のシティバンクの日興グループへの資本参加など
外資の傘下に入るケースが増えてきた。
グローバル化が進んできた昨今、大が小を飲み込み
支配下におく弊害が言われるようになった。
大相撲で幕内→十両→幕下→序の口へと垣根を取っ払って行ったら
どうなるか?
格差(勝敗、報酬など)は大きくなり、なかなか下から這い上がれない
→観て面白くない。
先進国と発展途上国なとのハンディキャップ(=規制)も必要な場合が
ありそうだ。
グローバル化と規制緩和が行き当たりばったりで進展していることに
将来の不安を覚えるのは悲観的すぎるのだろうか?
後は野となれ、山となれ・・・こんな超豪華なホテルがあちこちに出来て、
バブルの塔にならないことを祈る。
何でもグローバル化には反対!! 個人的にも要注意!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます