goo blog サービス終了のお知らせ 

金の字只今疲労困憊中

移転先→http://kin-noji.blogspot.jp/

上伊那つけ麺巡礼『じゃげな』『一兆堂(改名)』

2005-06-04 | ラーメン
いよいよ初夏の気候になり(といいながら今日は涼しい)
つけ麺の季節!というわけで
さまざまなお店でつけ麺が始まっているので
しばらくはつけ麺に重点を置いて食べ歩こうかなと。

そんな1軒目として選んだのは、他ならぬ『じゃげな』。
すでに夏季限定でつけ麺が存在することは知っていたので
ためしに寄ってみたら・・・ビンゴ!始まってました。


つけダレはしょうゆとバンバンジータイプから選べます。今回はしょうゆで。
写真を見ていただいてわかるとおり、つけダレは少なめです。
麺のほうも、どちらかというと冷やし中華のイメージ。
盛り付けはまさに冷やし中華スタイル。
そして、つけダレも冷やし中華チック。というかそのもの。
いっそこのままかけてしまおうか、と思うほど。
まぁ、これもひとつの形、といえばそれまでですが。
厳しいことをいえば、つけだれが冷たいのでチャーシューの脂が固まったままで
なんとも言えない状態なこと。焙るとかしたらかなりOK。

何気にトッピングに辛味ねぎ(おそらくは天雅でやってるあのタイプ)が
登場してました。ちょっと今度試してみよっと。


2軒目は、久々の『一兆堂』(改名)。
komachiの信州ラーメンにもかかわる主人のつけ麺を食ったる!と
妙に偉そうな態度で臨んでみます(笑)
とんこつベースのつけダレに太麺でオーダー。


う~ん、写真が暗い・・・
カウンターで陰になったか?明るいと思ったんだけど、フラッシュはたけないし。

つけダレに具が入っているタイプ。チャーシューの刻んだの、メンマ、ねぎ等。
麺に海苔、ねぎが乗っています。
つけダレに一切酸味がないタイプ。濃厚さで勝負!といったところ。
麺は若干ボソッとする印象。この辺は好みにもよるところ。
よくまとまっている1杯でした。さすが一兆堂の名は伊達じゃない。
ちょこっと悪い印象がひとつ。
湯切りがかなり甘い気が・・・麺から湯が滴っている状態でスープに投入ってのは・・・
それを含めてスープ濃度を調整しているといえばそれまでなんですが。
お一人ですべて調理するのは限界があるように感じました。

現在、上伊那郡下(伊那市や駒ヶ根市含む)でつけ麺やっていると確認できているところは
他にくるまやラーメン(箕輪)、天雅、味仙人、麺屋二八、ラーメン大将。
ラーメン大将のつけ麺はかなり前から気にはなっていたのですが。
だれも注文してるのを見たことがない。不思議。

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タテさん)
2005-06-04 23:07:31
こんばんは!

じゃげなさんのつけめんは、野菜もたくさんでヘルシーですね。

九条ねぎも健在・・・さらに隅にあるのは辛子ですか?

なんとなくつけダレをぶっかけタイプすると美味そうに見えてす。

麺量はノーマルでしょうか・・・800円くらいかな~~。
返信する
説明不足でしたね・・・ (金の字)
2005-06-04 23:16:33
お皿の端にある黄色いのは、ご指摘どおり

辛子です。

おそらく、ぶっ掛けて食べるスタイルも想定したいるように思われます。

税込み787円で、麺量は通常1玉より気持ち多目かな?といったところでした。
返信する
Unknown (タテさん)
2005-06-05 08:02:20
こんにちは!

やはり辛子ですね・・・787円は、遠くに見えるチャーシュー(笑)と煮玉子(半分)など許容範囲内ですね☆

レタスの盛り付けがも~少し丁寧だとかなりよさげです。

夏限定→行くっきゃない!
返信する
さっぱり感は良いです (金の字)
2005-06-06 21:48:45
本当にクソ暑い夏の昼間に食べると

絶対ウマイ☆って感じそうですよ

まだちょっと時期が早い感じ(笑)
返信する

post a comment