
午前中、自主防災会の全体会議を行ないました.25年度に実施した防災訓練や避難所運営訓練等の反省や課題を出し合いました.26年度は、自主防災会(自治連合会)としては(1)避難運営を中心に取組んでいく、そのためにマニュアルの改訂と実戦訓練(2)指導者を育成して自治会を支援していく(マップづくり、AED,クロスロードゲーム、HUGのリーダーづくり)(3)防災貢献事業所の質量のアップをはかる。
単一自治会では、(1)防災の啓発・啓蒙(2)防災マップづくり(3)防災組織の確立(4)要援護者支援計画づくり(5)避難誘導・救出救護訓練の実施を中心に行なうことを基本的考えとしていくことを確認しました.
その後、昨年の自治連合会長研修で行った静岡防災センターで受けたHUGの研修を塚本会長の案内で避難所運営ゲームを行ないました。
終了後皆さんは、避難者受け入れがどれほど大変かということが実感でき、また、事前の準備をしないと避難所が運営できないと感想を漏らしていました.
午後からは、菰川を美しくする会の解散式を行いました.十数年間参加して頂いた人や、最近EMに魅力を感じて参加してくれた皆さん全員が解散を寂しがってくれました。しかし、先生からは会を継続するには、事前準備や終了後の片付けなど私が一人でやって来たことを紹介いただきました。皆さんにお礼を言って『菰川を美しくする会』を終了しました。