こんにちは
チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です

「もしもしキモチ」、今期2回目の公開講座が
来週行われます。
「子どもの現状Ⅱ」
子どもとメディアを考える
子どもとメディアについては
今までも、他講座やロールプレイの中で勉強してきましたが、
みなさんもご存知の通り
ゲーム依存や、携帯・メールなどによる
子どもを取り巻くメディアの問題は、
子どもたち・大人たちの中でどうなっているのか?
子どもたちの育ちへの影響は?
携帯を持つことによる問題は?
ゲーム・携帯を持つ前に、親子で考えておかないといけないことは?
etc...
と、年々、広く深く、そして複雑化しており、
しっかり学んでおく必要があると考え、
「子どもとメディアを考える」を新講座として設けました。
現状を知ることで、何かのヒントが得られることが
あるかもしれません。
講師は、昨年度、
メディア依存脱出プログラムや
子どもとメディア日韓共同フォーラムin福岡を行った
NPO法人子どもとメディアより
古野陽一さんです。
◆「子どもの現状Ⅱ」
子どもとメディアを考える
講師:古野 陽一(NPO法人子どもとメディア専務理事)
日時:2012年7月22日(日) 13:00~15:00
場所:ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)602号室
(福岡市中央区荒戸3-3-39)
受講料:一般1500円 / 学生1000円
公開講座の詳細・申込み用紙はコチラ
お問い合わせの電話がつながりにくい時もございます。
その時は時間をかえて再度ご連絡ください。
また、携帯メールでお申込みの方は、
事務局PCからのメールを受信できるように設定をお願いします。
先着30名限定ですので、お早めにお申し込みください!

チャイルドライン「もしもしキモチ」事務局です


「もしもしキモチ」、今期2回目の公開講座が
来週行われます。
「子どもの現状Ⅱ」
子どもとメディアを考える
子どもとメディアについては
今までも、他講座やロールプレイの中で勉強してきましたが、
みなさんもご存知の通り
ゲーム依存や、携帯・メールなどによる
子どもを取り巻くメディアの問題は、
子どもたち・大人たちの中でどうなっているのか?
子どもたちの育ちへの影響は?
携帯を持つことによる問題は?
ゲーム・携帯を持つ前に、親子で考えておかないといけないことは?
etc...
と、年々、広く深く、そして複雑化しており、
しっかり学んでおく必要があると考え、
「子どもとメディアを考える」を新講座として設けました。
現状を知ることで、何かのヒントが得られることが
あるかもしれません。
講師は、昨年度、
メディア依存脱出プログラムや
子どもとメディア日韓共同フォーラムin福岡を行った
NPO法人子どもとメディアより
古野陽一さんです。
◆「子どもの現状Ⅱ」
子どもとメディアを考える
講師:古野 陽一(NPO法人子どもとメディア専務理事)
日時:2012年7月22日(日) 13:00~15:00
場所:ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)602号室
(福岡市中央区荒戸3-3-39)
受講料:一般1500円 / 学生1000円
公開講座の詳細・申込み用紙はコチラ
お問い合わせの電話がつながりにくい時もございます。
その時は時間をかえて再度ご連絡ください。
また、携帯メールでお申込みの方は、
事務局PCからのメールを受信できるように設定をお願いします。
先着30名限定ですので、お早めにお申し込みください!