goo blog サービス終了のお知らせ 

   ◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

着物の整理のご依頼6月

2017-06-28 06:00:33 | 着物のお仕事
これらの物はお嫁に来た時に
すべて実家で揃えてくれたものだそうです

そんな素敵な着物たくさん方の着物整理のご依頼頂きました

あまりの数に今回は単衣と夏物だけの整理にしました
それでも数が多くて3時間かかりました

素晴らしい物が多くてウナるウナる私

タンスから出したのはこの目立つウールとオレンジの袋帯2本のみ
この目立つウールもモダンでステキですが
その他の物たちも素晴らしくて昭和の物とは思えないものばかりで
保存状態も驚くほど良くて嬉しい限りでした

お母様が揃えて下さった物たちがこれからどんどん活用できますように
どうぞ楽しく着物着て下さいませ♪

ご依頼ありがとうございました

これから随時、袷の整理
その他レッスンもされるようです
どうぞヨロシクお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振袖の小物レンタル

2017-06-11 06:00:01 | 着物のお仕事
成人式のために買われて
もう何度も着られている振袖

これは今年この振袖を借りられた方のお写真

この振袖を真夏の結婚式に着るのに
いつもと小物をかえたいので提案してほしいとの依頼受けました

用意したのはコチラ

前帯は白を出して爽やかに~

当日が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕立て依頼いろいろ

2017-06-04 06:00:21 | 着物のお仕事
お陰さまで仕立依頼がモリモリです!

浴衣色々
お仕立て上がりまで首を長ーくしてお待ち下さいませ



そしてこちらもご依頼品

出来上がったポリ夏長襦袢

ミシン仕立です

今までのサイズをある程度お聞きして
仕立の悩みや色々お話を聞かせて頂いてました

そして和裁師さんと相談して出した長さが想像どうりで
お依頼者様のお好みの長さ! バッチリヽ(^。^)ノ

長襦袢はほんとうにお好みです
夏は透けるのでなるべく長く仕立てる方もいらっいゃいます
私は足袋にかかりすぎる長めが苦手です


麻の襦袢は驚くほど長さが縮むので後日縮んだ時に
伸ばせるようにあげを長めに入れるという配慮しております
そんな心遣いを聞いた時

この和裁師さんに出会って良かったと思う瞬間です♡


ただ縫うだけ
私はただ受けるだけ
そんな仕立ではありません!!


せっかく仕立てるからこそ
お金をかけた以上の仕上がりになるよう
想いをかけております


サイズの事については他店以上にしつこいです
何度も聞いて申し訳ありません

ただ受けるだけでなく
着やすく素敵な着姿になって頂きたいからです


只今2か月半お持ち頂きます
辛抱強くお待ち頂ける方のみお受けいたします
仕立依頼はコチラです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕立て続々

2017-05-11 06:00:39 | 着物のお仕事
洗い張りからのお仕立てはビッシッと美人さんになって出来上がってきます

カッコイイっす~
今回のサイズどうでしょうか?
着姿見せて下さいませ


こちらは絵羽の紋紗、ガードと湯のしから戻ってきました

どんな道中着になるのでしょう~楽しみ


こちらは古き良き昭和の時代の浴衣筒から

色止めと水通しから戻ってきました

夏はそこまで来ています~
夏物のお仕立て、ご依頼只今承り中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『着物買物同行』2017.3

2017-04-08 06:00:32 | 着物のお仕事
『着物整理』後の『着物買物同行』


『着物買物同行』においても
欲しい物だけでなくご希望や予算や着物ライフについての
『着物買物同行問診票』を書いて頂きます

そこ大事です~それによって
その方の要望に合わせて

探すものを決めたり
行くところを考えたり
どんな順番に回るのかとか決めます

今回は『着物整理』からのすぐの移動でしたので瞬時に行先を決めて
お店に問い合わせしての出発

それがドンピシャに当たりました(*^^)v
今回はまず『希織さん』から

行ってお買い頂いたのは

胴抜き仕立の色無地
いい縮緬です
あの○○会と秋の姪っ子さんの結婚式に着れます
すぐ着る予定ありだったので
1度着てからパールトーン加工に出されるのをお薦めしました

この色無地はお持ちの袋帯にもバッチリです


何にでも合わせやすい名古屋帯

『着物買物同行問診票』記入時に着物本を見え頂いて
しっかり好みもお聞きしたありました
この方はモダンテーストがお好みでした

そして今の少ない小物にプラスするものとして

2色の縮緬の帯揚げ
画像なしですがモダンな三部ヒモも

その後、東急百貨店のリサイクル催事行きましたが
ビックリされてました・・・この買物がいかに凄かったのか気づかれたようですもの

値段も書きたいのですが
ご依頼頂いた物たちなので書けません。。。
でもビックリする値段で揃えられました!!

この方の着物ライフが楽しいものになりますように
又ご依頼下さいませ!!


札幌着物タノシム いそっぷ
買物同行はコチラから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする