本箱に入っていたのを撮り忘れた。。
七緒の再度読みたい号以外処分
捨てるのもったいないし
図書館に寄付も運ぶの重たいし
少しづつメルカリに出品します~
この本
アマゾンでもずいぶん評判が悪いのは
ゲストの着物が昭和なのばかりだからです
この本は写真を見るより
文章を読む方が良いかな
この本でウナルフレーズがあった!
それはここにい出てる方のお母さまが
昭和の時代だと思いますが結婚される時に
着物で過ごしてほしいと日常生活から
世界旅行まで着物で過ごされたお母さまの事を
着物らしいコーディネートをされていた
という言葉
近年着物はどんどん自由になってきているので
着物らしいコーディネート
今は珍しいかもしれない
アレコレは相変わらず頑張っている本
やっぱり発売日前に予約した七緒
中身は凄く濃い、手間ひまのかかった内容
なのに目新しくない内容
夏は浴衣の号で良いのになぁ
残念無念
着物着てないです
レッスンも止まっている方
5名
もう少しです辛抱
相変わらず片付けしてましたが
やっと美容室に行き外に出る準備中
スマホも良いコを入手して
悪戦苦闘しながら設定に勤しんでおります
面白くないこのブログに
お越し頂きありがとうございました
又近況をお伝え出来る時にアップいたします
あっ私は元気で無事ですが
これからの先の60代に向けて
模索中です~
フェイスブックのキモ友さんが出していた本
1冊図書館で借りたら止まらなくなって
メルカリで10巻入手した本
なかなか名作
次に貸す方決めてます~
次に借りたい方いたら教えて下さいませ
本注文しました
たかはしきもの工房の社長のビジネス本と
山崎さんの2冊目の本
少し前に新店舗と工場を建てられた凄い会社の今までの話が書いてあります
たかはしきもの工房さんの企業努力は素晴らしい
気持ちの込め方が商品の良さに反映してると思う
私はここの着物ブラ3枚あります
お値段以上の品質です
最後の震災時の話は涙が出ました
山崎さんは
前回よりずいぶん良い物を入手しておられるのが凄いなぁ
みずのしのぶ先生の記事が突然書かれているのは
シルクラブ繋がりか・・販売目的か・・
そしてこの本のはじめの言葉が素晴らしくて
私が正に今感じる事と同じ事書いてありビックリ
この本、文章が特に素晴らしいのです
が残念な事に字が小さく
読みにくくてと老眼にはやさしくない
ほんとうに残念すぎる
花邑のすぎえすみえさんの帯作りの教本買いました
あらぁ想像より帯作りは無理だわぁ(;^ω^)
でも構造がわかるようにしっかり何度も読もうと思う
GWは押し入れの断捨離してましたが
思い立って写真を画像にしようとスキャナーで手作業してます
ちょっと気の遠くなる作業ですがお籠り中の今だから頑張ります
一つ気づいたのは
こちらの押し入れを片付けたら
もう1つの押し入れは着物ばかりが・・・目立つようになるかもな我が家
早く写真片付け終えて着物部屋もガンガン片付けよう