原子力エネルギー問題に関する情報

杜撰で不経済極まりない原子力政策が、生存権を脅かし環境を汚染し続けていても、原発推進派の議員を選挙で選びますか?

原発作業員の過酷な労働実態

2011年06月11日 | 労働者被曝問題
当ブログの日本の「原発被曝者」知られざる実態(1)~(3)というエントリで紹介したように、事故でない通常稼動時においても原発被曝者の問題は長年にわたって相当酷い状態だったので、福島原発で作業をされている方々の労働条件や被曝の管理もかなり杜撰ではないかという懸念があった。 残念ながら、以下の記事のように悪い予感が的中した。 ドイツでも、有力紙はかなり前からフクシマ原発の過酷で非人道的な労働実態を報 . . . 本文を読む

外国人やホームレスは労働被曝調査対象外!原発被曝者が圧倒的に少ない「発電所社員」!

2011年03月09日 | 労働者被曝問題
中国電力が上関原発のための埋め立て工事を強行し、Twitterでも大きな反対運動が沸き起こる中で、元中国電力子会社社員、Yas Miwaさんの以下のようなTweetがあった。 私(元中国電力子会社社員)が原発を否定する理由=>放射性廃棄物、大量の温排水、災害時の暴走。そして一番は内部の修理等に下請け会社の作業員を使い、被爆死を招くこと。 ( #kaminoseki live at http: . . . 本文を読む

日本の「原発被曝者」知られざる実態(3)~放射線業務従事者等に係る疫学的調査結果

2011年02月12日 | 労働者被曝問題
第1部、第2部で原発被曝者の実態について訴える方たちを紹介したが、 いったい国はどこまでそれを把握し対処している(もしくは、していない)のだろうか? 調べていくと、国のいいかげんさばかりが目立ち、書き始めるときりがないほどだが、 ここでは1990年から行われている疫学調査について紹介し、今後またいろいろと追加していきたい。 2010年10月5日に開催された、第53回原子力委員会定例会議議事録に . . . 本文を読む

日本の「原発被曝者」知られざる実態(2)~国に救済を求める訴えと署名用紙

2011年02月12日 | 労働者被曝問題
【追記】「原発奴隷」という言葉に対してTwitterで、atelier49tebeさんから、「奴隷という言葉は使うべきではないと思います」というご意見をいただいた。「私達が自分の言葉でこの問題について語る時、原子力関連の仕事に関わっておられる方々を追いつめたり辱めるような表現になっていないか、常に自分自身に問い直す必要性は感じます」というご意見には、一理あると思った。   人権も自由も認められな . . . 本文を読む

日本の「原発被曝者」知られざる実態(1)~Twitterからの情報

2011年02月12日 | 労働者被曝問題
このエントリは全3部のうちの第1部である。 諸島庵さんの以下のTweetをご一読いただきたい。 日本の企業は、原子力発電所の清掃のために生活困窮者を募っている。  多くが癌で亡くなっている、とか?30年間続いているとか、原子炉内の掃除とか。 福島第一原発には、常に、もう失うものを何も持たない者達のための仕事がある。 松下さんが、東京公園で、住居としていた4つのダンボールの間で眠っていた時、 . . . 本文を読む