

サツマイナモリを見に行ったのは、
先月の28日。

まだ、少し早いかな?
と思っていたけれど、
結構咲いていた。

ポアポアとした花びらが可愛い。
もっともっと可愛く撮りたい!
そうは思うのだけれど・・・

なにぶん、こんな水路に阻まれ、
おまけに、下向きに咲く花。
無理な態勢で撮っていると、
へんな所が攣りそうになる。
あ・・・ 来年は長靴持参で行くか・・・
バイカイカリソウとタニギキョウは、
4月11日の夕遊びの折に・・・

いつ見ても愛らしいバイカイカリソウ。

ちっちゃな花の後に、誰か隠れてる?

これまたちっちゃな蜂さん。







タニギキョウも、
去年よりも少し早いかな?




九州で見られるタニギキョウは、
そのほとんどがツクシタニギキョウらしい。
タニギキョウよりも、ほんの少し小さい。
あまり厳格に区別せず、
タニギキョウと呼んでも差し支えない、
と、どこかに書いてあったような・・・(笑)
去年の4月13日に、
バイカイカリソウとタニギキョウ、
この二つの小さな花を見た後に骨折。
あれから、もう1年か~。
これからも毎年、
この花たちを見るたび思い出し、
『戒め』としなきゃいけないね~!(笑)
骨折のその後は、もう完治、なのですか?
無理はいけませぬぞえ。←老婆心
まあ~~~可愛い花ですね。
名前も初めてみるのも初めてのお花です。
小さな花を探して歩くのも楽しかったことと思います。
春はいいですね。
骨折そのものは完治したんですが、
手首の曲がり具合がイマイチです。
使い過ぎると、あとでちょびっとだけですが、
痛みが出ます。
ま~、歳だからこんなもんか~と・・・(笑)
人の多い所がともかく嫌いなので、
人のいない所、いない所へと入り込んだ結果、
出逢った小さな花たちです。
こう言うひっそりと咲く、
佇まいの静かな花が大好きです。
私も、知らない名前の花、たくさんあります。
樹の名前も、あまり知りません。
虫さん探しをする上では、知ってないといけないんですが・・・