
キマダラカメムシ

大きくて迫力がある外来種のカメムシ。

だけど、その大きな体に似ず、
どちらかと言うとオドオドしてて・・・(笑)
意外と、可愛いヤツなの。

ハラビロヘリカメムシの幼虫。
成虫は茶色。

マルシラホシカメムシ

ちっこい!
花(ママコノシリヌグイ?)の上にいたから、
気が付いたけれどね~。

クサギカメムシの幼虫だと思う。

大きさ13mmぐらいで、
肉眼では、茶色にしか見えない、
地味~なカメムシ。

ヨツボシカメムシだった。
4個の小さな☆があるのが名前の由来。
この4個の☆、
はっきりしない個体が多いらしいけれど、
この子は・・・

わっかりやっす~い!

だ~れだ?

アオクサカメムシの幼虫だと思うけれど、
最近、緑色の成虫も、
カラフルな幼虫もそっくりな、
ミナミアオカメムシって言うのが、
南方から北上して来ているらしい。
まだ私はミナミアオカメムシの姿、
見たことはないけれど・・・