goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

近所の川の水鳥たち

2023年01月18日 11時31分44秒 | 鳥さん

今の時期、近所の川には、
水鳥たちがウジャウジャ・・・



マガモオカヨシガモオオバン・・・
いろんな種類がゴチャマゼだ。





シックな色味のオカヨシガモ



この4羽、ず~っと仲良く泳いでいた。





コガモたち。





ヒドリガモたち。





オオバンと、カイツブリ





カワウ





アオサギ





コサギ







欠伸かな?



コサギダイサギとよく一緒にいる。



ストーカー並みに付きまとっている。



大きなダイサギの足運びに、
驚いて逃げる魚や、
ダイサギの取り逃がした魚狙いだろう。



賢いと言えば、賢い。





イソシギ



チョコマカ、チョコマカと忙しなく、
油断しているとすぐに、
フレームアウトして見失ってしまう。





時折見かけるセグロカモメだけれど、
水の中に座り込んでいるのを見たのは、
は初めてかも・・・





あ、誰かいる!
と思ってカメラを向けたら・・・



キジバトさんだった。



ガッツリ顔突っ込んで水を飲んでいた。





キジバトは、水鳥じゃないけど、
水を飲みに来た鳥、ってことで・・・



この冬、ハシビロガモを見ていない。
どこか別の川に行ったのだろうか?







川辺の小鳥たち 

2023年01月16日 11時28分00秒 | 鳥さん

真っ青な空をバックにカワラヒワ



1年中見られる小鳥で、
この界隈ではスズメの次に多いかも~。







名前の通り、河原が大好き。







メジロも年中見られるけれど、
花の蜜が大好きな彼ら、
これから春にかけてが旬?(笑)



今はまだ、山茶花や枇杷の花ぐらいか・・・









僅かに残った野葡萄(?)をついばんでいた。



早く梅の花、咲くといいね~!







あっ、モズ



可愛いお顔の女の子。
ピントが甘かったぶん、
ホンワカ優しい雰囲気に撮れたかも・・・






誰だか判らないまんま、
藪の中でゴソゴソしている子を狙ったら、
アオジだった~!
前回よりはまともに写ってる・・・と思う。(笑)









ジョウビタキたち ~成人の日の鳥撮散歩~

2023年01月13日 14時44分44秒 | 鳥さん

近所の川辺で出逢うジョウビタキは、
この冬は7、8羽ぐらいか・・・



ジョウビタキって、
あまり人間を恐れないのか、
割と近くにまで寄って来る。









おかげで、可愛いお顔、撮り放題だ。




例年、男子の方が少ないような気がする。



全体的にそうなのか?
それとも、ここだけのことなのか?




この女の子は、水浴び直後だったみたい。



しきりと翼をブルブル。



陽射しもたっぷりだから、
すぐに乾きそうね。




桜の樹に、女の子。





この桜が咲く頃には、
福岡からはいなくなってしまうのが残念。








カワセミ ~成人の日の鳥撮散歩~

2023年01月12日 11時13分30秒 | 鳥さん
成人の日の鳥撮り散歩は、
ゴイサギ親子で1時間も潰してしまい、
カワセミポイントへ着いた時は、
すでにお昼近く。



でもね、カワセミ
待つこともなくすぐにやって来てくれた。
ラッキー!



いい場所だったんだけれどね~、
遠くてピント合わず、残念。



もうちょっと近くだといいんだけど・・・



デジカメの限界・・・?



いや、腕の問題か・・・(笑)



日陰に入ってしまわれると、
せっかくの美しい羽がくすんでしまう。



陽当たりがいい感じの所へ出て来てくれた。



でも、枝が邪魔ね~。



でも、ま~、ギャラただのモデルさんだから、
文句は言えないし・・・



あれ・・・?



ナナホシテントウさんが、
写り込んでいたよ~。
この日は、ポカポカ陽気だったもんね。







ムクドリサイズの鳥さんたち ~成人の日の鳥撮散歩~

2023年01月11日 14時39分14秒 | 鳥さん

白い実の残るセンダンの樹にムクドリたち。

ムクドリのことは知らなくても、
見たことないって人はいないだろう。
街中の電線などにズラ~ッと並んで止まり、
フン害だ!とか、うるさい!とかで、
ワイドショーにまで出演する有名鳥。



センダンの実って、美味しいのかな?

それよりは、やっぱり、こっちでしょ。


かなり近づいたけれど、
完熟の柿の実に夢中。



途中で、ハタと気付いたようだけれど・・・



鳥さんって・・・



真後ろや下って、
あまり見えていないのかな?






最近やっと、
チラホラ見かけるようになったツグミ



残念ながらの枝被り。






シロハラさんも、
ずいぶんと姿を見せるようになった。
越冬地の環境に慣れて来た、
ってことなのかな?



翼をだらりと下げた姿は、
遠目ではツグミか?と間違える。



















ツグミシロハラも、
冬にしか逢えない期間限定の鳥さん。