goo blog サービス終了のお知らせ 

おばVAN日記帳 ~明日は誰に逢えるかな?~

鳥さん、虫さん、野の花。朝焼け、夕日、月の光。世界は、愛おしい者たち、美しい時で満ち溢れている。

2024 猫の日なので・・・

2024年02月22日 11時12分46秒 | 猫さん





我が家の長男。
ついこないだ15歳になった。
今年になってから、
てんかん発作を起こすようになり、
目下の所、1番の心配の種。
我が家のお笑い担当だったのにね~。






茶色の次男。
次男と言っても、
長男とは同腹の兄弟。
生まれてからず~っと一緒だ。






末っ子白黒は、
段ボール箱に入っていた子。
絵に描いたような捨て猫だった。
5月で12歳。
東京スカイツリーと同じ歳。






三陸沖地震の年の夏、
駐車場で鳴いていた仔猫が、
今では我が家の女王陛下として君臨。
夏に13歳になる彼女は、
我が家で1番のグラマラスボディ。


女王様気質ではあるけれど、
みんなのお母さん的な存在でもある。


みんな、彼女とくっついて寝たい。
寒い冬は、暖かそうだもんね。


でも、ソレ・・・


女王陛下の御尻尾~!






次男坊と末っ子、
起きている時は、
すれ違うだけで喧嘩になるのに、
寝る時はくっつきたがる。


次男坊の方から、
因縁をつけるパターンで始まる喧嘩。
次男坊は、ともかく甘えっタレで、
メチャクチャ焼きもち焼きで・・・
私が末っ子の名前を呼ぶと、
次男坊の方がスッ飛んで来る。(笑)







女王陛下と末っ子白黒は野菜好き。
次男坊は「何か美味しいモノ?」
と思ってやって来るけど、
全く食べる気なし。



今は春キャベツが美味しいね。
他に好きな野菜は、レタス、水菜辺り。



二人掛かりで食いつかれて、
ブレブレ・・・(笑)



普段、人間の食べ物には、
全く興味を示さない女王陛下が、
冷蔵庫から取り出しただけで反応し、
キッチンに置いて油断していたら、
丸ごとのキャベツをかじっていたりする。
どんだけ好きなんだか・・・






最後は、猫の日恒例(でもないか・・・)

末っ子白黒の、秘密の







本格的な冬支度(猫の・・・)

2023年12月07日 14時54分21秒 | 猫さん
朝晩は10℃以下だけれど、
日中はそこまで寒くはない福岡。
今年はまだ部屋の暖房は入れてない。

だけど彼らにとっては寒いんだろうね。
ホカペの上で猫団子になっている。


11月の中頃から出していたホカぺ。
最初は低温の方で使っていたけど、
今は高温の方で使用。
高温と言っても38℃、
人肌、いや猫肌ぐらいの暖かさ。


そこで日曜日、
本格的な冬支度をすることに・・・



使っていないケージがあったので、
これを冬バージョンにすることにして、
扉部分は取っ払った。



中にホカぺを仕込み・・・



ブランケットを敷いたところへ、
女王陛下のチェックが入った。



「ん~~~」



「暖かくないわよ!」

いやいやいや・・・
まだ途中だし、電源入ってないし・・・



まわりをダンボールで囲って・・・



その辺にあった板を屋根にして・・・



まるで、外猫さん用のハウスみたい。(笑)



以前、車の中で使っていた敷物で覆った。
確かコレ、コタツ敷。



この時、室温は16℃台だったけれど、
中はすぐに2℃ほど上昇。
たぶんもっと暖かくなるはず。

わざわざこんなことしなくても、
ドーム型猫ベッドもあるんだけれど、
なにぶん我が家は4匹。
同じベッドに入りたがるし、
フワフワの猫ベッドだと、
必ず上に乗っかって潰す奴がいる。
中で誰かが寝ていても、
そんなのお構いなしに・・・だ。





設置後1番乗りは、茶虎。
1番やせっぽっちの寒がり。



その後に、長男くん。
魂が抜けかけたような顔してた。



しばらくして見たら、
末っ子白黒も入っていた。



女王陛下は、
まだ日中はそこまで寒くないようで、
屋根の上に鎮座。



たぶん、そこお好きだろうからと、
下に座布団を仕込んでいたのよ。



「アタクシ、
 あのウザい男たちと一緒は嫌なの」



「ま~陛下、そんなこと仰らずに・・・」

  

その後、猫たちは出たり入ったり・・・
自分たちの好きな場所で、
好きなようにしたら、それでいいさ。



夜になって・・・
その、お尻尾は女王陛下!



「あら、ソコソコ暖かいわね」








猫ホカペ 始めました。

2023年11月13日 14時14分37秒 | 猫さん

昨日、猫たちのホットカーペットを出した。
サイズの小さい方は、
段ボールの中にセットして、ベッド風に・・・



まだ温度設定は低めの方だけれど、
それでもワラワラとやって来る男たち。



手の位置が同じ兄弟猫。



毎冬、ここに根を張るのは男たち。

女王陛下は、
モッフモフのコート着てるからか、
ホカぺの必要性がないみたい。
それとも、
ウザい男たちと一緒がお嫌なだけか?

と、思っていたら今朝、
男たちがまだ私のベッドの上で、
ヌクヌクとまどろんでいる頃、
女王陛下は・・・



ホカぺの上で、ひとり優雅に・・・

やっぱり男たちと一緒が嫌なのか!?




ともかく、今朝は冷えた。
今日はこの冬初のヒートテックを着用。



車の中にも、膝掛けを持ち込んだ。
暖房入れればいいんだけど、
まだそこまでは寒くないし、
暖房を入れると、
頭がポ~ッとなって眠くなる。
足元が暖かければ、それでいい。






通勤途中の川に鴨たちの姿があった。



マガモたち、よね。



コガモも混ざっていた。



コロナ感染以降、
ご近所散歩にすら行っていない。
土曜日は良いお天気だったのに、
外出出来ない野暮用有り、
昨日の日曜日は生憎のお天気。

近所の川にも冬鳥たち来てるだろうな~。








2023 女王陛下に夏が来た! ~たまには我が家の猫のこと~

2023年06月28日 15時12分11秒 | 猫さん

毎年恒例、女王陛下のマルガリ~タ、
先週末に完了。



これで、今年の夏も大丈夫だね。



去年の足先は、
まるでブーツ履いているみたいに、
少し毛を残してのカットだったけれど、
今年は全てカットでスッキリ。
尻尾の先っちょのボンボンは、
いつもより小さめ?
去年は骨折中のせいか、
ブログの記事にしてなかったし、
写真がないのよね~。


マルガリ~タ直前のモフモフ具合は・・・👇


お気づきだろうか?
おばVAN家には、
今までなかったはずのモノが・・・



そ、ソファー!


5月に友人が引っ越すことになった。
今回は引っ越し先が実家だったため、
今使っているほとんどの家具、家電を、
廃棄処分すると言う。
持って行くのは、テレビぐらいだ、と。
「んじゃ、ソファー引き取ってやろう!」
処分するのにも、お金かかるしね。

で、ソファー貰って来た!


このソファー、
友人が購入してまだ数年の代物。
まあ、それなりに汚れてもいるが・・・



彼女も猫飼いだから、
そんな高級なモノは買っていない。
私も、猫たちがいる間は、
ソファーを購入する気はなかった。
どうせボロボロになっちゃうんだからね。
でも、彼女が捨てると言うので、
んじゃ、と貰って来た次第。

ソファーを貰うに当たっては、
N-VANの存在は大きい。
彼女は、無理だ!
N-VANでも積めないだろうと・・・
でも私は積めると確信していたし、
ギッチギチ横倒しで積めたもんね~!
さすが、N-VAN!
N-VAN持ってなかったら、
ソファー頂戴!なんて、
口が裂けても言ってない。

そんなこんなでソファー貰って来たものの、
さて、どうしようか?
そのまんま、ポンと置いておけば、
あっという間にボロボロになってしまう。
いくら中古でタダとは言え、
その寿命は引き伸ばしたい。



そこで、カバーを掛けることにした。
本体自体がニトリのモノだったので、
近所のニトリへ行ってみた。
猫の爪が引っ掛かりにくいと、
一応うたっている商品をGet。
そして、万が一の粗相やゲロゲロ対策に、
おねしょシーツを間に挟み込んだ。
おねしょシーツは、
いつ何時必要になるか分からないと、
かなり前に買っておいたモノ。
人間用のサイズなので、3等分にカット。



カバーを掛け終わったとたんに、
長男がやって来てゴロゴロ。
この子が子猫の時には、
我が家にもあったのよね、ソファー。



末っ子は、ソファーを知らないはず。



乗っけたら、しばし固まっていた。(笑)



長男、次男は、
もうずっとここにあったかのように、
すぐに寛いでいた。



でもね、前のソファー、
君たちのせいで捨てたんだからね。
今度のでは、止めてよね~!



ソファー貰って来て、もう1ヶ月。
末っ子も、今ではソファーがお気に入り。
特に背もたれの上の部分。



ここには次男坊も良く乗っかってる。
こんな所で良くもま~寝られるもんだと、
感心してしまう。





先日、デカ猫が我が家に数日滞在。
我が家に住み着いていた頃は、
部屋のドアは閉めて寝ていた。
ギターとか、悪戯されたら困るから。
でも、そんなものがない今は、
開けっ放しで寝ていた。
猫たちがベッドに来てくれるのを、
期待してのことらしい。
でも、猫たちはちょっと倦厭。
部屋に入っては行くけれど、
一緒に寝るまでには至らなかった。

それが、デカ猫滞在最後の日の朝、
次男坊茶トラの姿が見えないので、
デカ猫の部屋を覗いたら・・・


盗撮の上、デカ猫のlineに送付。
記念と言うか、証拠と言うか・・・








日曜日のお散歩ニャンコ

2023年03月01日 10時41分03秒 | 猫さん
いつものお散歩コースの折り返し地点、
そこにはサビ猫さん一家が暮らしている。
とは言っても、半野良生活のようで、
その家族構成は不明。
数年前、
最初に見かけたサビ猫さんがお母さんで、
その近辺をウロウロしていた黒猫が、
きっとお父さんだったんだろうと思う。
数匹生まれていた仔猫たちは、
サビ猫と黒猫だけだった。



それが去年から、
茶トラの子たちが仲間入り。



サビ猫母さんと、
黒猫父さん以外との間の子か?
それとも、
サビ猫母さんの娘たちが産んだ子、
つまり孫なのか?



間柄は不明だけれど、
みんな仲良く穏やかに暮らしている。
           ・・・と思いたい。



フェンスの向こうに、
もう1匹茶トラの子が居た。
茶トラは男の子の場合が多い。
さっきの子とは兄弟かな?



あ、サビちゃん!
この子はサビ母さんの娘。
サビ猫は、ほとんどが女の子。



ありゃ、もう1匹、サビ猫が・・・



まだ小っちゃい。
このサビちゃんの子供なんだろう。



ここのニャンコたち、
私とは一定の距離を保って、
決して近づこうとはしない。
毎日ご飯をくれる人には、
懐いているんだろうとは思うけど・・・



それでいい。
野良さんは誰彼なしに甘えて、
ついて行っちゃいけない。



埼玉の方で、嫌な事件が続発している。
猫を殺して、バラバラにして・・・
直近に見つかった猫さんは、
黒と茶色の斑模様だったと言うから、
この子たちと同じサビ猫さんだろう。



一刻も早く犯人を検挙して、
厳罰に処して頂きたい!