介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

週末のNY市場

2011年01月15日 09時22分00秒 | Weblog
<シカゴ日経平均先物>
                  (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物3月限(ドル建て) 終値 10595 (+95)
シカゴ日経平均先物3月限(円建て) 終値 10575 (+75)
 大証日経平均先物3月限      終値 10500


                   (カッコ内は前営業日比)
ダウ工業株30種(ドル)<.DJI>
     終値         11787.38(+55.48)
   前営業日終値    11731.90(‐23.54)

ナスダック総合<.IXIC>
     終値         2755.30(+20.01)
   前営業日終値    2735.29(‐ 2.04)

S&P総合500種<.SPX>
     終値         1293.24(+9.48)
   前営業日終値    1283.76(‐2.20)
--------------------------------------------------------------------------------
 [ニューヨーク 14日 ロイター] 14日の米国株式市場は反発して終了した。
米JPモルガン・チェースが好調な第4・四半期決算を発表したことで銀行株に買いが入り相場をけん引。この日発表の経済指標による影響を相殺した。
 
週足では、ダウ工業株30種は1%、ナスダック総合指数が1.9%、S&P総合500種は1.7%、それぞれ上昇した。S&P総合500種は7週連続の上昇となる。
 
 この日発表された経済指標のうち、12月の米小売売上高と消費者物価指数(CPI)は共にガソリン価格の上昇の影響を受けた。

ゼフィール・マネジメントのマネジングディレクター、ジム・アワド氏は「経済指標はまちまちとなったが、全般的には今回の企業決算期が力強いものになるとの期待がある」と述べた。
 
予想を上回る第4・四半期決算を発表したJPモルガン・チェースは1%高で終了。年初からの上昇率は5.9%となる。
 ただ銀行株の動向を示すKBW銀行指数<.BKX>などの主要指数は軒並み数カ月ぶりの高水準に近づいているため、銀行株にけん引される相場上昇は長く続かない可能性もある。
 
インスティネットで米市場のテクニカル分析部門を統括するジョン・シュリッツ氏は
「昨年4月につけた高水準を超える前に一服しない場合、買われ過ぎの状態になる」とし、同水準超えには危険が伴うと指摘した。KBW銀行指数は2.3%上昇の54.70と、57─59にある抵抗線に近づいている。

 インテルは1%安で終了。同社は前日、予想を上回る第4・四半期決算を発表した。
 
来週は、バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)、ゴールドマン・サックス・グループ、モルガン・スタンレーなどが決算を発表する。
 
週明け17日は、米株式市場はキング牧師生誕記念日のためで休場となる。