介護奮闘記

妻が認知症発症で5年、記憶が少しづつ退化し現在は幼稚園の子供程度

草津の温泉入って来た!

2003年11月18日 20時37分00秒 | Weblog
昨日、今日で草津温泉に行ってきた。
東京を出る時は快晴だったが、草津に着くと雪が降ってきた。

志賀高原方面は15時から通行止めの電光掲示板に驚く

1時間位で雪も止み、毎度お馴染みの湯畑側の駐車場に停め、湯畑から西の河原露天温泉に向かう

途中の饅頭やで饅頭とお茶をご馳走になり、その場は買わずに、硝子館を見、西の河原公園を眺め、露天風呂に入る。

脱衣場で裸になった時の寒い事、寒いこと、真冬はどうするのだろう。

冷えた体に温泉の有り難さを感じ、駐車場に向かう、又饅頭やでただの饅頭とお茶を貰い、6ッ個入り、¥600を買う。

今日の予約先、草津、ナウリゾートホテルに向かう、謳い文句は掛け流しの温泉である。
都内のマンションが建ち並ぶようなリゾート地にある、ホテルだった。

温泉は湯量豊富で露天風呂も素晴らしく酸性泉で、不満は硫黄分がなく臭いが無い事だった。

朝露天風呂に入ると、??ぬるい??
お湯の注ぎ口に手をかざすと、微かに暖かい、
昨日は凄く熱かった、??沸かし湯??

一変に興ざめし、早々に出る、
温泉分析表を見る。
温度記入無い、温泉分析表の下に小さく鉱泉分析とあった。

帰りにフロントで聞いたら、

沸かしていません、地熱の温度で違い有ります。

じやぁ、他の所が熱いのはどう云うわけ?
昨日熱くて、今朝ぬるいのは?

しどろもどろなので、可愛そうになりいい加減で止めた。

どうしてもあの硫黄泉に入りたくなり、大滝の湯に、車を置き、無量の共同浴場に入ろうと思ったが、時間が有り、ゆっくりしたいので、
¥800を払い大滝の湯に入る。

ここは露天も素晴らしい、
男女入替の時間湯は、46度、44度、42度、40度と分れ、46度は混ざりけ無い源泉なので、皆さん熱いのは苦手らしく入らないので、一人でゆっくりと入った。

今日は天気も良く紅葉はチョット遅目だが、綺麗だった。