木枯し菊太郎ブログ

日本で森林が2番目の岩手に根を張り
森で働き、森を活かす事に時間を費やして
行きたいと想う者です。

ボランティアの受け入れは

2011年03月13日 | 防災のこと
災害ボランティアの受け入れはまだ出来ないとのこと
中越・岩手宮城内陸地震と同じ
また拒否反応です
被災地外でも援助が必要な地区もあるんだ
生活支援や安否確認
便所掃除だって必要です

大地震3日目の朝

2011年03月13日 | 防災のこと
昨日は岩手・大船渡に向かった通行止めでU ターン
買い出しの行列を見た
家に戻り手持ち救援用具を準備するもガススタが開かないと戻りの燃料が無くなるし道路状況も把握できない
偽情報が出ているので確信得られるまで出発を見合わせる
被災地に車輌は無理だから自転車やキャリー・背負子を準備した
特に被災地に車での乗り入れはやめましょう

大地震からの夜明け

2011年03月12日 | 防災のこと
花巻東和町は停電続く
県立病院の自家発電の音がする
ヘリが沿岸に飛んで行ったカラスの大群が騒がしく不気味だ
断続な余震が続く
いざというときの為着替えないで寝た
スタンド営業するかな
燃料が150km分しかない
今朝も雪降った-3℃位かな自転車で遠くは行けない今日だけ仕事に行ってあとは待機

震源地が内陸に近づきつつあるか?

2011年03月11日 | 防災のこと
3月9日の三陸沖地震の震度5弱からの余震なのか大地震の前兆か?
私の自宅の地質が砂の堆積地なので震度計より揺れが強い気がする
今朝は宮城北部が震源、岩手・宮城内陸地震がまた来るのか?
4時22分、只今も長く弱い揺れが地が横に移動してる感じだ。

過去の地震情報.日付 発表時刻 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2011年3月11日(金) 3時17分 3時14分 宮城県北部 M3.5
2011年3月11日(金) 2時0分 1時55分 三陸沖 M5.3
2011年3月10日(木) 20時34分 20時30分 三陸沖 M4.5
2011年3月10日(木) 20時25分 20時21分 三陸沖 M5.1
2011年3月10日(木) 18時7分 18時2分 三陸沖 M5.2
2011年3月10日(木) 18時3分 17時59分 三陸沖 M4.7
2011年3月10日(木) 17時14分 17時8分 三陸沖 M5.7
2011年3月10日(木) 10時25分 10時20分 三陸沖 M4.7
2011年3月10日(木) 9時3分 8時58分 三陸沖 M4.8
2011年3月10日(木) 8時42分 8時37分 三陸沖 M5.1

豪州で豪雨

2011年01月01日 | 防災のこと
【シドニー共同】オーストラリア北東部で最近続いた集中豪雨により、クイーンズランド州を中心に発生した大規模な洪水の被害が拡大し、同州幹部は31日、「浸水などの被害はフランスとドイツを合わせた面積を上回る地域に広がり、約20万人に影響が出ている」と強調した。国の主要産業である砂糖や、製鉄に使う原料炭の輸出にも影響が出ている。洪水被害はここ50年間で最悪の規模とされる。

2010年は世界的に気象変動が顕著だった
夏から秋は猛暑と豪雨、12月はいきなり寒波と豪雪
少しずつ気象変動を感じませんか?

栗駒・耕英にて

2010年12月13日 | 防災のこと
前日に世界谷地を訪ねて
宿泊先の厳美温泉からまた耕英に戻りました。
目的は地震で倒れた推定樹齢200年の天然ブナの製材に
向かいました。

一関・本寺地区の崩落です田んぼのそばで小規模な所は
未だ修復には着手できないようです。

雪の栗駒山

護岸擁壁の修復工事ほぼ垂直で恐怖感を感じました。

今日の目的の天然ブナの製材
熊谷さんがユンボーで丸太を動かしてくれた
根元は直径が80cmでとても無理なので
手前の直径50cmを挽きました。
ブナはテーブルや看板用にと板にしました。
ミズナラの丸太はイスに伐ってあげて
残りはいただき大事に使わせていただきます。
携帯カメラの電池がなくなり製材中の画像が撮れませんでした。
年月の重みを感じる美しい木目です。

昨日の低気圧は台風並み

2010年12月05日 | 防災のこと

12月4日15時の天気図

昨日通過した低気圧はオホーツク海上で気圧が970ヘストパスカルまで低下
強い台風の部類になります。
ちょうど並行するように寒気も入り発達しました。
東北新幹線・青森までの開通日に一時運休や低速運転でかなり混乱した。
各地で竜巻や強風被害も多かった。

今日は林業・馬搬体験会に参加します。
天気もまずまずで昨日の薪搬出に比べたら穏やかな日になりそう

災害救援ボランティア講習にて

2010年11月01日 | 防災のこと
2008年に白石市で開催時に初参加その時あまり理解
できませんでしたが、2度目の参加で一歩熟知できたような

雨天でも屋根の中での講習でしたので快適

講師の黒澤さんは豊富な活動経験から現実性と説得力がありました。
大変ご苦労さまでした。
雨ニモマケズ ブログ
http://blog.canpan.info/coco/archive/63

家庭の防災ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kateinobousai/60231012.html

最強の台風13号

2010年10月18日 | 防災のこと
昨日は中心気圧が910hpaでしたが、さらに890hpaに下がり
私の記憶に900以下はないと思ってます。
進路予想からフィリピン・南シナ海周辺国は甚大被害が予想されます。
瞬間風速85m/sとは驚きます。
タンカーが転覆するかも
以下は気象庁発表

台風第13号 (メーギー)
平成22年10月18日03時50分 発表
<18日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度35分(17.6度)
東経 124度10分(124.2度)
進行方向、速さ 西南西 15km/h(9kt)
中心気圧 890hPa 中心付近の最大風速 60m/s(120kt)
最大瞬間風速 85m/s(170kt)
25m/s以上の暴風域 全域 200km(110NM)
15m/s以上の強風域 北東側 650km(350NM)
南西側 410km(220NM)

<18日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ルソン島
予報円の中心 北緯 17度20分(17.3度)
東経 122度00分(122.0度)
進行方向、速さ 西 20km/h(11kt)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<19日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 16度55分(16.9度)
東経 119度50分(119.8度)
進行方向、速さ 西 20km/h(11kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 280km(150NM)

<20日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 16度55分(16.9度)
東経 117度05分(117.1度)
進行方向、速さ 西 10km/h(6kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 200km(110NM)
暴風警戒域 全域 370km(200NM)

<21日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 18度00分(18.0度)
東経 115度40分(115.7度)
進行方向、速さ 北西 ゆっくり
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 300km(160NM)
暴風警戒域 全域 460km(250NM)




倒木除去しました

2010年10月17日 | 防災のこと

おや!枯れ松が道路に倒れてる、これは危険!

山林作業に向かうのでチェーンソーを積んでたので切って林に戻しました。
これってプチ・災害ボランテイア活動なのかな?

今朝の地震

2010年07月04日 | 防災のこと
今朝の地震は地盤が回るような揺れでした。
私の所の地盤は3千年前ごろまで沼だったし
戦後直後のキャサリン・アイオン台風で砂が
堆積しており観測震度より揺れが1度ぐらい
強く感じます。
液状化が心配される地域で築20年の我が家の
基礎コンクリートのずれや築30年の車庫も
少し傾いて補強しております。
図書館や資料館で住まいの地質・地層や災害歴を知るのも
自主防災のひとつと考えます。

ちなみに7月2日岩手内陸の雷雨豪雨は小規模な洪水やがけ崩れ
が発生しました。
自宅エリアが落雷で2時間の停電
しかも19時からの停電なので夕食は
キャンプ用ランプで済ませました。
困ったのが、直流式水洗トイレが流れない事
暑いので冷蔵庫をすばやく閉める事
最近の固定電話は電源がないと使えないので
バッテリー内臓があればいいなとインターネットのモデムも
使えないのでやはり携帯電話は必需品です。

よかった事は地域に有線放送が市の防災課からの情報が流れて
被害情報収集と相談の電話番号の情報を流した事

自動車に交流変換コンバータを付けているので長時間の停電でも
ガソリンがあるうちなんとかなると思う安心感(300Wまでですが)
ガス器具があるのも停電時助かります。(大地震では危険です)
我が家はカセットコンロやキャンプコンロ、炭と薪もあるぞ!
冬季は電源が要らない反射式ストーブもあります。

LEDライトは少なくなった電池でもかなり長く使えて良かった。
鏡やアルミホイルで反射させると広く明るくなります。


震災からの夜明け

2010年06月14日 | 防災のこと
岩手・宮城内陸地震から栗駒・耕英地区の
2周年記念イベントライブにて

耕英地区の方々は震災を乗り越えた自信と
希望の光が見えて来たのだろうか
明るく元気で安心いたしました。

ここでのボランテイア活動は自分にとって
人生のターニングポイントだったかもしれない

がんばってます。

2010年06月14日 | 防災のこと
岩手・宮城内陸地震から営業再開まで約2年かかりましたが
苦労を顔に出さずいつも朗らかな熊谷養魚場さん

お客さんを待たせてはいけないと沢山イワナを焼いてました。
炭火からの熱で額の汗はいつか報われると確信いたしました。