goo blog サービス終了のお知らせ 

六日のあやめ

大ファンの草なぎ剛さんとさだまさしさんに関すること、愛犬マロのこと、読書記録等を記す。

読書記録('23.3月)

2023-04-04 22:20:23 | Book
<3月購入雑誌>
※「JUNON」2023年5月号(3/25遅れ発売)
草なぎ剛の授業を始めます!
※「月刊 ザテレビジョン」2023年5月号(3/24・年間購読)
連載「お気楽大好き!」”「後藤法子さん、脚本賞だな」と思った この展開が分かった人がいたら超天才だよ”
※「婦人公論」2023年4月号(3/15ネット購入)
グラビア:草彅剛 輝きのあるヴィンテージを目指して
↓(素敵な笑顔と名言)

<'23.3月読書記録>
再読4冊 (読書メーター)

3/25【お探し物は図書室まで (ポプラ文庫 あ 14-1)/青山 美智子】
(再読)文庫化('23.3/5第1刷発行)購入で読み返し。
ハートウォーミングな青山作品好き。初めて読んだのが本作で2021年の本屋大賞2位きっかけ、その後全作品読んでる。
コミュニティハウス図書室の司書小町さんは「猫のお告げは樹の下で」に登場していた姫野(旧姓)先生、とても魅力的。彼女は本作初読み時にはちょっと超人的な印象強かったけどそれが薄らいでやわらかさ感じた。
(3/30【猫のお告げは樹の下で】再読 読メへの記載してない)

3/18【ドミノin上海 (角川文庫)/恩田 陸】
(再読)文庫化('23.2/25初版発行)購入で読み返し。
前作ドミノもこの続編も登場人物たちのオトボケ感や文体が楽しい。
どのシーンも面白いけど、アウトローパンダ厳厳の活躍(?笑)が一番好き。
あとがき興味深い。連載開始が2008年11月、連載終了は2019年10月だったと知ってビックリ。
(3/16【ドミノ】再読 読メへの記載してない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい地図」福岡ファンミ

2023-04-01 14:01:47 | コンサート(ライブイベント含)
『NAKAMA to MEETING Vol.2』福岡国際センター
2023.3/28(火)17:30開演:2階スタンド東1列(naoさん感謝)
2023.3/29(水)17:30開演:2階スタンド南5列


大阪城ホールでのファンミ(1/19昼夜2公演参加)で、ライブ最高!と嬉しかったのが、福岡公演でスタンディングとマスクでの声出しOKとなり、もっと大きな喜びを感じることができた!

オープニングの高揚感!
吾郎さんと慎吾くんも素敵なのはもちろんだけど、ダンス大振りの剛くん観ながら、やっぱり私にとっては一番かっこいい!と改めて思う。

3曲後にMC。
吾郎さんからの、空港の保安検査場で前のふたりが遅い、ウォレットチェーンとかベルトのトゲトゲとかって話に大笑い。
このことは29夜公演での慎吾くんソロ後ロハストークでも話していて、吾郎さん曰く「あの人はもっと凄い、スタッズついてる帽子って何?」(しっかり覚えてなくてニュアンス)がさらに面白かった。

しっかり覚えてないけどMC(3曲目後と剛くんソロ前で2回)のいくつか。
28日↓
吾郎さんがとんこつラーメン食べた(残していたとつよぽんからチクリ)
飛行機でロハス隣席でも話してない。つよぽんは吾郎さんがサンドウィッチ食べるの見てたけどそれも残していた。
慎吾くんこっちに来て髪染めたってビックリ。確かに前日生配信時と違ってた。吾郎さんも生配信観たとのこと、JP好きらしい。
慎吾くん曰く、吾郎ちゃん木の番組はじまる、うん「趣味の園芸」ってすぐわかった。
つよぽんの新しいギャグ「しびれるー」これ私好き。(笑)
29夜↓
吾郎さんはリモートでお仕事していた。しんつよがケータリング食べてるのを見たけど会話してなかったとか。
慎吾くん曰く、とんこつラーメン食べようとしたらうどんに変わっていて立ちすくんでいたら、つよぽんから「トン汁美味しいよ」会話はそれだけだったみたい?
ケータリングの野菜が糸島。
記念撮影時東スタンド(上手側)から「こっち写らない」との声、それ聞いた剛くん「善処します」(巧い!)
剛くん映画「碁盤斬り」の話、碁石の持ち方?見せてくれたけど囲碁はできないらしい。
罠の戦争は難しかったけど碁盤斬りはわかりやすい話、とか謎発言。
慎吾くんから、わからなくて秘書の子にあんな顔できるのか?みたいなこと言われたら「台本に書いてあった」って相変わらずだなぁ。(^^;
アリーナで抱っこされてる小さいお子さんが爆睡中を慎吾くんが見つけスクリーンに映って凄く可愛かった!その寝顔見て幸せな気持ちになった。

大阪ファンミでは「新しい詩」中に観ることできた剛くんの側転、福岡ではMC中に披露、しかも片手で!
28日の1回も盛り上がったけど、29夜には3回続けてホント凄かった!

TikTokは、28日最初エフェクトがゴッホだったけどやり直し。
29夜マンガになるエフェクト、最初に慎吾くんカッコ良くなってワクワク。
つよぽん最初は変な顔したけど会場内ブーイングおきて普通顔に変えたら素敵でホント良かった。
吾郎さん何故かふざけたことしたのに可愛い女性になり大笑い&良かった。

ソロ曲は
28日:「恋と音楽(?多分)」(吾郎さん)、「東京SNG」(慎吾くん)、「カメレオン」(剛くん)
29夜:「monologue」(吾郎さん)、「Anonymous」(慎吾くん)、「クルミちゃんの唄」(剛くん)
「カメレオン」で剛くんギター間違えたんだけど、確か挨拶時に「ギターが好き。自分はしつこい男、いつか扉が開くのをあきらめない」というようなことを話していて感動だった!
 
『NAKAMA to MEETING Vol.2』
大阪城ホール(1/19昼夜)福岡国際センター(3/28,3/29夜)4公演参加
 
↓naoさんからいただいた(感謝!)3/28の画像
 
--------
2019年ファンミVol.1はブログに記録してなくて今後の参考にこの場に記載。
『NAKAMA to(と) MEETING Vol.1』福岡国際センター
2019.4/16(火)18:00開演:3階スタンド東8列
2019.4/17(水)13:00開演:アリーナA8ブロック7列
2019.4/17(水)18:00開演:アリーナB4ブロック6列
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罠の戦争」最終話 感想

2023-04-01 00:44:58 | テレビドラマ
「罠の戦争」最終話
~権力の闇に射す光は..衝撃の結末へ~


タイトルバックのモノクロ鷲津は後ろ姿、顔見えなくてもカッコいい!
1話目の穏やかな顔から内容に合う感じに変わっていったモノクロ鷲津、10話の鋭い眼のあとでどうなるのかと気になってたらそうきたかー、序盤で顔見せない狙い?と思ったけど、ドラマ本編が後ろ姿で終わることに合わせたのかな?

権力に取り憑かれている鷲津だけど最終話には自分を取り戻すはず、と信じて観ていたものの、蛯沢くんへの冷ややかな顔ゾッとするし、蛍原さんは正しいこと言ってるのに「退職願書いといてくれ」って、ひえぇー辛すぎる。

可南子さんから差し出された離婚届。このときの会話でもしかしてちょっと心動いたかも?と感じた。
そして、いじめられている生徒を助ける泰生を観るシーン、鷲津やっと目が覚めた!と思ったのに、その後の鷹野とのシーンでは、え?まだ変わってないの?とやきもき。
でも大丈夫だった。総理に会見生中継を提案したところに挟み込まれた、鷲津と鷹野の会話を猫田秘書が立ち聞きしてるシーン観て、やっぱり戻ってる!と確信。
そういえば総理のところに行く前、警察で事情聴取されてると聞いたときの鷲津は不正発覚だけでなく貝沼さんのことを心配してるようにも感じた。

会見する前の可南子さんとのシーン、鷲津は自分の逮捕を覚悟して離婚届出したんだろうと思った。1話でも鷲津から離婚話あったし。
登場人物の気持ちだけでなく、ドラマ制作として鷲津夫妻の離婚が不可欠だったのかも?ラストシーンがよりドラマチックになったと思う
”配偶者は公設秘書になれない”と初めて知った、ワナ87へぇ(トリビアの泉)

会見途中「これが与えられた原稿です」と破り捨てる鷲津、キターーーって感じ。
中継は中断されたけど釈明会見の本編は事務所からの中継。
カメラ準備頼まれていた小鹿さん、いい仕事してるね。
「頼むね、蛍原さん」という鷲津の晴れやかな顔が素敵!「はい」と答える蛍原さんに涙。

週刊新時代オンラインでの会見シーン圧巻!
なんかもう観ていて涙ボロボロだった。
鶴巻幹事長と竜崎総理の不正を暴きながらも、自分が権力に取り憑かれていたことを赤裸々に告白する鷲津。
「マズいことは秘書のせいにしようとした」というところで貝沼さんが配信観てる映像が入ってグッときた。
他の登場人物たちも配信観てる様子すべて感慨深い。もうドラマとして怪しさ等出す必要なくてみんな本心の表情。
会見シーンに挟まれる種明かし映像も爽快。予告にあった「最後にでかい罠を仕掛けるぞ」は鷹野さんと熊谷記者への言葉だったのか。
「不正を隠蔽してまで守らなければいけない、そんな政治なんて壊れちまえばいいんだよ!」鷲津の叫びに胸を突かれた。

配信観て駆けつけた蛯沢くんに鷲津が話したのが「調べちゃったよ。花が咲いて竹が全部枯れたあとどうなるか」っていうのが凄く良かった。
「という説もあります」蛯沢くんの生真面目な返し、感涙しながらも面白い。

出頭する鷲津。市議への実弾は鶴巻幹事長の指示だったのに、言い訳なしで罪を認めて清々しい。
馬場のおっさんネコババで立件されないかもってズコーだけど良かった。

竜崎総理退任、蛭谷首相誕生、雛田可南子氏立候補、雛田可南子氏当選。
次々と新聞記事読んでいたのは農作業姿の犬飼さん!ラスト「わしづっ」を聞くことできた嬉しさ。視聴者へのサービスだね。
鶴巻幹事長の力は衰えてないけど、志を持って代議士になった可南子さんと彼女を支える鷲津はじめ秘書たちがんばって欲しい。
気持ちいいラストで満足。

初回での鷲津の人物像”仕事ぶり有能、一度会った関係者の顔と名前は絶対に忘れない”設定があまり生かされてないと感じたり、ちょっと不満部分もあったけど、毎回必ず「うわあぁー」って思うシーンがあってワクワク・ワナワナ面白かった。
なにより剛くんはじめキャストの素晴らしさ、凄く見応えあった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする