goo blog サービス終了のお知らせ 

六日のあやめ

大ファンの草なぎ剛さんとさだまさしさんに関すること、愛犬マロのこと、読書記録等を記す。

「罠の戦争」第三話 感想

2023-01-31 22:52:03 | テレビドラマ
「罠の戦争」第三話
~遂に激突憎き大臣の弱み暴け~

おぉ!今回のタイトルバックモノクロ鷲津は後ろ姿での横顔。
月テレ連載「お気楽大好き!」で剛くんが語っていた“3話は、ある意味分岐点”という内容に合ってるし、カッコいい!
その言葉の続き“今後の方向性というか、弱小の亨が力をつけていくきっかけにもなっていく回”これ読んでいたから今考えると予想すべきだったけど、終盤の意外な展開にビックリ、ワナワナ興奮した!
鷲津は議員秘書として弱い者なりの戦い方をしていくと思っていたから全く予想してなかったよおぉ、選挙で出馬、そうくるのかあぁ。
今後どうなるの?ますます面白くなってきた!

泰生を俊介を突き落とした犯人は俊介かもしれないと疑いだしたときに出たバス回想シーンは鷲津思い浮かべた映像ってことだと思うから、フードの男が誰かはまだわからないはず。
今後のあのバスシーンが出るとしたらどんな映像になるのか気になる。

俊介のクズっぷりにあきれるけど、ネクタイ借りるところ笑った。
緑のネクタイ姿の鷲津観ることできたのは俊介のおかげだな。(笑)

運転手の牛尾さんが何か知ってるだろうということは初回でもちろん感じていたけど、鷲津と牛尾さんのシーン凄く良くてグッときた。
鷲津が幹事長たち会合の席で話す圧巻シーンに牛尾さんの映像が入ったこともジーンとした。

キャンプ場で鷲津が若者たちに注意したのを見習った泰生が逆切れされて突き落とされた、やっぱり。先週そう予想したときは、それだけで鷲津が「泰生が突き落とされたのは俺のせいだ」と考えるのは何かしっくりこないと思った。
でも今回鷲津が「正しいと思うことをすればいい、よく言うよ。大臣のために間違ったことを見て見ぬふり、なんなら自分も手を汚してきた。」と話したシーンで納得。
鷲津が悔いているのは、逆切れされる恐れがあることを教えていた、というより、自分自身が間違っていることを見て見ぬふりしてきたのに、という気持ちが大きいのかも、と感じた。

それにしても、頭にシャンパンかけられる鷲津、美しゅうございました。(笑)
そして犬飼大臣も凄かった!
心筋梗塞で倒れながらも「知りたいか?突き落とした犯人」「俺も知らねえんだよ。バーカ」って、ひえぇ~。これに怒り心頭の人多いかもだけど、私はなんだかあっぱれと思ってしまった。(^^;

蛍原さんと蛯沢くんのシーンいいなぁ。「誰かの夢を笑ったらだめだよね」
「今夜空いてる?」に嬉しそうな「飯でも行きますか?」も笑った。
貝沼さんの変わり身のはやさったら(笑)愉快キャラで案外好き。
熊谷さんずっと鷲津に協力してくれますように。
可南子さん過去の回想シーン、多分鴨井大臣に関係ありそう。これも気になる。

劇中BGMと主題歌が頭の中に流れること多くなった。
1/31慎吾くん、お誕生日おめでとうです!

占ってもいいですか、来週出演嬉しい。
予告の剛くんの様子相変わらず面白くて、鷲津とのギャップ凄い。(笑)

公式サイトの写真。足組みワイシャツ姿カッコいい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録('23.1月)・「罠の戦争」購入雑誌と録画メモ

2023-01-31 00:59:40 | Book
1/16「罠の戦争」放送開始、昨年12月に引き続き掲載雑誌多くて嬉しい。

<1月購入雑誌・新聞>
※「朝日新聞」朝刊(2023.1/28)
年を重ねての味を 「罠の戦争」に主演 草なぎ剛
※「月刊 ザテレビジョン」2023年月号(1/24・年間購読)
※「TV LIFE Premium 」Vol.33(2023.1/17 ネット購入)
※「TVfanCROSS (テレビファン・クロス)」 Vol.45(2023.1/13 ネット購入)
※「TVnavi SMILE」 vol.47(2023.1/13 ネット購入)裏表紙
※「TVステーション」2023年 1/14 号(2023.1/13 九州遅れ発売)
※「週刊女性」2023年1/17・24合併号(2023.1/8 九州遅れ発売)
〈特写〉草彅剛(48)大杉漣さんが亡くなって5年…/ドラマ「罠の戦争」
※「毎日新聞」夕刊(2023.1/11)
フォーカス 草彅剛 ドラマ「罠の戦争」鷲津亨役 先輩たちの思い胸に進化
*「罠の戦争」↓放送初日1/16西日本新聞ピックアップ

<録画メモ>
’22.12/31「華丸・大吉の今年はなんしよったと?2022」(サバカン映像)
’23.1/2 「さんまのまんま新春SP」
’23.1/8 「草なぎやすともの うさぎとかめ」(この日だけ福岡でも放送)
’23.1/9 「グータンヌーボーSP」
’23.1/10   「火曜は全力 華大さんと千鳥くん」
’23.1/15   「Mr.サンデー」
’23.1/16   「めざましテレビ」「めざまし8」「ぽかぽか」
’23.1/23   「めざまし8」
(TNCミニ番宣番組やドラマ放送中での予告映像随時保存)
(福岡で放送なかった番宣番組は息子に録画依頼した)

--------
’23.1月読書記録
初読(3)+再読(1):4冊

1/28【蝦蟇倉市事件1 (ミステリ・フロンティア)/道尾 秀介他】
架空の街、蝦蟇倉(がまくら)を舞台に描かれた競作アンソロジー。
蝦蟇倉市地図が載っていてなるほど。
第1弾は5人の作家さん参加で初版2010年、今まで知らなくて最近図書館本検索で伊坂幸太郎さんのお名前あったから借りてみたら伊坂さんと道尾秀介さんの作品は既読だった。(2015年「ジャイロスコープ」収録「浜田青年ホントスカ」、2019年「いけない」収録「弓投げの崖を見てはいけない」)伊坂作品の中に道尾作品登場人物のことが出ていたことを今回気付き、おぉ!と思った。

1/23【いつもの木曜日/青山 美智子】
「木曜日にはココアを」のスピンオフ。絵本のような感じ。
お馴染みの登場人物たち、日常での気持ちの揺れに共感。
4杯目泰子さんと5杯目理沙さん、繋がりあるわけではないけど信号の話がどちらもハッとさせられた。 “青信号の意味は「進め」ではなくて「進むことができる」” “青信号点滅は「早く渡れ」と急かしているのではなく「次の青が来るまで今は少し待ったほうがいいよ」と教えているんじゃないかな”

1/5【これは経費で落ちません! 10 ~経理部の森若さん~ (集英社オレンジ文庫)/青木 祐子】
税務調査が興味深い。“税務調査官は営業部員のようだ。悪事を働いた犯人を捕まえようではなくて、なるべくたくさんの税金を取ろうと思って来ている”なるほど。山崎さんさすが!
一カ月以上の調査期間、新発田部長の言葉通りみんな頑張ったねぇ、ホントお疲れさまでした。
結婚を決意した森若さん、太陽との交際をそろそろ明らかにして欲しいと思う。相変わらず腹立たしい鎌本に思い知らせればいいのに。(^^;

1/3【風が強く吹いている (新潮文庫)/三浦 しをん】
(再読)毎年箱根駅伝を見て読み返したくなる。 何回読んでも薄れることのない爽快感と感動。
アオタケ住人の個性が楽しく笑える部分も多いけれど、箱根本番ではそれぞれの心情に感涙。
予選会と本番の結果アナウンスを読むときの快感が嬉しい。
エピローグもいつもグッとくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香椎さだ研新年会・「石子と羽男」衣装・小道具展

2023-01-29 12:05:48 | M
福岡香椎さだまさし研究会 2023年新年初茶会
2023年1月28日(土)
(1)香椎周辺
【時間】午前11時30分~午後1時00分くらい
【場所】イタリアンキッチン VANSAN 福岡香椎店
参加者:いでぐちさん、Kさん、hammerさん、Nさん、きーた
Zoom参加:Kさん、Yさん、にしださん
(2)太宰府天満宮
参加:いでぐちさん、hammerさん+大宰府のみ参加:Cさん、naoさん
(私は不参加でららぽーと福岡へ)

久々に香椎さだ研メンバーさんたちにお会いできてとても嬉しかった!
hammerさんがZoomでの配信をしてくださり、画面ごしでお会いして会話もできて楽しかった!

今回の大きな議題、ある企画についていでぐちさんからご説明いただいた。
事前に聞いていたときは、正直私は大掛かりなことをするのは難しいだろう、と思っていたけれど、いでぐちさんの熱意が伝わり、この企画が実現したら凄い!とワクワクした。
ご協力いただける方がいらしたら嬉しいな。

ららぽーと福岡
「石子と羽男 衣装・小道具展」
ひとりで行くつもりだったけれどhammerさんの車に乗せていただきご一緒いただいた。
ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「罠の戦争」第二話 感想

2023-01-24 14:58:43 | テレビドラマ
「罠の戦争」第二話
~逆襲の時パワハラ秘書排除だ~

タイトルバックのモノクロ鷲津が変わってる!
初回観たとき、シリーズ前2作銭と嘘に比べたら若干地味め、と思っていたけどこんな仕掛けがあったとは。今後の変化が楽しみ!

今回の蛯沢くん活躍良かった。
裏帳簿を見つけ出したのはもちろんだけど、虻川を嵌めることを友達に協力してもらっていたことになるほど。虻川暴力シーン都合よく入れすぎ、と思ったから、タイミングとか虻川が実際キレるかわからないとはいえ、嵌める手段として納得できた。
蛯沢くんの家の事情は、申し訳ないけど正直お兄さんに甘さがあったと感じたけど、陳情に対して政治家は誠実に対応(力になれないならきちんと伝える)すべきと思う。
パーティーの招待状は大臣というより事務所の失態と思うけど、農協のBBQシーンでの犬飼大臣の言い草聞いたら怒りわくよね。

蛯沢くんの植物ウンチク好き。
ネギの分類とかヤマボウシをドラマ観たあと検索しちゃった。(笑)
色々なシーンで植物学勉強設定がうまく生かされてると思う。

熊谷記者に協力してもらうシーン、鷲津ピンチと思わせておいて、実は虻川が嵌められていてホント痛快!
熊谷さんに渡した写真は、初回での犬飼大臣の言葉が伏線だったことも巧いと思う。
虻川が鷲津の家に押しかけての、可南子さんと熊谷さんとのシーンも爽快。

クライマックス、鷲津と虻川の対峙見応えあった。
蛯沢くんは、畑仕事しない虻川が何故来るのか?という会話あとネギ畑のおじさんに裏帳簿の隠し場所教えてもらっただろう、と思ってはいたけど、ここで鷲津がさりげなくカバンから裏帳簿出して、より痛快さ感じた。

傘をさしかけてもクズっぷり変わらなかった虻川に言い放った蛍原さんの「入館証返却しといてくださいね」も爽快。

鷹野から泰生の事故(事件)について聞いたあと、病室での鷲津「泰生が突き落とされたのは俺のせいだ」が謎。
キャンプ場で泰生が父親をカッコいいと言うシーンは多分正義感のようなことだと思い、そういう父親にならってのお年寄りのための言動が恨みをかったから、ってことも考えられるけどあまりしっくりしない。もっと納得できることだといいな。

次回は遂に犬飼大臣の失脚?
犬飼大臣は嫌な部分多いけどなんだか可愛げあって「わしづー」がツボだからいなくなると寂しいけどなぁ。(^^;

公式サイトの画像↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新しい地図」大阪ファンミ

2023-01-20 13:38:21 | コンサート(ライブイベント含)
『NAKAMA to MEETING Vol.2』大阪城ホール
1/19(木)13:00開演:スタンドE前方
1/19(木)17:30開演:スタンドA後方

やっぱりライブは最高!高揚感を存分に味わうことできて嬉しい。
オープニングでスクリーンに映し出される目を閉じている3人の横顔の美しさ、その目が開く、いよいよ本人たち登場!花道からメインステージに向かって歩く後ろ姿にワクワク。
私は正直剛くん中心に観てしまい、ダンスが大きいいから特にカッコいいと思うけど、もちろん吾郎さんと慎吾くんも素敵で面白い。
三者三様のカッコ良さに惚れ惚れ、いっぱい笑ったし、ラスト挨拶時には涙出た。
ウルウルしてたけどラスト曲へのふり“だったら”会話の面白さ、より楽しく感じた。

それにしても剛くんってば元気のかたまり、何なんだ?あの騒ぎようは?(笑)
トーク時で慎吾くんが「こんなこだった?」とか言ってたのが可笑しいし実は同感。
でも剛くんは嬉しくて楽しくてふざけたいんだよね、うん、私も嬉しくて楽しい。
撮影OKコーナーで私は全くうまく撮れないんだけど、一応撮った動画観たら剛くんの声がいっぱい入っていて、映像はダメダメだけど声聴くことできて嬉しい。

いろいろ笑いどころたくさんの中、「罠の戦争」での犬飼大臣土下座シーンからの鷲津ネタ最高!
ジャンプからの鷲津ネタ凄い!土下座じゃなくて片足立ててカッコよくなってるし。
吾郎さんと慎吾くんも鷲津ネタしてくれるのも嬉しい。

ソロ楽曲は公演ごとに違ってた。
昼公演:吾郎さん「君の輝く夜に」慎吾くん「東京SNG」剛くん「カメレオン」
夜公演:吾郎さん「スズナリ」慎吾くん「HAPPY BBB」剛くん「クルミちゃんの唄」
剛くんはじゃんけん大会等のあとでのソロ、衣装は自前で毎回違うとのこと。
慎吾くんもソロ時は楽曲違うから昼夜別の衣装だった、吾郎さんのソロ時衣装は昼夜同じかと思っていたけどもしかして違うのかな?しっかり覚えてなくて吾郎さんごめんね。

違うといえば、「新しい詩」のとき昼公演で剛くんの側転観ることできて嬉しかったんだけど、夜公演では気付かなかった。(^^;夜公演では側転なかったのかなぁ?
それと昼公演でラスト剛くんふざけてる感じの動きしてたように思ったけど、夜公演ではちゃんとポーズ決めてた。もしかすると慎吾くんからクレーム入ったのかも?(笑)

SNSタイムで私はうまく撮れず夜公演を同行させていただいたMちゃんが撮ってくれた写真↓

朝5:30に起きて新大阪着10:07
カンテレさんと読売テレビさんに行ったあとファンミ昼夜公演参加で日帰り。
新幹線と在来線の終電で帰宅は翌日の24:30
しんどいスケだったけどファンミの楽しさで体力の衰え忘れて自分は元気だと感じることができた大阪ファンミだった。
ウイさま千秋楽ぶりにNさんとMさんにお会いできたのも嬉しかったし、今回もいっぱいお世話になったMちゃんに感謝でいっぱい!

新大阪駅まで送っていただいたMちゃんが途中大阪駅改札出たところで撮ってくれた「罠の戦争」のスクリーン宣伝(っていうのかな?)↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする