「K2」が終わってやっぱり脱力感、ぼんやりしてて最低限の家事しかする気になれない。
瞼を閉じれば母ではなく(笑)ハロルドとテイラーが見つめ合うシーンが浮かぶ。
今日は義父母のケアマネさん来訪日で、年明けには彦一に会えるぞ!と思ったり、義父から戦時中の話が出て、長吉、一郎を思い出し、自分の頭の中には剛くんしかないんかいっ?(^^;)
関東で11/27発売の演劇誌はまだ我町書店には入ってなくてガックシ。
月ジョンのお気楽大好きを読んでウルウル。
タッキー、光一、吾郎さん、剛くんが身近な人の名前を挙げて呼び方を知るのもうれしい。
うん、タッキーはぷっすまでエガちゃんと対決したし一番最初に思い浮かぶよね、光一くんのことは呼び捨て、いいなぁ。
はい、確かに吾郎さんは無理ですよねぇ。(笑)
そして堤さんのこと。
芝居のザイルがつながってる・・・大切な人
まさしくハロルドとテイラーそのもの。
--------
以下「意見には個人差があります」と免罪符つけて自己責任で実名批判的なこと記す。
鈴木おさむ氏のブログにはビックラ。
28日のつぶやきへの拍手コメントへのお返事とほぼ同文。
鈴木おさむ氏は仮装大賞での剛くんとの池の鯉で初めてテレビで見て、ミーハーの私は「父帰る/屋上の狂人」観劇時お見かけしたときはうれしかったくらいで、最近不評のようだと見かけていたけど、実際に関わったことがない人のことを一方的に批判的に見るのは良くないだろうと思い私はあまり気にしてなかった。
でも今回ばかりは一気に好感度ダダ下がり。(笑)
鈴木氏のブログに関してネットで見かけた中に、剛くんも名前間違えをする、というご意見があったけど、普通に話しているときにうっかり間違えるという場合と違って、ブログは事前に確認できるんだから、間違えないように心がけるべきだと私は思う。
剛くんももちろん気をつけるべきだけど、記録が残るブログの場合、次元が違うような気がする。
何故役名を間違えたのか私にはさっぱりわからんが、曖昧な記憶や勘違いで結果的に嘘を記載するということは、ネチケットみたいなものに反すると思う。
テレビのお仕事をしていて影響力がある方のブログに事実と違うことが記載されていたら、間違っていてもそれが真実のように広がる危険性もあるはず。
今回私は間違っているとわかったけど、私が知らないことが書かれていたら真実はわからず信用してしまう。怖いことだと思う。
で、その後拍手コメントいただいて知ったけど、斉藤和義さんのお名前も漢字表記間違い。
人名間違いは失礼なことだと思うし、その漢字表記が本当だと思っちゃう人もいるかもしれないのに、ホントいいかげんじゃん。
アクセス数がそれほど多くないこのブログでも多くの人が目にするんだから、私だって事前に確認してから記載してるけどなぁ。
11/29日17時現在おさむ氏のブログ拝見したら更新されてるけど、訂正はしないんか~い?
間違いについて指摘されてるコメントもあるのに読んでないってことなのか。(苦笑)