「任侠ヘルパー」第3話。
うっわ~、シビアだった~、結果として報われなかったりこの想い。
クスリの売買っていうのは極道世界と絡めての極端な描き方だとは思うけど、孫が一人で在宅介護するってことの難しさ、それってちゃんと真面目な孫だったとしても大変だろうし、虐待されても、たった一人の家族で、多分優しくしてくれるときもあっただろうから孫を悪くは思えない祖母、多分現実にもあることだろうと思う。
虐待も孫の犯罪もそのままにしておくべきではないから、りこや彦一がしたことは正しいはずなんだけど、おばあさんは孫がいなくなって暴れるようになっちゃった。
そうすると本人も危険でもあるから、タイヨウが目指していた身体拘束無し、とは言ってられない。
簡単に解決できるような問題じゃないってことを、ズバッと見せつけられた感じかな。
落ち込んでたりこへの、彦一の「明日もはえーぞ」って言葉はガツンときた。
そうだよなぁ、何があっても歯を食いしばって生きていくのが人間、明日は来るんだ、って思う。
今回は彦一は脇になってたけど、りこを助けに登場したときのカッコ良さってば、うひゃひゃ~、思い出すだけでにやけちゃいますわん。(笑)
雀荘通いは孫を監視(?)するためだったみたいで、やたら人をバカスカ叩いたり物を投げたり人参よけたり、ちっちぇー男に見えても、結構考えとるじゃーありませんか。
五郎はなんで叩かれるかわかんなかったよね、ホントお気の毒でした、笑わせてもらったけど。
彦一の鼻触るお年寄りってば命知らず、あれも笑えた~。
晴菜ちゃん、彦一ファンになっちゃいましたか、いひひ、彼女はフードファイトでの真奈美さんタイプに感じるなぁ、満は真奈美が必要だったけど、ごめん、晴菜ちゃん、今回は他のライバル二人が強すぎるかも。
羽鳥さんの具合悪そうなのが心配、予告で彦一に唐黷ゥかるところ見たりこの様子も彦一意識してるはず、彦さまあぁ~、いったい誰を選ぶの~?(笑)
でも今までの内容では、このドラマに恋愛模様は少ないかな。
多分第3話は一般受けしないと思うので数字はもう極力気にしないことにするけど、私は1話から今までがそれぞれ違う感じを受けてずっとおもしろいと感じる。
なんてったって、彦さまの表情見るだけでも満足できちゃうし~。
またリピしまくりの日々が続くなぁ。
<拍手コメントへのお返事>
Oさん
地デジ復帰に関して「剛くんの仕事への姿勢から考えると、ああいう形で中途半端に終えたくはなかったでしょうから良かった」とのお話、全く同感です。
私がうまく言い表せなかったことを書いていただきありがとうございます。
「BALLAD」のナビゲートDVD、我が町にはなくて見ることできてないです。
店員さんに尋ねたとき「他の店舗ではあるようですが」と言ったんですが、まるっきり知らないようでした、同じ名前のお店でも田舎はトホホです~。(悲)
23日の木曜日、私には三ヶ月前にショッキングなニュースを知った辛さを未だに忘れられない日付と曜日の組み合わせだけど、あのときと一変してうれしいニュースが飛び込んできた。
剛くんが「デジタル放送推進協会」のメーンキャラクターへの復帰が固まり、残り2年に迫った地デジ完全移行まで無償で出演する見通し、とのこと。
朝ネットで知ったニュースだけど、テレビでの記事紹介映像は、スパモニの続きで5分間だけ録画している福岡ローカル「アサデス。」で珍しく流れたし、急いで録画したワイスクでも捕獲できた。
一時期の私は、地デジはなんだか複雑そうだからもう無理には復帰しなくてもいいけど~、と思っていたけど、過去の貢献が認めらていることがうれしいし、無償ということならバッシングされる要素も少なくなるだろうから、心から喜んでいる。
昨年の地デジイベントでは、クサナギブルーに大ウケしたっけ。
明日の式典が本当に楽しみ!
事件のときに政治家さんからのコメントまであったことにビックリしたけど、やっぱり地デジのお仕事していたことが大きかったんだろうと思う。
事件発生から復帰までの関連映像はDVD6枚に残していて、謝罪会見と復帰会見は今も見返しているけどその他の映像は見返してなくて正確ではないけど、政治家さんのコメントをいろいろ覚えている。
「自分も裸になりたいこともある、騒ぎ過ぎじゃないですか」と石原都知事。
「褒められることではないけれど、人間そのくらいのことはするでしょう、かわいそうでたまりませんよ」と橋本知事。
「残念ですが、才能のある方ですから、今後生活を改めて早く復帰して欲しい」と升添大臣。
私は政治のことは全くわからないけど、こうゆう発言を聞くと、つよファンとしては好感度ダダ上がりっていうのが正直な気持ち。
翌日仕事なのに泥酔で全裸騒動は剛に非があることに間違いないけど、普通に考えたら逮捕されたといっても悪意も犯意もないとわかるはず、それに関するコメントとしては、私がつよファンでなくても上記の方々の発言に好感持つ。
鳩山氏の立場では確かにお怒りはあったとは思うけど、正直総務大臣さんが変わっての復帰でワタクシ安心しております。
総選挙後にどうなのかは私はよくわからないけど(^^;)、復帰容認を表明してくださるという佐藤総務相、どうぞよろしくお願いします~。
昨日(22日)の毎日新聞夕刊芸能コーナーに、「眉山」再演で山本信子さんのインタ記事が載っていた。
舞台版のテーマ曲について「あの曲が流れると、龍子のこれまでが思い浮かぶ。龍子人生が表現された、原作者でなければ書けないすばらしい曲です。」とのこと。
再演のことは先日ワイドショーでさださんが舞台稽古の陣中見舞いしていた話題見て知ってたけど、8月後半は名古屋の中日劇場での公演ってことは、昨日記事見て初めて知った。
再演繰り返して、福岡公演もしてもらえたらうれしいけどなぁ。
剛くんの舞台は東京まで観に行く私だけど、その他は近くでないと行く気にならなくてすんません。(^^;)
いつも笑えるぷっすまだけど、今回は神がかってた!
ベストからするりと抜けて全てが台無しになった瞬間と、完璧なタイミングでのこっぱみじんには、笑い過ぎて涙は出るわ、おなか痛いわで、もう~、ホントにハンパじゃね~。
黄色い破片が綺麗な風船さま、いい仕事しました~。(笑)
回転寿司もつよぽんのイカうんちく聞けたりいろいろ面白かったし、ギリギリバストのお嬢さんたち凄かったけど、男性陣の真っ直ぐな壊れっぷりは私は全く不快に感じなくて、ぷっすまあっぱれ!と思ったわ~。(笑)
つよぽんは「誰か一人はちゃんとしようよ」って、さすがに冷静だっなぁ。
裏若林さん最高(笑)マネージャーさんに怒られちゃうだろうけど。
空手のお相手に若林さんご指名でセオリー崩壊させるつよぽん、やっぱり倹lキラー。
か~すが、く~さがも名(迷?)コンビだったし、ホントぷっすまは元気玉が大きくふくらむ番組だよね!
金魚すくいにも全国大会があるとは知らなかった~。
イチバン素早い人さすがの実力であのキャラにもウケたけど、つよぽんも9匹って凄い!うひょひょ~、こうゆうことでもカッコいいんだから~。(笑)
もしかして逆立ち演奏もできるかも?危ないからしなくていいけど。
上着脱いだり着たりだったけど、実際の収録と放送で順番が違っていたのかな?
山本くんにドラマ話聞きたかったけど、他にもゲストの方がいらしたから仕方ないか。
ビストロではツモリになってて笑えた~、サングラスネタふってくれた中居くんに感謝。
モデルの方々ってマリエさんの他はまるで知らなかったけど、話するとみんな可愛くて感じ良かった。
来週は清史郎くんとマツケンさん登場、楽しみ過ぎる!
歌のコーナーは多分逮捕当日での収録分だったみたい。
剛くんが迷惑かけちゃったことをファンとしては申し訳ない気持ちになるし、それでも殆どのお仕事が事件前と変わってないことに、改めて感謝でいっぱいになった。
昔はテンベストの収録と重なってスマスマ歌のコーナーにつよぽんがいないことが何回もあった。
当時スマスマ見ていてもそんなこと気づいてなかったんだけど、つよぽんにはまったあとで過去映像見返して知ったとき、スケジュール調整してもらえない立場だったのかなぁ、と感じて悲しかった。
多分その後人気出てからスケ調整きちんとしてもらえる立場になったのかな?と思って、どんなに忙しくてもつよぽんにもファンにもうれしいことだと感じていた。
剛くんは多分、仕事が少なかった頃を忘れてないと思うし、自分が迷惑かけて仕事ができなくなったことはもっと辛くて決して忘れないだろうから、これからもずっと力いっぱいの仕事ぶりを見せてもらえると思う。
<拍手コメントへのお返事>
> Fさん
息子さん、3話への視聴意欲があって、大事なこと伝わっているご様子、うれしいです~。
剛くんも直前SPで、目をつぶっていられないことだとわかるけど、逃げたい自分もいる、ってことも言ってました。
でも、本当に考えていかなければいけないこと、を、どこかで感じるドラマになってるんですね。
いいとも増刊号で久々の金曜日終了後トーク、「任侠ヘルパー」での演技絶賛や「SMAPがんばりますっ!」でのドッキリ話が出てきてうれしかった。
関根さん、久本さん、ありがとうです。
オリラジのお二人はドッキリに気づいたことあるそうだけど、中居くんの仕掛けが完璧だったとはいえ、4回もきれいにだまされるんだもんね~、そこがつよぽん。(笑)
ドラマはじまる前にHDDの整理結構したんだけど、がんばりますは保存後もまだ残してて時々見てる、ドッキリは何度見ても大笑いしてるし、「青春旅情」も毎回ウルウルしてる。
リピ率1番の映像だぜっ!
平成教育学院で、中野裕太さんって人が、4歳でさだまさしを歌ってた、って言ってて笑えた~。
高2のとき全国模試で1位になったり、五ヶ国語を話すことができたり、という人で、子供の頃からとんでもなく賢かったらしい、童謡は歌ったことなくてさだまさしを歌っていたとか、なるほど~、なんかわかるなぁ。(笑)
今も聴いてくださいね~。
<拍手コメントへのお返事>
> Oさん
ご連絡ありがとうございます、了解しました~。
彦一が本村さんと同じ目線に立って真摯に向かいあうことで生きる意欲を取り戻すことにつながり、涼太にも対等な関係で向き合っている、というお話、全く同感です。
剛くんファンを抜きにしても良質なドラマですから、多くの人に見てもらうようにって、いろいろ考えたりしますよね。
私は、重い題材への緩和剤として、黒猫りんごちゃん登場シーンも増やして欲しいです。
1話では名演技だったのに、2話では二本橋さんに抱かれてるだけのシーンで残念、是非とも彦一とりんごちゃんのカラミを見たいです。(笑)