初読み本は読書メモツイートで感想を記したいと思っているのだけど、先月も今月も感想記載は3冊だけになってしまった。^^;
「虚像の道化師」と「禁断の魔術」が文庫化されて「猛射つ(うつ)」が長編になり読み応えあった。
東野作品は1988年から読んでる私は、ガリレオ映像化当時は、湯川学は佐野史郎さんをイメージして書かれたのになぁ、と思っていたけど、今では小説読みながら福山ガリレオが思い浮かぶようになった。
ツイッター(2015.6月分)より
6月14日
読書メモ:乾くるみ「イニシエーション・ラブ」違和感ありつつも騙されてて、種明かし直前の追想部分におや?と思い、ラスト2行でなるほどー、時系列も納得。映画は見てなくて、トリックどうしたのか?と読後に映画サイトで松田翔太さんの役名確認。(笑)あっちゃんマユ役多分はまってると思う。
6月10日
読書メモ:柚木麻子「本屋さんのダイアナ」ふたりともがんばったね、気持ちいい読後感。大学時代の彩子に驚いたけど、彼女は自分を守る方法をあれしか考えられなかったのかもしれない。ダイアナの父親が誰なのかわかりやす過ぎ、と思ってたけど、本人登場したらイメージちょっと違ってて意外性に満足。
6月7日
読書メモ:道尾秀介「透明カメレオン」ストーリー途中で入る「1UPライフ」より。の内容がいいな、と思いながら楽しく読み進み、恵の問題解決後に明かされるifのみんなと恭太郎の本当の話の切なさ。誰かが飼ってる透明カメレオンを信じることは、自分も救われることになるのかもしれない。
<Twitter読書メモ記載外分>
三浦しをん「舟を編む」(6/6再読)
加納朋子「コッペリア」(6/10再読)
さだまさし「ちゃんぽん食べたかっ!」(6/11)
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」(6/12再読)
東野圭吾「禁断の魔術」(文庫版長編6/15)
大崎梢「かがみのもり」(6/16再読)
柚木麻子「あまからカルテット」(6/17)
東野圭吾「ダイイング・アイ」(6/19再読)
柚木麻子「けむたい後輩」(6/22)
大崎梢「片耳うさぎ」(6/24再読)
東野圭吾「新参者」(6/28再読)
東野圭吾「麒麟の翼」(6/30再読)
---------
<メモ>
病院:6/10(Y)、6/1(K)
*4週1飲:リカルボン
ケアマネさん来訪:6/22
ショートスティ:5/31~6/1、6/25~27
「虚像の道化師」と「禁断の魔術」が文庫化されて「猛射つ(うつ)」が長編になり読み応えあった。
東野作品は1988年から読んでる私は、ガリレオ映像化当時は、湯川学は佐野史郎さんをイメージして書かれたのになぁ、と思っていたけど、今では小説読みながら福山ガリレオが思い浮かぶようになった。
ツイッター(2015.6月分)より
6月14日
読書メモ:乾くるみ「イニシエーション・ラブ」違和感ありつつも騙されてて、種明かし直前の追想部分におや?と思い、ラスト2行でなるほどー、時系列も納得。映画は見てなくて、トリックどうしたのか?と読後に映画サイトで松田翔太さんの役名確認。(笑)あっちゃんマユ役多分はまってると思う。
6月10日
読書メモ:柚木麻子「本屋さんのダイアナ」ふたりともがんばったね、気持ちいい読後感。大学時代の彩子に驚いたけど、彼女は自分を守る方法をあれしか考えられなかったのかもしれない。ダイアナの父親が誰なのかわかりやす過ぎ、と思ってたけど、本人登場したらイメージちょっと違ってて意外性に満足。
6月7日
読書メモ:道尾秀介「透明カメレオン」ストーリー途中で入る「1UPライフ」より。の内容がいいな、と思いながら楽しく読み進み、恵の問題解決後に明かされるifのみんなと恭太郎の本当の話の切なさ。誰かが飼ってる透明カメレオンを信じることは、自分も救われることになるのかもしれない。
<Twitter読書メモ記載外分>
三浦しをん「舟を編む」(6/6再読)
加納朋子「コッペリア」(6/10再読)
さだまさし「ちゃんぽん食べたかっ!」(6/11)
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」(6/12再読)
東野圭吾「禁断の魔術」(文庫版長編6/15)
大崎梢「かがみのもり」(6/16再読)
柚木麻子「あまからカルテット」(6/17)
東野圭吾「ダイイング・アイ」(6/19再読)
柚木麻子「けむたい後輩」(6/22)
大崎梢「片耳うさぎ」(6/24再読)
東野圭吾「新参者」(6/28再読)
東野圭吾「麒麟の翼」(6/30再読)
---------
<メモ>
病院:6/10(Y)、6/1(K)
*4週1飲:リカルボン
ケアマネさん来訪:6/22
ショートスティ:5/31~6/1、6/25~27
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます