六日のあやめ

あぁ、勘違い、クイズ「北の国から」

今の私は昔のつよ(スマ)番組をビデオテープからDVDに移す作業で必死。(いろんな方からのご好意で膨大なビデオテープの山、ありがとうございます!)
スマ番組だけど時々さださんの映像も少し入っててラッキーだったりする。(笑)

今日作業していた97年SMAP司会の「ザッツお台場エンターテイメント(ドラマ編)」は見ごたえあってめちゃ面白かった!
当事フジテレビ社屋がお台場に移った記念の特番だったみたいだけど、まだつよぽんやSMAPにはそれほど興味なかった頃とはいえ、結構ドラマ好きな私だから見たい番組だったはずなのに記憶になかった・・。
「北の国から」の話題もあったのになぁ。
で、この番組はドラマからのクイズも出題される形になっていて、「北の国から」からの問題は連続第1話の内容から。
黒板一家が富良野に着いてこれから自分たちが住む家(というか小屋だけど)に入ったところで、純が「父さん、〇〇の〇〇がどこにもないんです。」「〇〇そのものがないんですよ。」という台詞の〇〇に入る言葉が問題。
なんてったってさださん音楽担当の「北の国から」ですよ。
連続当事は裏番組の「想い出作り(字が違うかも?^^;)」を見ていて知らなかったけど、その後再放送で見てスペシャルからは必ずしっかり見て大好きなドラマ。
私はこんなの簡単じゃ~んと思って、倉本先生は俺の仲人ですよ、と自信たっぷりに答えた陣内孝則さんの答「”電気”の”スイッチ”が・・」「”電気”そのものが・・」に、その通り!と拍手して、田中邦衛さんも蛍こと中島朋子さんも同じ答だったのに、なんと正解は違うのよね~。
ビックリ、自家発電で初めて電気がついたシーンが強く印象に残っているから勘違いしてしまった。
そういえばもう一つ印象的なシーンがあったじゃん、うぎゃぁ~、不覚である。
一人だけ正解だったのは浅野ゆう子さん。
さすが浅野さん!「GOING NUTS」(がんばりましょう)では謎の女Xだったし、金の台本をただ一人もらった(スマスマ)大女優ですから~、ってそれは関係ないけど。(笑)

正解は
「父さん、”水道”の”蛇口”がどこにもないんです。」「”水道”そのものがないんですよ。」
そう、そう、川から水をひくシーンも感動だったよね!
忘れちゃいけません。

ちなみにSMAPの慎吾ちゃん、吾郎さん、つよぽん、3人とも(中居くんは司会で木村くんは謎の警備員役だからクイズには不参加)まるでドラマから想像できない答で不正解。
「北の国から」は木村くんは見てたかもしれないけど他のメンバーはあまり見てなかっただろうなぁ。
後につよぽんは杉田監督演出のドラマに主演することになるわけどあの頃は夢にも思わなかっただろうと、なんだか感慨深いものがある。
小堺一機さんが田中邦衛さんのモノマネで「演出の杉田がしつこ過ぎる、同じことを何回もさせられる」って言ったときに中島朋子さんが大受けしていたのを見て笑ってしまった。
つよぽんも「海峡を渡るバイオリン」で多分それを実感したと思う。(^^;)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビドラマ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事